• ベストアンサー

違いを教えてください

1、山と丘 2、池と沼 3、森と林 これらは一般的によく目にするものですが、これはこれ、あれはあれと具体的に区別する基準はあるのでしょうか? イメージ的に考えれば新しい池も何百年も放置されていると沼と呼ばれてしまうのでしょうか?

  • KGS
  • お礼率97% (2060/2120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junah
  • ベストアンサー率36% (32/87)
回答No.5

地質学で言うと確か、 山:褶曲、噴火などで高くなった場所 丘:水平な隆起、周りが削られた残りなどで高くなった場所 沼:底の全面に植物が生えている、内陸の静水 湖:底に植物が生えていない部分がある、内陸の静水 池:地質学では扱わず。人工の水たまり だったと思います。  森と林は難しいですが、林はどことなく人工的なイメージがありますね。森は「山」という意味を持つ地方もあるくらいですから、自然で大規模な感じがあります。これはよくわかりません。

KGS
質問者

お礼

とても判りやすい回答ありがとうございます。 森と林は人の手が入っているかどうかのようですね。

その他の回答 (4)

  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.4

  私達の生活が自然の地形や、自然の生態と直接的に係はることが少なくなり、古來からの國語の意味が、肌身で感じ取れる機會が少なくなり、言葉の微妙な差異が曖昧になりました。ただ、國語の基本的な使ひ方から、本來の意味の違ひを伺ふことができます。   「池と沼」については、人工的に修築した物は「沼」とは言はないやうです。「イケ」は、「生け垣」、「生け簀」などの「イケ」と共通の意味を持つかと思ひます。日本最古の池と言はれる、河内の狭山池を中心に、古代の池と生活の關係を解説した、末永雅雄著『池の文化』が一つの參考になるかと思ひます。なほ、「ヌマ」は、湿地などにつけられた「ぬだ」といふ地名などと共通の意味で、「湿り氣の多いところ」を意味するかと思ひます。   「森と林」については、「はやし」は、「樹を生やしたところ」が元の意味かと思ひます。ただし、地理學などの用語では「原生林」とか「熱帯雨林」など、「林」といふ文字を使ひますが、大和言葉では、「鎮守の森」とは言ふが、「鎮守の林」がぴったりとしないのは、「森は、自然のままの樹木の集まり」で、「林は人が手を入れた樹木の集まり」が本來の區別だと思ひます。「森」は「盛り上がる」などの「モリ」で、遠くから見たときの形状からきてゐると思ひます。   「山と丘」については、いま少し、考へてみます。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!人の手が入ることによって呼び方が違うような気がします。 以前にもmusokunin様には回答を頂きましたが、何故このようなレトロな文章遣いをなさるのでしょうか? 少し興味があります。

  • masa1201
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.3

個人的な見解としては、  山は高いもの、丘は高くはないが、登るのが苦労しそう。   山>丘>坂 見たいな感じ  池はきれいで魚が住んでいそう、沼はどろどろしていそう(底無し沼のイメージ)  森は字のとおりに木(広葉樹)がたくさん生えていてうっそうとしていそう(熱帯雨林見たいな感じ)、林は、それなりに木(針葉樹)は生えているがすっきりした感じ。 あくまで僕個人のイメージなので、ご自身で辞書を使うことをオススメしますよ。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

質問者さんは、とても向学心のある方のようなので 新漢語林のような辞典をご購入されてみるというのは 不可能なのでしょうか? 私が回答したとしても、所詮、辞書の丸写しになってしまうので 回答は控えさせてください。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辞書を引けば丘は周りの平地より少し高くなった土地、山は周りの土地より高く盛り上がったところ、となっています。 このあいまいな基準が、どこかの省庁かで基準を設けているのかと 思っていたのですが・・

  • omi3
  • ベストアンサー率20% (72/359)
回答No.1

人間の手が入っているかどうかでわけられませんか? 耕された丘 舟の浮かぶ池 ゴミだらけの林

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自然、言葉の違い

    以下のものはどういう違いがあるのでしょうか。言葉があるということは何か違いがあると思うのですが(たぶん、一方が他方よりも大きいとかそういった感じで分かれているのだと思うのですができれば、~より小さいのが~というあいまいのではなくて、基準点を教えていただければうれしいです) 林と森 川と河 湖と池 岡と丘と山 村と町と街と市 砂丘と砂漠

  • 子供に聞かれて困っています。

    基本的な事かもしれませんが、これらの違いを分かりやすく簡単に説明できませんでした。 ぜひ、教えて下さい。 山と丘の違い、池と沼と湖の違いです。 宜しくお願いします。

  • 池や沼に小高い丘が点在する風景

    趣味できりえをやっております。 その題材の景色として、平野部で、池や沼が点在し、200m~400mぐらいの小高い山、もしくは丘がいくつか聳えているような風景を追い求めております。 日本のどこかでそんな風景が広がるおススメな所はございますか。 沼地に蓑をまとった船頭さんが小高い丘をバックに舟を漕いでいる。 丘の周辺にはいくつか集落が点在する。 そんな風景を描きたいと思っております。 (昔ペヤングで、ふる里うどんという商品のCMがありましたが、そんな風景です。) 私は埼玉県の者なので、できれば日帰りで行ける関東地域であればいいのですが、 西日本でも構いません。 地図を見ると、香川県や愛知県、奈良県など池や沼が多いですね。 (丸亀市の飯野山辺りなど近いのかな?) ピッタリとまでは行かなくても構わないです。 おすすめのスポットがございましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 中国映画のタイトルが思い出せません

    多分十年以上前に見た映画のタイトルが思い出せません。 ・多分、中国映画 ・緑が印象に残るきれいな映像。おそらく森の中かどこかの沼だか池だかの場面があった気がする ・内容はアクション等の過激なものではなく、落ち着いた文芸作品っぽい と非常にふわふわしたことしか思い出せないのですが、これだけの情報で分かる方 いらっしゃいますか?

  • 本は自然に返る?

    よく森や林の中に本や雑誌を捨ててあることがありますよね。それは、どうなるのでしょうか? 例えばスーパーのビニール袋に30冊程度のコミックを詰め込んで林や竹やぶに放置したとします(バラバラにならないようにビニールの口を結んで)。一年後、どうなっているのでしょうか?雨や嵐によってボロボロになってはいるでしょうが、原型は残っているのでしょうか? 原型がなくなる(つまり、土に返る)のには、何年ぐらいかかるのでしょう?

  • カブト・クワガタの山が無くなっちゃって

    小学生を卒業して、25年、よくクワガタ・カブト採取していた山、私のそだった所に子供(それぞれ6才・3才)を連れて行きました。 ところが、山が・・・なくなってる?? 木や林がほとんど団地に変わってしまってました、子供を連れてくるのが夢だったのに・・・ 私が子供のころは木・林・池・沼地、昆虫の宝庫だったんですがね。 皆さんにお願いが・・・今、私が住んでるところは兵庫県の明石~姫路の間なんですが、この近辺にカブト・クワガタ等、採れるところがありましたら、お教え願えませんか? お願い致します。

  • 映画制作 都内近郊ロケ地探してます。

    映画制作 都内近郊ロケ地探してます。 映画制作を行っている者です。 都内近郊で林のロケーションを探しているのですがどなたか、いい場所をご存じないでしょうか? 千葉、西東京、埼玉あたりで探していましたが、どうしても山になってしまうため、平坦な林が見つからない状況です。平坦な林があっても、非常に規模が小さく木々の間から民家が見えてしまいます。 下記ロケーション条件 ・平地の林 斜面があるような森はNG ・一般車両が入れる所(可能であれば一般車両2台分の道幅) ・木々の隙間から、民家や建物が見えない ・新宿から車で高速利用で片道2時間以内(近ければ近いだけありがたいです) 添付した画像程がベストなロケ地です。 よろしくお願いいたします。

  • ビオトープ?に、挑戦したい。

    ひょんな事?から、ビオトープを知りました。 大きめの発砲スチロール容器や大きなタライ等で、始められる様なのですが・・・ 小さいながら、荒れ果ててはいますが、 庭がありまして・・・  一応・・・池が有ります。 私が、小学生の時分は・・・ お祭りなどで、チョイスした金魚やら、 山の沼等で釣り上げた魚類を放ち、そこそこの管理はしていました。が・・・・・・・・・・・ 中学に入って頃から、数を減らし放置状態となりました。(*^_^*) その後、経年劣化か最近の地震多発の原因で、? 雨等で十センチ弱ほど水が溜まっても、 一日ほどで漏水?するように成りました。 ビオトープを知り、 この池を利用して始められないかと・・・  思いました。 漏水止め等の補修の仕方、 ビオトープ用に、改造すべきか? 教えてください。 現状は、前記しましたとおり、 荒れ果てたままです。 大きさ形状は、 短径0.5MX長径2Mくらいで、 岩?石ころ(直径30~50cm、高さ50cmくらい)を並べ、 モルタル?で固定、配置したものかと思います。 出来れば、池は漏水を止める処置にとどめたいのです。 水は、一応・・・水道水を入れる様に、配管されています。 前置きが長くなってしまいましたが、 まずは、池の漏水を安価で止める方法、 しかも、水生生物を、出来るだけ早く入れたいので、・・・ 影響の少ない資材。 そして、ビオトープ形成手順を、ご伝授頂ければ幸いです。

  • 昔の方が危険だったのになぜ生きてこられたのでしょう

    最近、マンションの上の階から幼児が落ちたとか、アウトドアに行けば子供が行方不明になり川下で遺体で見つかったとか痛々しい事件が多いですね。 ただ、ふと自分が生まれ育ったところを思い出すと生きてこられたのが不思議に思います。 自分が育った地域は山を切り崩して作ったような小さな町で、実家は山を登ったところにありましたから、家の裏は思いっきり林のまんまでしたし、色んなところに池や沼もありました。 まあ親たちもそういう危険なところには近づくなと注意して履きますが、子供なので普通に遊びに行くんですよね。 それなのに誰かが死んだとか、そういう話は一切なかったです。 誰かが亡くなれば普通は先生が神妙な顔つきで、こういう事があったので気をつけましょうねみたいな話をしますよね。 そういうのもなかったし。 自分自身は小さい頃からかなりアホだったんで、幼稚園児の頃から車道に飛び出して車にはねられることも3回ほどありました。 大きい池の淵に降りて友だちとよく遊んでましたし、マムシなんかも出る地域でした。 弱ってるマムシなんか見つけたら、尻尾掴んでブンブン振り回してましたし、毛虫が何故か大好きで見つければ手当たり次第に素手で掴んで捕まえていました。 今思えばかなり危険なことやってたなと。 蜂にも何回かさされたことがありますが、よくアナフィラキシーショックを起こさなかったなと。 両親とも働きに出ていて鍵っ子だったので、夜までは弟と2人だけだったし、よく犯罪に巻き込まれなかったなと。 なんで生きていられたんでしょうかね? みなさんも自分の子供の頃を思い出して不思議に思いませんか? 今は事故が起これば「親が悪い」なんて責め立てる人も多いですが、確実に今の親の方が気を使ってると思います。 それなのに悲しい事件が起こってしまう。 内容を聞くと、本当、何でここまで気を使っていてそんな一瞬の隙で…?と思うようなものばかりです。 まあ、ニュースはそういうのばかり取り上げてるので、そういう事件が多いように見えるだけというのはありますが、それにしても昔の人間の方が危険な環境にあったのに生きていられたのは不思議ですね。 自分を振り返ってみてどうですか? みなさんの場合は、これがあったからこんな環境でも無事でいられたのかなと思えるものはあるでしょうか?

  • 池の水漏れを粘土で補修したい

    池の水漏れを「粘土」で補修されたことがある方にご質問です。 池は築43年の、大きい石とコンクリで出来た昔ながらの池で、漏れている箇所が分からない状況です。 池は大きく、5m×7mぐらいはあると思いますが、水は今は下から10cmぐらいのところで止まっていて、今、生き物は飼っていません。 漏れている箇所が分からない為、目地材を塗っても漏水が止まらないので、「粘土」でやってみたいのですが、田んぼの泥や山の土を取ってくるのが難しいので、購入したいと思っています。 そこで、みなさんが使われて、漏水を止めるのに成功した「粘土」を教えていただけないでしょうか。 出来れば、漏水が止まるのが確認出来れば、しばらくしてから、溜まった泥水はホースで抜きたいと思っています。(去年、夏に池に虫がわき、近所からクレームがついたので) 購入するとしたら、具体的に、どの商品がおススメですか? 「陶芸用の粘土」が高純度で粒子も細かい、と書かれていた方がいらしたのですが、陶芸用の粘土は、水の量が多ければ、池の中で固まるということは無いのでしょうか