• ベストアンサー

ミルテと糸杉と薔薇の象徴するもの

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.1

ミルテとは何ぞや?と思ったら、これもまた植物の名前なのですね。 http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ30/J4/J4_myrtle1.htm ミルテと糸杉は旧約聖書のイメージがあります。 バラは、聖母マリアのアトリビュート(持ち物)。 キリスト教とは関係ありませんが、「いばら姫(眠り姫)」の話はイバラが出てきます。。 私も読んではいませんが、「薔薇の名前」について話題が出ていました。これは修道院。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2272066 薔薇はさまざまなイメージがありますね。 美であり、純潔であり、魔力であり(薔薇十字団とか) 薔薇を紋章に使っていた貴族もいます(薔薇戦争。イギリスのランカスター家とヨーク家との争い。それぞれ紋章が赤バラ、白バラだったことから) 「薔薇は権力のシンボルだった」というのが参考になりそうです。  ↓

参考URL:
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11334/hanakiko2004/gifubara/04.html
sankthans
質問者

お礼

実を言うと nakanonanako さんも after_8 さんにもインテリな女性には惹かれています! お城でのダンスパーティーに誘ってもいいですか? 持ち物はすてきな笑顔だけで結構です!

関連するQ&A

  • 英文学作品において象徴するもの・・

    英語の文学作品で、詩を読んでいるのですが、文学作品において、「鱒」とは何を象徴するものなのでしょうか?また、「緑」はどういうイメージを表すときに使われるものなのでしょうか?

  • ドイツで薔薇は愛の象徴でしょうか?

    ドイツで薔薇は愛の象徴なのでしょうか? 有名な野バラに限らず、ドイツ人の詩には薔薇が愛や女性に関連してよく登場します。 ナイチンゲール(小夜鳴鳥)が愛の象徴なのは知っているのですが、 薔薇もそうでしょうか? もしそうであったらそれについて書いている本などあったら教えてください。なくても結構です。 またドイツで薔薇に関する習慣などがあったら教えてください。

  • 自由の象徴

    アメリカでは自由の女神という大きいのあるらしい 映画などにも登場し猿の惑星とかで放映されましたよね 日本では象徴というものは何になるのですか 宜しくお願いします。

  • ユング 人間と象徴

    人間と象徴の中にでてくる影の概念に関しての質問です。 ユングのいう影のnegativeな面とpositiveな面が顕著にみられる有名な美術作品(テキストの以外で)がわかる人がいたら教えてくださいm(_ _)m

  • 靴と服の象徴するもの・・?

    英米文学作品において「靴」と「服」は何をしょうちょうするものなのでしょうか??

  • 仏語で4の象徴するもの

    je n'irai pas par quatre chemin という表現を見ました。ある作品のすばらしさを語るのに、4つの道までも行くまい、端折るが、というような意味に聞こえました。 では、仏語で4の象徴するものは何でしょうか?こういう形骸化した表現では口調がいいから、とか昔はこういう意味があった、とか、現在では意味を失っている場合がよくあります。4はどういった意味で使われたりしますか?

  • 色々な表象(象徴)を集めた本、サイトを教えてください

    例)ハトは平和の象徴、十字架は魔除けを表す、ドクロは悪魔の象徴・・などなど、 色々な表象が載っている本、サイトを教えてください。 よろしくおねがいします!

  • アメリカ文学で既存の音楽作品や曲が登場する作品

    アメリカ文学で既存の音楽作品や曲が登場する作品 レポートのためにアメリカ文学で音楽が登場する作品を探しています。 主題が音楽についてである必要はなく、ただ登場人物が作中で歌っていたとかでも構いません! 何かご存知でしたら教えてください!!!

  • 「ハムレット」のような・・・

    こんにちは シェークスピアのハムレットでは登場人物の暗殺と彗星の出現(天文学)を重ね合わせて書いて、効果的に描いていますがこのように文学作品の中に何かの学問を取り入れている作品が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 文学レポートの書き方を教えてください。

    現在、レポート真っ最中です。 文学でレポートを提出するよう指示されました。 その内容が ・作品の中で最も興味を抱いた登場人物を選び、その人物に作品を分析 ・あらすじでも感想文でもない ・何故、取り上げるのか ・その人物は作品の中でどのような位置づけになっているか ・他の人物との関わり などを具体例と共に書き込む とのことなのですが、 感想文とどう違うのでしょうか。 上記のように具体例をあげてくださったものの、作品分析とは一体なんなのか。 最終的に何を書いていいか全くわかりません。 また、文中もどのように書き、展開していけばよいのかさっぱりわからないのです。 私は昔から文系は苦手でレポートに戸惑っています。 皆さん忙しいかと思いますが、よろしくお願いします。