• ベストアンサー

おすすめの英単語、熟語教材と暗記方法教えてください。

cathy25の回答

  • cathy25
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

熟語は美誠社の『英語客観的問題の重点700/1000』どうでしょう。センター対策熟語と言う感じですが、1000の方は問題の種類も結構バリエーションがあります。 単語は自分で本屋に言って、レイアウトや、何色刷りかなど、見やすく自分に合うものを探してみると良いと思います。派生語や反対語、同義語などを並べてあれば尚良いでしょうね。 “短期間に頭に定着させる”方法は反復しかないと思います。 記憶には短期記憶と長期記憶があって、一度記憶したものでも短期記憶に入ってしまえば忘れてしまいますから、繰り返して、忘れないように長期記憶にしてあげましょう。 一度憶えたことをもう一度思い出すまでの期間(たとえば、授業で習ったことを復習するまでの時間とか)が長くなればなるほど、忘れます。 耳で聞いて、あるいは声に出して音で覚えて、音を綴りにできるのが一番だと思います。 知らない単語でも、綴りを見ると英語読みがなんとなくできますよね?その逆をできるようになることです。

関連するQ&A

  • 英熟語帳は買うべきでしょうか?

    英熟語帳は買うべきでしょうか? 私は今、学校のDateb Base4500・シス単・速単を使っています。 これらの単語帳にも少しは熟語が載っています。 ただ、単語帳に入っている熟語だけで大学受験に通用するでしょうか? 不安になったので質問させていただきました。

  • 英単語の暗記でお勧めの教材・書籍等を教えてください。

    英単語の暗記でお勧めの教材・書籍等を教えてください。 英単語の暗記が苦手な高3受験生で、センター試験でせめて平均点ぐらい取れるように この夏に効率良く暗記するお勧めを教えてください。 教材・書籍・方法論等何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 英単語熟語集で迷ってます・・・!!

    英単語熟語集で迷っています…!! 迷っているのは次の3冊です↓↓ ○「日本初!同時マスター長文・英単語 激増テーマ編」東進ブックス 山田和男/著 ○「全英連高校生の英単語 レベル1・2・3」東進ブックス 全国英語教育研究団体連合会/編著 ○「VITAL4500英単語・熟語」シグマベスト 石川慎一郎/編著 丸暗記が苦手なので、語源からというか論理的というか(?)、そういった単語熟語集を本屋で探していたら上の3つが結構良いかなぁと思いました☆ でも実際買うとなると、迷ってしまってなかなか選べません(><) そこでどれがオススメなのか皆さんに教えて頂きたいですm(_ _)m また、もし上に書いた以外でオススメがあれば、教えて頂きたいですm(_ _)m ちなみに私は今高1で、今まで学校で使っていたのは、 中2で「シグマ英単語・熟語3000 (文英堂)」 中3で「速読英単語 入門編(Z会)」「速読英熟語(Z会)」 現在は「DB4500(桐原書店)」 で、大学は国公立薬学系を目指してます。

  • 最新の英単語・英熟語の暗記方法

    中学二年生で今年受験生です。 2007年・・・。 一番効率よく覚えられる、英単語・英熟語の暗記方法 をどなたか教えてください。 お願いします。

  • 英熟語がどうしても暗記できません。

    受験生なのですが、英熟語が暗記できなくて困っています。 単語暗記は割と得意ですが、それが英熟語となると全く覚えられません。 覚えられない理由を考えてみました。 ・makeやtakeやhave等の簡単な単語は何度も出てきて、ごっちゃになる。 例「make the best of A」  「make the most of A」  「make room for A」 ・「be on good terms with A」のような長い熟語が「どんな順番で並んでいるか」なんて覚えられない。 ・最初に言った理由に似てますが、前置詞が覚えられない。   もし宜しければ暗記方法や、ヒントを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英単語の暗記方法

     はじめまして。こんにちは。高校1年生です。早速ですが、質問です。他の方も同じような質問をなさってましたが、どれが自分にあっているのか、なかなかつかめず、同じような質問をすることとなりました。すいません。では、本題にはいります。  今学校で英単語のテスト(週1回で1回につき、今は50コから英→日 日→英 混合)をしています。テキストは桐原書店のDB1700のレベル3からスタートしています。僕は中学から単語を覚える習慣をつけていなかったので、覚え方が分からないのと、なかなか覚えれません。中間考査明け頃からは別のDBに移るという話です。ですので、覚えれるよう、方法を教えてください。出来れば、一般的にかかる時間も書いていただけると助かります。よろしくお願いします。  あと、よく、~暗記術などとありますが、効果はあるのでしょうか?正直、高いのでなかなか試せません。実践されたかたで、オススメがあれば紹介してください。よろしくお願いします。

  • 英単語 いつまでに…?

    春で高2です。 現在、 単語帳としてシス単を 利用しているのですが、 このような単語帳は、 何年生の何月までに 完璧にしておくべきですか? ちなみに、 難関国公立目指してます。

  • 英単語帳!どれが1番いいの?

    僕は今高2なのですが、この間本屋に行ったときに鉄緑会の東大英単語熟語鉄壁という単語帳を見て一目ぼれしてしまい、 思わず買ってしまったのですが 僕の周りの友達はみんなシステム英単語やターゲットなどの単語帳を使用しています。 そこで質問なのですがこの鉄壁という単語帳のレベルはシス単などの有名な単語帳にも匹敵するもので あるのでしょうか。この一冊を仕上げたときにどのくらい力がつくのでしょうか。 周りにこの単語帳を使用している人が1人もおらず、心配になったので質問しました。

  • 英単語・英熟語の暗記

    英単語は「システム英単語Basic」、 英熟語は「英熟語フォーミュラ1000」 を使っています。 自分なりに試行錯誤して、暗記の方法を考えました。 ルーズリーフを用意して、半分に折ります。 左側に英文、右側に訳文を書きます。 このとき、本で赤字になっている部分は赤で書きます。 右側に赤シートを被せて赤字の部分を隠して、 自分で考えた訳を書きます。 次に赤シートを外して、答え合わせをします。 全部正解するまで繰り返します。 一ページに10個くらいの文を書いて、 一日2ページ覚えるようにしています。 翌日、また赤シートで隠してチェックします。 全部正解するまで繰り返します。 今回の質問は、単語を覚えるか訳を覚えるか相談です。 訳を覚える方法だと文脈から簡単に正解が類推できてしまうので、 本当に力がついているのか不安なところがあります。 かといって単語の方を覚える方法だと、 長文読解で単語の意味が分かるようになっているか 不安なところがあります。 なるべくあらゆる種類の問題に対する力をつけたいと思います。 単語と訳のどちらを覚えるのが得策でしょうか。

  • システム英単語

    春から高3生、受験生になります。 今のところ志望校は大阪市大か府立大です。 そこで、英語力をつけようと思いシステム英単語改訂版を買ったのですが、 覚え方がいまいちわかりません。 シス単はミニマルフレーズが最大の特徴だと思うのですが、最初は単語かミニマルフレーズのどちらを覚えればいいんでしょうか? 昔は単語は、書いて覚えていたんですが、シス単や他の単語帳でも覚える数が多いので時間がかかってしまいます。 春休みが一カ月ほどあるので、その間に一周は終わらせておきたいと思っています。 シス単を使っていた方やそれ以外でも、英単語の暗記はどのようにしていたか、参考にしたいので教えてほしいです。 それと、別売りのCDは購入した方がいいですか? 値段が高いので、迷っています。