• ベストアンサー

Windows98SEからWindowsMEにGradeUpした・・・!

R34TOPGUNの回答

  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.2

買い換えたほうが無難です。ハードディスク残量が足りないですし。この場合スペックを教えてくれたほうがほかの詳しい方が教えてくれると思います。 ハードディスクでの推測ですが恐らくあなたのPCのメモリとCPU、HDDでは満足に動かないと思います。 またマイクロソフトは今後5年ごとにOSのサポートを打ち切るそうです。現在主流のウィンドウズXP(01年11月発売)のサポートも2年半後の09年1月で打ち切られる予定です。 なので来年まで待って新しいパソコンに買い換えましょう。来年にウィンドウズVistaビスタOSが搭載されたパソコンが出回り始めます。

関連するQ&A

  • ASUSのEeePCは・・・!

    HDDの代わりにSSDが内蔵されていますが、容量が僅か4GBしかありません。そこに、セキュリティソフトをインストールすると残容量が残り少なくなり、マイクロソフトのパッチも貼れません。そこで適当にプログラムを選んで削除したところ、Webサイトが見れなくなり、メールソフトの送受信も出来なくなりました。何とかしたいのですが、どうすれば良いのか判りません。宜しくご教示の程お願い申し上げます。尚、OSはWindowsXPです。以上

  • Windows Updateが、全くできなくなってしまいました。

     こんばんは。  いつごろかは、はっきり覚えていませんが、おそらく半年くらい前から、Windows Updateが全くできなくなってしまいました  以前は、更新プログラムを告げる、小さなアイコンが、画面右下のタスクバー部分に現れていたのですが、数ヶ月前からは、自動更新を有効に設定しているのもかかわらず、全く現れなくなってしまいました。  また、手動更新を試みても、スタートメニューの「ヘルプとサポート」からも、マイクロソフト社のホームページからも、更新を行おうとすると「ページを表示できません、表示しようとしているWebページは表示できません。ページがなくなっているか、現在、Webサイトがオフラインである可能性があります。後で再試行するか、別のページを試してください」という画面が出て、それ以上全く進展しません。  マイクロソフト社のFAQの内容も試してみましたが、全く効果なしです。  なんとか、この状況を脱却する方法をはないのでしょうか。  PCの機種:NEC PC-VC5001D  OSの種類:WindowsXP HomeEdition        SP2  メモリの容量:1.00GB  ハードディスクの空き容量:Cドライブ 46.8GB               Dドライブ 1.10GB  以上、よろしくお願いします。

  • Windows Vistaの更新について

    Windows Vistaの更新について パソコン初心者です。 Windows Vistaに対するマイクロソフト社からのサポートが打ち切りになったということですが、Windows Updateは今後も行う必要があるのでしょうか? また、使用しているWindows Vistaが、サービスパック付きかどうかは、どうやって知ることができるでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授よろしくお願いします。

  • WindowsME、2000のセキュリティ

    古いOSのパソコンに、カスペルスキーなどのウイルス対策ソフトやスパム対策ソフトを入れれば、セキュリティは安心なんですか? WindowsMEのパソコンを持っています。このPCはインターネットに繋げては、いけないとのことでOFFLINEで使っています。しかし、来年Windows2000もMS社のサポートが切れるといいます。私のメインPCは2000です。MS社のサポートが切れた後も、カスペルスキーなどのソフトを入れていれば(現在も入っています)、インターネット接続に安心できるのですか? XPパソコンも持っていますが、動きが重いです。

  • マイクロソフト社が消滅したらWindowsのアクチベーションはどうなるのでしょうか?

    WindowsXPよりインストールの際マイクロソフト社による認証(アクチベーション)が必要となりました。 でも、これから先何年後かわかりませんがマイクロソフト社が何らかの理由で消滅した場合、もうWindowsはインストールできなくなるのですか? WindowsXPのサポートは終了してもインストールできる期限は限定されてはいませんよね。 でもアクチベーションが事実上できなくなるようなことが起こりえる場合、何らかの対応策を考慮していただけるのでしょうか?

  • Windows98SEで、終了時にフリーズ

    PC:NEC LaVieNX LW30H/6 [HDD:6.4GB(C:\空き:1GB)][RAM:64MB] [OS:Win98SE+IE5.5SP2] 上記のPCで、1時間程利用しWindowsの終了やWindowsの再起動を選択すると、80%~90%の確率でフリーズします。 フリーズするタイミングですが、デスクトップのアイコンとタスクバーが消えて、壁紙が表示されている状態です。 感覚的にはExplorerが終了するまでに、他の常駐アプリが終了しない為に起こるような気がします。 もちろんOSのクリーンインストールはしました。それと、Microsoft Technical Support - サポート技術情報から、似たようなトラブルシュートを探し、バッチプログラムも当ててみたり、省電力サポートを無効にしたりと、一通り試してみましたが、一向に回復しません。 (当然メーカーのサポートページでも調べました) 電源の強制OFFをしますので、次回の起動時はスキャンディスクになります。今のところ、システムの破損やデータの破損などは起きていませんが、さすがに鬱陶しいので、解決策をご存知の方がいましたら、良きアドバイスをお願いします。

  • HDDの壁の解釈について

    マザーボードやOSによってHDDの容量に制限があるということはわかったのですが、それが各個のHDDについてなのか、すべてのHDDの合計なのか、はっきりしなかったので、教えて下さい。 具体的に言うと、現在ATA100/120GBのHDD内蔵のPCを使用しており、新たに80GBまたは120GBのHDD(ATA)を増設したいと考えたのですが、PCメーカーに聞いたところ「128GB以上のドライブは使えない」という回答でした。(その時HDD増設に関してはサポートできないと言われ、新たに質問しづらかったので、ここで質問させていただきます) もしすべてのHDDの合計値が128GBまでというのであれば、増設する意味がないので、困っております。また、その場合、USB接続のHDDを増設すれば回避できるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。 なお、OSはWindowsXP SP1です。

  • Windows XP Cドライブの慢性的な容量不足

    2000年頃購入のバイオノートPC windowsXPを使ってます。 Cドライブの容量は9GBですが、そのHDDの容量が不足し、且つすぐに容量が減って行き困ってます。 追加でインストールしているソフトなどは全くなく、サポートセンターで提供されるQ&Aなどを参考にハードディスクの容量が増えるまたは確保できる方法(ディスクのクリーンアップ、システムポイントの復元、不要なファイル等の削除やアンインストール、保存先をDドライブにするなど)を実行してきましたが、今では5MBくらいにしか容量が戻りません。 サブ的な役割でネットを少々とワード等が出来れば十分ですし、もう古いものなので余計な出費は掛けられません。 どなたか詳しい方おられましたら、1GBくらいになれば大満足ですので教えて頂けますと嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • メイプルストーリーをしたいのですが…

    【メイプルストーリー】専用pcとして 下のデスクトップのどちらかは難なくメイプルをプレイすることができますか? またどちらが良いのか教えて下さい。 用途はメイプルストーリーだけで 来年まで使えたら良いなぁぐらいなのでxpサポート終了はあまり気にしてないです。 お願いします(>人<;) 【メーカー】DELL OptiPlex 740DT デュアルコア対応 【CPU】AMD Athlon64 × 2 3800+(2.0GHz)デュアルコア 【メモリー】2GB(DDR2) 【HDD容量】80GB 【サウンド】有 【OS】WindowsXP Professional 【グラフィック】NVIDIA GeForce 210(1GB) 【メーカー】DELL Optiplex GX620MT 【CPU】Intel Pentium4(HT)3.2GHz 【メモリー】2GB(DDR2) 【HDD容量】160GB 【サウンド】有 【OS】WindowsXP Professional 【グラフィック】NVIDIA GeForce 210(1GB)

  • windows7のバックアップ。領域不足

    ノートPCで windows7のバックアップで容量が足りないと通知されました HDDの容量は640GB CドライブとDドライブに分けられていて Dドライブの方にバックアップする設定になっているのですが Dの容量が50GBしかなくバックアップに 必要な空き容量は67GB程必要と出ます これは物理的に無理です パーティションの設定を変更したりなど で解決できるかもしれませんがその前に 根本的にいろいろ質問があるのですが バックアップ内容のシステムイメージのバックアップをやめれば かなり容量が減ると思うのですが 復元ができなくなる?その他にも何か弊害が? このシステムイメージは必要でしょうか? またこのシステムイメージはDVDなどの外部ディスクに作成する 「システムイメージの作成」というものと同じと考えてよいのでしょうか? もし同じであれば複数枚に分けてバックアップするという方法をとればいいのでは と考えていますが・・・正直そこまでやる必要あるのかとも思えます そこまでの重要性があるのでしょうか? またデスクトップPC(windows7でHDDが複数)の方のバックアップで 領域の管理を表示すると システムイメージが700GB程だと表示されました システムがあるドライブの容量は70/100GB程なのですが これはどういうことなのでしょうか? 古いシステムイメージは削除してあります デスクトップの システムドライブは1TBのHDDをパーティションで分けた内の100GBをつかっているので もしかするとこの1TBのHDDが丸ごとバックアップされているということなんでしょうか? この使用方法はよくない? 残りの900GB程は普通にデータ用として使用しているので 理屈は通りますが・・・よくわかりません; よければ教えてください よろしくお願いします