• ベストアンサー

病院でセックスをしてもいい?

eika77の回答

  • eika77
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

難しいと思いますよ。 夜でも看護婦さんが、頻繁に見回りしますし、 何より、夜の病室は凄く静かなので、ちょっとした物音も響きます。 (病院によっても違うかもしれませんが) まぁ、病院関係者の人からドクターと看護婦が夜勤の時にしてた・・とかは、聞いた事ありますけどね。 でも、怪我に響いたら大変ですから、 我慢なさった方がよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 医療&介護(ケア)がしっかりしている病院

    昨年12月に祖母が肝硬変で入院しました。 今現在も入院中です。 3年前にに胃癌で胃全摘出を受けたが、ダンピング症状に悩まされ、食べる=吐くと言う意識が強く、入院前まで栄養のない柔らかい物ばかり食べていた為、入院時には、栄養失調の状態でした。 しかし、今月に入り急に、物を食べれば吐くを繰り返す為、益々食事を取らなくなってきました。 また、体力・気力もなくなり殆んど寝たきり状態で、 4日前までは、歩行器を使いトイレまで歩いていました。 本日再び病院へ行ったら、病室がかわり、4人部屋で 全てポーダブルを使用し、特別養護老人ホームより酷い病室にビックリし、病棟の婦長さんに苦情を申し入れた所、婦長さんから帰って来た言葉が「歩行器で歩いていて、何度か転倒しているので、危険防止の為 ポータブルにした」と言う説明を受けました。 しかし、介護の仕事をしている私にしてみれば、どうしても納得が行きません。 夜間だけはポータブルにしても、せめて看護師の人数が多い昼間は、看護師がトイレ介助をしてくれたって良いじゃありませんか? このままでは、祖母は、完全に寝たきりになってしまいます。 医療と介護(ケア)が行き届いている病院があれば、教えて下さい。お願いします。 出来れば、東北地方及び栃木県付近でお願いします。 ちなみに、今現在、祖母は毎日点滴3本しています。

  • 入院中のイライラ

    私は今入院中なのですが、同室のおばあさん方の言動にイライラしています。 私はわりと頻繁に入院していて、いつも入院期間は1ヶ月ほどしていますが、今回はまだ1週間も経っていません。 だけどもう限界です。 そのおばあさん方が病室で集まり他の病室の方や看護師さんての悪口や噂話を一日中している状態で、ひどい時は消灯時間を過ぎた10時頃まで喋っています。 一応看護師さんには何度か話しているのですが、注意されても直しません。 部屋はもういっぱいだから移動はできないとのことです。 病気を治すために入院してるのにストレスで尚更悪くなってしまいそうです。 イヤホンで好きな音楽を聴いたりしていますが売店に売ってるのは片耳用なのでほとんど変わらない…。 これでは本当に具合が悪くなりそうなので退院をさせてくださいと言ってみましだが、当たり前かもですがダメでした。 このままこんな時間が続くなんて耐えられないです。 こんな入院生活は初めてなのでどうしたら良いかわかりません。 何かストレスを発散させる方法はないでしょうか。

  • 病院内でのネット利用

    パソコン初心者です。 六月末に複雑骨折し、はじめての外出許可が出 自宅(ヤフー契約)にて書込みしてます。 昨日の回診の際、パソコン利用を申しでて院長より 許可がおりました。入院患者でPC利用者は数名いるが ネット接続者はいないし、接続等に関しては病院側は 一切関らないと、看護婦から言われました。 無線LANなる言葉がありますが、これを使えば病室内でネットが できるようになるのでしょうか? また、兄が無線LAN契約してますが、全く使用してないとの事。 これを使えばネット接続できるのでしょうか? 全くの初心者で支離滅裂な質問で申し訳ございません。 病室内でのネット接続方法をお教え願います。

  • 父と同室のセクハラ患者を放置する病院

    父が末期がんで入院中です。ナースセンターの直前で要監視の病室にいますがセクハラ&問題行動をしまくる問題患者が入ってきました。 問題行動の内容としては ○看護師さんに「おっぱい触らせろ」「歳いくつ?」「カワイイね」 ○心電図を無線で飛ばしてるのに、病室で大声で携帯電話 ○個室トイレに補助されて入ると、数分後、看護師さんが走って  飛び出して逃げていきました(中で何かした?) ○5分おきに「点滴見て」「電話したい」「毛布がずれた」「ご飯まだ?」  とナースコールしまくる しかし、婦長さんに注意するよう促がすと 「あれは病気のせいなので注意できません!」と逆に怒られました。 携帯もセクハラも病気のせいだそうです。 そこで医療従事者の方にお聞きしたいのですが、セクハラをしてしまう 「病気」とはなんなのでしょうか?。 同室なので会話で聞こえてしまった中に「動脈瘤の手術」という単語が聞こえました。どこかに血管が詰まってセクハラをするのでしょうか。 私はこの婦長の対応が事勿れ主義にしか思えません、ぜひご意見を伺いたいです。父の最後の瞬間を目前に、こんな患者にジャマをされたくない気持ちでいっぱいです。

  • ずさんな病院

    2週間前に亡くなった母が入院した6日間の病院で起きた出来事が納得行かないので質問します。 姉が具合が悪いと言う母を救急で総合病院に深夜の1時半頃に連れていきました。緊急入院し重度の糖尿と心筋梗塞とのこと。その日の午後に私と姉が心臓系の主治医から説明があり人の半分しか心臓が動いてなく体に水も溜まっていると。体の水をある程度抜いて糖尿の数値も300越えていたので安定してからカテーテルの手術が出来る病院に転院するからと言われました。尿は良く出ていたのと弱々しくも話しは出来ていたので完全看護なのと居ても寝れないだろうと思い19時に帰宅しました。翌朝、姉から電話で「容態が変わったわけではなさそうだが話があるみたい。すぐじゃなくてもいいみたい。はっきり言わないしうまく説明できないような若そうな看護士だった」と。すぐと言われなかったので姉は用事を済ませて15時に行くと言うと「それで良いです」みたいな返答だったようです。その日は朝から検査をすると聞いていたのでその説明だと思っていました。私は昼前に行き病室にいない母を尋ねました。「脳神経内科にいる」と。何故?具合が悪くなったのか?尋ねると答えません。連れていかれたところには声をかけても意識のない母が横たわっていて「意識レベルが低下しています」と。脳神経内科の医者から説明を受けながら容態はいつ変わるかわからないと…疑問と怒りで「すぐに来いと言わなかったのはなんでか」と問うとその医師からは謝罪もありませんでした。午後にはすぐに姉に連絡し今度は心臓系の主治医の説明がありその事を抗議しました。最初は「看護士が病状は説明できない」などの言い訳をしてましたが「すぐに来てくれと言えるはずだ」と言うと「自分はすぐに呼んでくれと看護士に言ったが連絡がうまくいってなかったみたいです」と謝罪はありました。その後、主任看護士も謝罪もありましたが信頼できないので母に何かあったらと思いそれから病室に泊まり込み見張ることにしました。それから亡くなるまでの数日間の看護士の対応で腹のたつこともありますが問題になるような内容ではない気がするので割愛します。最後に心臓も止まったりしていますと言われ亡くなる3時間前くらいに病室に見回りにきた看護士が最後に点滴の確認をしたときです。「コンセントが抜けてる」と。呆れて物も言えませんでした。もぅ亡くなると思う命にしてもコンセントが抜けてるってずさんすぎませんか?遺族は最後までちゃんとしてほしいと思うのでは?その点滴が投与されてれば2時間でも3時間でも命が延びたかもしれない。医療に対する姿勢はどうなんでしょう?その時は何も抗議しませんでしたが葬式も終わり落ち着いてきて思い返すと納得行きません。そこの病院は集中治療室もありませんし母の部屋は重篤室だと姉から聞いてましたが監視システムもありませんし脳硬塞になり左半身麻痺になっていましたが上を向いたまま吐いたこともありました。私がついていましたからすぐにナースコールで呼びましたがのらりくらり看護士がやってきての対処。巡回がどれくらいのペースだったか覚えてませんが上を向いたまま吐いて放置されてたら窒息死、または誤飲するでしょう。ならば半身麻痺になり脳硬塞になっている状況ならあらかじめ吐くという予測で横を向かせて寝かせて置くとか処置は取れなかったのでしょうか?2度目に吐いたときには笑いながらぞろぞろと看護士が入ってくるわ心配で付き添ってる家族に不謹慎でわ。 とにかく対応の悪い医師や看護士に対して抗議と今後このようなことがないように病院の意見箱に投書してきました。つい最近、診断書を貰いに受付に行くと入院担当の人だかが投書のことで看護部長が面会したいと言ってますが時間はありますかと言われたけど用事ついでに来た物を捕まえて面会を申し出ることに腹が立ちましたので時間がありませんと断わりました。ほんとに謝罪、状況を聞きたいなら看護部長本人があらかじめ電話してくるのが筋ではないでしょうか。もしくわ受付にいるのを知っているのだからすぐに降りて来て面会を申し込むとか。医療ミスというミスではないので弁護士たてて裁判という話にはならないと思うので病院との今後の対応をどうしたらいいかご意見を下さい。乱文ですいません。

  • 長期入院で衰えた筋肉(体力も)を戻すには?

    同居中のイトコが長期入院(4ヶ月)していたのですが、まもなく退院します。 最近の1ヶ月はベッドで寝たきりだったため、自力歩行はできるのですが、筋肉と体力が衰えているみたいで、病室を3部屋分くらい移動するときつくて立ち止まるほどです。 なるべく早く衰えた筋肉と体力を取り戻したいと言っていますので、食生活や運動など協力したいのですが、良い方法を教えてください。 イトコは 35歳女性 150cm 56Kg SLE(全身性エリテマトーデス)なので、あまり日光には当たれません。激しい運動も不可です。 よろしくお願いします。

  • 入院時、医師、看護師さんに御礼は必要?

    父が入院しました。 手術はなく、10日程度の入院になると思います。 通常の入院費用の他に、関係の人達への御礼って必要ですか? 1. 近所の病院(開業医)で入院が必要と診断され   そのまま急遽紹介された病院(国立)へ。   救急車かタクシーかを選べたのですが、タクシーにしました。   看護師さんが同乗してくれ、降りる時、   チケットのようなもので支払ってくれました。 2. 入院した病院の担当看護師さんとベッドの所で   顔を合わせた時(2人います)、なんか愛想悪いな…と思ったのですが   入院している当人もそう感じているようです。   まさか御礼していないせい?   同室の方は、そういうのは必要ないですよっておっしゃってますが。 そういう個人的な御礼のやりとりは禁止されていると 思っていたのですが(特に現金)、されている方も多いんでしょうか…。 最初の病院の方は親切にして頂いてるし、何か皆さんで食べられるお菓子でも、と 思っているのですが、どうでしょうか。 入院している病院も、看護師さんの詰め所にでも お菓子程度持っていくのがいいのかな。 詳しい方、経験のある方、看護師さんのご意見もいただければ 助かります! よろしくお願いします。

  • 病院ってどこまで「仕方ない」の?

    私は小学生のとき高熱吐き気腹痛で入院して、大部屋で浣腸されトイレ内のおまるに排便させられている所を、母親に戸を全開にされ始終見られていて、同室の他人からも見える状態だったため、実際に数人に見られ、トラウマになりました。 ちなみに、私の母親は、ドライブ中私がトイレと言うと父親が怒り出すのでバケツをのせて私にトイレをさせ、(外から丸見えなのに隠しもしない)気遣ってやった!といつまでも言ったり、長年の間、生理や下痢、便秘で浣腸するなどのことを、何度私が嫌がっても故意に執拗に家族全員に大声で何度も言ったりする人です。なので、私が言えば戸を閉めた訳では絶対にありません。 上記の入院のことも、十数年経って絶縁するまで「あんな病気普通はならない!お前が悪い!自業自得だ!親に恥かかせやがって!」と悪意を持って(本人が認めた)言われ続けました。 便の話なんか、母親はとても恥ずかしい事だと思っている癖に一切配慮はしてくれず、悪意をもって辱しめたりする人でした。 本題ですが、上記の入院のトラウマを人に話した時、「病院だから仕方ないんじゃないの?」と言う人が少なからず居たこと、私は衝撃なのですが、(戸を全開にすることは病院の指示では無いので) 「子供が心配だからでしょ!」もかなり腑に落ちませんが(あなたが子供の時ならそれをされても平気だったの?子供は病院に来ると、皆の前で排泄を見られないといけないの?) 実際には、大人でも、本人の意志や排泄の失敗以外で、こういうこと(他の患者などに排泄を見られる)は病院ならよくあることなのですか? そんなことが病院で起きても、怒りも泣きもせず我慢して、治してくれてありがたいとだけ、思うべきなのですか? 私が無知なのかもしれませんが、正直、今から検尿や検便をするとか、検査をする処置をするのが同室の人や周りの人に聞かれるのは、よくあると思います。 あと、歩行できない状態の人がポータブルトイレを使い、音が聞こえたりすることもあると思います。尿や便を医療従事者に見られるのは当然分かります。 でも、排泄している所を見られるって、寝たきりの人とかが担当の看護師や介護士に見られるとか限られた場合で、見る人も一人ではないですか? 私はトラウマで腸の不調を長年放置していて、痛みで頻繁に泣いているのを身近な人に見られ、病院に行って検査を受けたり、お薬を貰うことをすすめられますが、また人に排泄を見られたりするのなら、死ぬことになろうが絶対に行かないと決めています。 本当の事を教えてください。よろしくお願いします。

  • 同室の入院患者の悪意ある排便行為について

    認知症を患っていないと思われ(入院時に作業療法士さんが病室に来てリハ実施前の認知症チェックを受けており、そのやりとりで認知症を疑う点数ではなかったと言われていました)、かつ排泄のコントロールができる同室の患者が、決まったように私の食事中に力みオムツに排便し、ナースコールで看護師さんを呼びその交換を指示するため、ここ数日、著しく食欲が失せ満足に食べられない&オイシイと思えないという状況です。 看護師さんに相談し、同室の患者さんが食事中は交換しないことを病棟の共有事項として確認していただき、それを実践していただいているのですが、今度は何度もコールして汚物の名称を声高に叫び、替えろ替えろと大きな声で訴えるので、いい加減にしてもらいたいと思っています。 こういった行為が犯罪行為であることが確信できれば、その患者に行為を思いとどまらせる抑止力になると思うのですが、私の乏しい知識では県の迷惑防止条例か軽犯罪法あたりしか思い当たらず、いまいち抑止に効果が薄そうなので、ご相談させていただいた次第です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 教えてください

    父59歳が糖尿病から腎炎になってしまいました。最近、足裏のヤケド(かなりひどい)で入院したのですが、下半身、顔、腕のひじ下がすごくむくみが出て、1ヶ月くらいそのままの状態です。股間もむくんでるくらいで、かなり痛がって、歩行が出来ない状態です。病院からはいずれかは透析ということを言われてしまってるのですが、現状のむくみは治ることは無いのでしょうか?糖尿病性腎炎は、こんなにもカラダがむくんでしまうのでしょうか?夜中には下痢がひどく眠れる状態でないようで、精神的にもまいってしまっています。糖尿病としっかり向き合っていなかったから自業自得もあると思いますが、毎日病室で痛がってつらそうにしているので、むくみが少しでも治まればと思っています。 長々とすみません。何かご意見があればお願いいたします。