• ベストアンサー

DVDの書きこみエラーについて、

久保 泰臣(@omi3_)の回答

回答No.2

とりあえず、システムの復元ですかねぇ。 それで直らなければ、システムの復元は元にもどして、 ドライブのレンズクリーニングですかねぇ。 それで直らなければ、ドライブを替えてみましょう。

meen36
質問者

お礼

ずぶの素人でして・・・・ レンズのクリーニングぐらいしかできません^^; DVD用のレベル3ってなレンズクリーナー使いましたが。。 駄目でした。 ありがとうどざいました。

関連するQ&A

  • dvd shrinkで書き込みエラー

    質問お願いします DVDをdvd shrinkで書き込もうとするとエラーが出ます dvddecrypterでリッピングするのはできたのですが そのあとdvd shrinkで書き込みが途中で止まってしまいできません dvd fab decrypterで試すと最初からエラーが出ます imgburnやdvdsmith movie backupでも取り込みができなかったり 書き込み途中でエラーが出ます 試しに違うDVDでやってみたのですがそちらはdvddecrypterでの リッピングも途中で止まり、できません このDVDではdvd fab decrypterでディスクの認識もしませんでした 何かソフト側ではなく、PC側の設定等で問題があるのでしょうか? 行き詰ってしまい困っています お忙しい中お手数をおかけ致しますがお分かりになる方、 ご指導のほどお願いいたします PCのosはWinXPです PC本体はアプライドのオリジナルパソコンです よろしくお願いいたします

  • dvd shrinkとdvd decrypterのエラーについて。

    dvd shrinkのエラーについて。 dvd shrinkとdvd decrypterを使ってdvdをコピーして作りました。 それで作ったdvdをまた同じ方法でコピーしようとしたのですがエラーが出てできませんでした。 同じやり方で、できたDVDも何枚かありました。 何枚かがこのエラーになってしまいます。 エラーの内容は dvd shrinkはエラーにより続行することができません。 ファイルD\の読み込みに失敗しました。 データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。 とかかれます。 分析中に出るときもあればエンコード中に失敗することもあります。 共通して90%を越えて残り2秒ぐらいで必ず失敗します。 dvd decrypterを使って読み込みを行ったのですがやはり90%前後で失敗してしまいます。 そのときのエラーの内容は I/O Error! Device:[1:0:0] NEC DVD RW ND-3530A 3.22 (D:) (ATA) ScsiStatus:0×02 Interpretation:Check Condition CDB: 28 00 00 22 49 A1 00 00 01 00 Interpretation: Read (10) -Sector: 2247073 Sense Area: F0 00 03 00 22 49 A1 0A 00 00 00 00 11 00 00 00 00 00 Interpretation: Unrecovered Read Error というエラーが出てしまいます。 調べてみたら傷が原因かもしれないということがあったのですが傷はまったくないDVDです。 読み込みドライブは内臓しています。 何が原因なのかわからないのでよろしくお願いします。 あまりパソコンには詳しくありません。 できればこの方法でやりたいです。

  • DVD書き込みエラーの回避方法は?

    DVD Flickを使用して動画をDVDに焼き付けています。 つい最近になってDVD書き込み時、終了間近でエラーとなり上手く書き込みできません。 このDVDを無理矢理再生しても尻切れトンボとなっています。 DVD Flickが悪いのかと思い再インストールしましたが解消出来ませんでした。 今まで問題なく使えていましたのでどうしたものか困っています。 原因・対処方法をご存じでしたらお教えいただきますようお願いいたします。 尚、CPRM準拠の動画はPCastTV3のムーブ機能を使って書き込みはできています。 エラーメッセージ(DVD-RAMに書き込んだ時のメッセージ)  I/O Error!  Device:[0,1,0] MATSUSHITA DVD-RAM UJ869AS 1.01(F:) (ATAPI) Scsistatus:0x02 Interpretation:Check Conditio CDB:2A 00 00 22 21 20 00 00 20 00 Interpretation:Write(10)-Sectors:2236704-2236735 Sens Area:F0 00 05 00 22 21 20 0A 06 00 00 00 21 00 00 00 00 00 Interpretation:Logical Block out of Range

  • DVD shrink 3.2 について教えてください。

    いつもお世話になっております。 DVD shrink 3.2 を使用し、 DVDの書き込みをしたいのですが、 DVDバックアップの所で、 困っています、 教えてください。 DVDバックアップ→出力デバイス→ ISOイメージファイルを作成し、DVDDecrypter で書き込む  と、行いたいのですが、 ISOイメージファイルを作成し、DVDDecrypter で書き込む 、 が無く、 出力デバイスには、 ISOイメージファイル ISOイメージファイル作成  しかありません。 以前は書き込みが出来たのですが・・ 操作方法をご存知の方が居られましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • DVD shrinkで出てくるエラーについて、教えてください

    今回はじめてISOでDVDをコピーしようと思い、shrinkを起動してファイルを読み込んでからバックアップを押して、出力先デバイスの選択でISOイメージファイルを作成しDVDdecrypterで書き込むを選び、OKを押したら 『DVDshrinkはエラーにより続行することができません。 指定されたフォルダは無効です。 アクセスが拒否されました。』 というようにエラーになり、バックアップができませんでした…。 この状況を抜け出したいので、どなたか、少しでも分かる方がいらしたら教えてください。 おねがいします。

  • Imgburn の I/O Error について

    今まで通常通り作業できていたのですが 下記エラー発生により滞ってしまって困っています。 I/O Error! Device:[1:0:0] TSSTcorp DVD+-RW TS-L632D DE03(e:)(ATA) ScsiStatus:0x02 Interpretation: Check Condition CDB: 28 00 00 0C 57 40 00 00 01 00 c: Read(10) - Sector: 808768 Sence Area: 70 00 04 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 3E 02 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 Interpretation: Timeout on Logical Unit

  • DVD Decrypter の書き込みエラー

    DVD Decrypter を使ってDVDに焼いているのですが、9%の所でかならず書き込みエラーが出ます。 CDB:2A 00 00 03 22 60 00 00 20 00 お分かりになる方、いましたら教えてください。 お願いします。

  • DVD 書き込み

    DVDのコピーでシュリンクとRoxio creator L を使っています。 シュリンクまでの作業はできるんですがDVDをRoxio creator L を使って書き込みをしようとするとエラーとなってしまいDVDが自動的に出てきて書き込みができません。これにはどのような原因が考えらえますか?どうしたら書き込みができるようになるか教えてください。

  • DVD Shrink 3.2 エラーについて

    いつもお世話になります。 バックアップでISOイメージの書き出しを試みたところ 「DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。  メモリー範囲外です。  このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」 というメッセージが出てきます。 書き込みデータは2086MB Cドライブの空き領域は377GBです。 どうすればできるでしょうか? (ちなみに、DVD ShrinkでISOファイルを作ったあと  Roxio Creatorで新しいDVDに書きこもうとしています。)

  • DVDの書き込み

    困っています。 レンタルDVDを借りて、書き込みをしようと思い、いろいろ調べてやったのですが、 出来ません。 最初は、DVD ShrinkをインストールしてDVDを読み込みは出来たみたいですが、 その後が… 駄目なので、アインストールしました。 その後で、DVDDecrypterをインストールしたのですが、出来ているのかわかりません。 横文字でさっぱりわかりません。 どうしたらいいですか? 作業をしていく途中で、横文字なので分からなかったので、色々な操作をしてしまった可能性があり、 見た事のないものまでパソコンに入っているみたいで・・・ そういうものは、消したい時は普通に削除すればパソコンの中からなくなりますか? レンタルからから借りてきたDVDを、DVD-Rに書き込みたいのでやり方を教えて下さい。