• ベストアンサー

目地埋めに使うシリコン?について

yagoogleの回答

  • yagoogle
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.9

私なら既調合の袋入りモルタルを練って 目地に詰め込み水刷毛でサーっとなじませて仕上ます。 簡単。

mikillin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 シリコンよりモルタルの方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • 洗面台(陶器)の割れにシリコンシーラントは付く?

    洗面台(陶器白色)にオロナインH軟膏ビンを落しました。 左フチの部分なので水漏れなどはありません。 割れたカケラと無くなったカケラの穴埋めのため、 シリコンシーラント(透明)セメダイン8000を使用するつもりです。 ホームセンターで250円の商品です。 これには、ガラス、サッシ周りにOKですが、大理石と御影石には使用できませんと書いてあります。 陶器には使用できないのでしょうか? やってみればいいことなんですが、、、、。

  • 『やもり』なんとかしたい・・・(泣)

    家の前に畑があるせいで、毎年夏になるとやもりが大発生します。 夜、門灯や窓に何匹もひっついているんです。 おとなしく、ひっついているだけならまだ我慢できるんですけど、最近は家の中にまで入ってきます。 やもりは狭い隙間でも入ってくるみたいなので、窓を開ける時も、隙間がないように最後まで開けるとか、玄関のドアを開けたとき、一緒に入ってこないようにとか色々気をつけているのに、それでも入ってきます(泣) この間は、部屋に入ってました。 今日は、さっき風呂に入っていたら天井からポトリ・・・ 怖さと気持ち悪さで悲鳴もでず、風呂からでた今でもゾクゾク寒気がして胃が痛いです。 もう我慢の限界です(>_<) やもり=家守 だと言う事も知っているけど、今日の事件があって正直風呂入るの嫌になりました。 そのくらい気分が滅入ってます。 お願いです、駆除方法教えて下さい!!!

  • 玄関ポーチ(床面)のDIY

    玄関ポーチの床のコンクリート部分の雰囲気を変えようと思い、ホームセンターで厚みのある(4cm位)テラコッタ風の石のようなものを買ってきて並べてみました。(ひとつが30cm×40cm位のわりと大き目で重いのものです) しかし半円のようなデザインで並べたので隙間(4cmの段差)があるのと、上を歩くと若干カタカタ音がするのが気になるので、何かで隙間を埋めて固定したいと思っています。 その際の、方法や手順、ポイントなどをアドバイスしていただけたらと思い、質問させていただきました。 外壁の雰囲気も変えたいため、専用接着剤で軽量のレンガを貼るタイプのものを検討しており、その接着剤(色付き)で玄関ポーチの並べた石も固定可能なようなので同じ物を使おうと思っているのですが、端の方の処理はどうすればよいのでしょうか? 壁がある方の部分はいいとして、ない方の端の部分は何かで仕切りをつけないとダメですよね?(レンガなどで) また、一度接着剤でそのテラコッタ風の石をくっつけてから、あとで隙間の目地を埋めていくのが良いのでしょうか。 目地はコテか何かで伸ばしていけばいいですか? 質問ばかりで申し訳ないですが… アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 庭の囲いをセメントで補強したい 業者は?

    家の土地を囲っている石や土をセメントで固めているのですが、 そのセメントが崩れ落ちてきて、石や土が剥き出しになっています。 このままではこの石や土が崩れてしまい、庭の土なども落ちてしまいそうです。 そこでセメントの補強をしたいのですが、自分ではできそうにありません。 縦横50cm四方で、奥行きが20cmほどです。 セメントで囲いを補強したいのですが、ホームセンターでお願いしたらやってくれるのでしょうか? それともほかにどんなところでお願いしたらいいでしょうか? お幾らぐらいかかるでしょうか?できればお値打ちにやっていただけたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • スロープを作りたいです。

     玄関に写真の様な2段の段差があります。各段の高さは16cm、真ん中の奥行きは30cmあります。 いつも、妻が玄関ポーチに自転車をあげるの苦労しているので、スロープを付けてあげたいのですが、手軽そうな既製品の段差解消スロープでは、高さこそ14.5cmでほぼピッタリですが奥行きが33cmあり、使えそうにありません。 何か良い方法はないですか? 何度ホームセンターに行っても、希望の商品を探すのに苦労する程、DIY系は嫌いというか苦手なので本当は既製品がいいのですが、頑張って付けたいのでご教授下さい。m(_ _)m

  • 長さ380mmの3段引きスライドレール

    長さ380mm(全長760mm)3段引きスライドレールがほしいのですが、近くのホームセンターには売っていなく困っています。 ネットで購入できるお店がありましたら教えていただきたいです。 タンスの最下段に使われているレールで、引出しの奥行きが38cmなのでレールの長さも38cmとなっていました。 引出しを全部引き出した長さのレールの全長が76cmです。 自分で探してみたりもしたのですが、35cmや40cmのレールを売っているところは見つけたのですが38cmだけは探せませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 御影石について

    写真のような乱形の御影石を売っているところ知りませんか? 写真の石の大きさはだいたい5cm~10cmくらいの形がまばらな石を探しています。 四角いピンコロ石はたくさん見つかったのですが、ここのような石は全然見つかりませんでした。 ホームセンターでも見つかりませんでした。 もし知っている方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • アルミ玄関引き戸の部品名

    アルミ玄関引き戸の部品名  アルミ玄関引き戸が柱に当たる面の上下数カ所に付いている、直径1cm位のボタン状の緩衝材(ゴム製)の正式名称を教えて下さい。  ホームセンターで購入可能でしょうか?

  • コンクリート土間に出来た隙間について

    よろしくお願いします。 以前も似たような質問をしたのですが、再度ご教示のほどお願いいたします。 自宅とコンクリートの土間との間が2mm~3mm中には5mm程度の隙間が空いているところがあります。水などが入らない様に変性シリコンのコーキング剤で埋めようと考えておりますが 、隙間をモルタルやノロ?等で埋めても問題は無いのでしょうか? 過去に隙間をモルタルで埋めると、その箇所にひびが入ると聞いた事があるのですが、いかがなものでしょうか? また、逆というかモルタルで埋めたほうが強度が良いとか、モルタルで埋めるときは埋める隙間の周りに水を撒くとか、色々と聞くのですがいかがなものでしょうか? また、コンクリートというのは、砂、砂利、セメントを調合したもので、モルタルは砂とセメントを調合したものだと認識しております。 良く、何かをやるときに、この面積だとどの程度のモルタルが必要なのだろうと・・・悩む事があります。 どうやらきちんとした計算式もあるようですが、お恥ずかしながら全くわかりません。例えば横幅1メーター、奥行き1メーター、厚さ20cm面積に必要なモルタルを計算で出す時はどのように出すものなのでしょうか? 良く、ホームセンター等で販売しているセメントは25kg、砂は20kgでしたでしょうか? 計算式は全くわかりませんが、聞いたことがあるのは、セメント1袋、砂3袋で1メーター×1メーター、厚み10cm程度の面積分が出来ると聞いたことがあるのですが、いかがなものでしょか? セメント何袋、砂何袋でこれぐらいの面積等と、ご教示頂けましたら、とても幸いでございます。 セメント1袋、砂3袋で強度的には問題は無いのでしょうか? また、今はセメントと砂が既に混ざっているものもあるようですが、このようなものでも良いのでしょうか?よろしければセメントと砂が混ざっているものも何袋でこれぐらいの面積等と 御教示頂けましたら幸いでございます。 どなた様かご教示のほどよろしくお願い致します。

  • ブロックの穴あけ方法

    ブロック塀に直径4.5mmの穴を開けるためにホームセンターで震動ドリルの刃先を二本買い、いざ挑戦すると5mm程の奥行きの穴が開くだけでそれ以上、力一杯に押してもふかくなりません ドリルの刃先をみると一本は刃先から1cmくらいのところまで少し焼けた感じになっていて、もう一本は刃先の部分が折れて穴の中にめりこんだ状態になりました やはり、ドリルの刃先はプロの方が使う工具などが必要なのでしょうか?又、ブロックに深さ3cm位の穴開ける良い方法はあるでしょうか 尚、ドリル本体はホームセンターで借りたマキタの13ミリ震動ドリルモデル800です。よろしくおねがいします。