• ベストアンサー

高回転で引っ張りすぎはやはり良くないのですか。

Mystleafの回答

  • ベストアンサー
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.1

オイル交換など定期的なメンテをしていれば、 そこまで悪いことはないですが、あんまり長時間飛ばしすぎるのはよろしくないでしょうね。 ただエンジンで最も悪い高回転のまわし方は、 アクセルを開けてレッドゾーン近くまで回すことではなく エンジンブレーキをかけたときなどアクセルオフで、 エンジン外部の力でレッドゾーン近くまで回ってしまうことです。 まぁ幹線道路やバイパスなどではそうならざるを得ない面もありますが、 スプロケなどを交換すれば最高速を伸ばすこともできますので、 大事に乗ってあげてください。

mr_karasuko
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 原付二種で90キロや100キロでどこを走りますか。

    自分はカブ90に乗ってます。 ツーリングなどに行って幹線道路を走ることも有るのですが スピードを出したとしても70キロぐらいです。 70キロも出せば周りの交通の流れにも乗れて特に支障無く走れますので 特にもっと速く走る必要を感じません。 原付二種でも90キロや100キロぐらい出る車種も有るようですが そんな速度でいったいどこを走るのでしょうか。 原付二種は自動車専用道や高速道路は走れないのですが そんなに速い速度で走ったら走れる道のどこを走っても大巾な速度違反になって しまうのではないでしょうか。 それでもそんなに速い速度で走るなら その必要性や意味は何なのですか。

  • ロードバイクで長距離を走る訳

    原付のチョイノリに乗って100キロぐらいの距離のツーリングに行きました。 交通量の多い幹線道路は危険なので避けて地図で裏道ばかり探して 速度35キロ前後でチンタラと走ったのですが カブ90で周りのクルマの流れに乗って60キロぐらいで速く走るよりもゆっくりと走ったほうが趣きが有り良かったです。 また行きたいと思いました。 ロードバイクに乗ってる人達も同じように30キロぐらいの速度でゆっくりと走り 物見遊山出来るのがいいからロードバイクで長距離走っているんですよね。

  • エンジンの回転数 普段どのくらいまで回しますか?

    日常の運転で、エンジンの回転数 どのくらいまで回しますか? ここ数日間、数百km 一般道から高速道路まで、普通の運転で、エンジンをどのくらい回しているかを注視していたら、加速と巡航で最大でも約2500rpmでした 減速でエンジンブレーキを積極的に効かせた場合は、4500rpm レッドゾーンは6500rpm~ですが、加速と巡航では2500rpmまでで必要十分でした みなさんは、普段どのくらいまで回していますか?

  • 原付二種でツーリング

    原付二種でツーリングしたいのですが一般の国道や幹線道路の交通の流れに乗れて支障なく走るには最高速は何キロぐらい出ればなんとかなりますか。 70キロでは遅いですか。80キロではどうですか。

  • 巾の広い幹線道路はなぜ原付一種を通行禁止にしないの

    片側二車線以上の巾の広い国道などの幹線道路を二種の原付以上のバイクで走っていると 必ず道路の端をノタノタと走っている50ccバイクがいますが、交通の流れに乗れず大変危険さを感じます。 目一杯スピード出しても60キロまでだし、もともとそんなスピード出すのは違反だし、後ろのクルマやトラックなども抜く時に大きく進路変更しなければならず、追突でもしようものならバイクはひとたまりもないでしょう。 幹線道路への合流部分でも遅い原付がいると合流するクルマの加速の妨げになります。 何でこんなに危険なのに原付一種を通行禁止にしないのでしょう。

  • スーパーカブは原付ではなく自動二輪

    ・自動二輪の免許を持っていますか? ・原付に見えるスクーターやカブ(新聞配達でよく見るバイク)など中に、黄色や桃色のナンバーがあるのをご存知ですか? ・黄色や桃色ナンバーは、道路交通法上「原付」ではなく、自動車(自動二輪車) であって、制限速度も車と同じ、2人乗り可能、自動車専用道路も走行可能なのはご存知でしょうか? ・知っている方にお聞きしたいのですが、カブ(70cc)が車の流れに乗って70キロ巡航していても抜かしたいですか?(抜く時の速度は80~90キロ出るものとします) 自分は車の免許を以前から持っていて、最近2輪の免許を取得し通勤にカブ70を使用しているのですが、車に無理やり抜かれる事があり疑問に思っていました。 車の免許取得時に、黄色と桃色は自動二輪だと教わった覚えが無いので、皆さん原付と思っているのではないかと・・・。 税的には原付2種と言う取り扱いで、通称も「原付2種」と呼ばれる事が多いのですが、道路交通法上、カブ70は自動車なんです。 1台に進路を譲ると、後続車にも譲ることになるのでキリがありません。 したがって譲っていません(譲る理由も無いと思うので)。

  • 普通原付を原付二種に偽装

    普通原付を原付二種に偽装(△シールを貼るだけ)で乗っていて、いざお回りさんのお世話になった時にどうなるのでしょうか^^; 無免許にはなりませんよね書類・車体共に原付仕様(ボアアップ等なし) これは悪いことを言っているのかも知れませんが、幹線道路じゃなくても、30キロで走るのは自殺行為…でも流れに会わすと『そこの原付!止まれ!!』と拡声器で怒鳴られ…

  • 原付のエンジンのレッドゾーンって何回転くらいからなんでしょうか?

    原付のエンジンのレッドゾーンって何回転くらいからなんでしょうか? ホンダのAF27Dio時代の縦型2stのエンジンでお願いします。

  • 日産マーチAK12の速度とエンジン回転数

    よろしくお願いします。 AK12のマーチに乗っています。オートマミッションで、タコメータ無しです。よく出回っている車種です。現在、7万キロの走行です。 タコメータが無いのでエンジン回転数のレッドゾーン辺りの域がわからず、故障が怖くて、そこそこのスポーツ走行ができません。そこで、例えば1・2・3・ODでの各レンジで、概ね何キロ/h辺りがレッドゾーン近辺か解りますでしょうか? マーチですので、レッドゾーンと言っても 6,000 回転くらいでは?と思いますが、各シフトレンジでその近辺まで回すと速度が何キロ/hくらいか頭に入れておくと扱いやすいと思いました。 勿論、いつもそんなハードな乗り方はしません。時々、エンジンのコンデションを上げておくために高速道路などでその様な走り方をして上げたいと思っています。 ぜひご教示ください。

  • カブに抜かれると悔しいですか

    一般国道を原付二種のカブに乗って70キロぐらいで走っていたら前に125cc程度のスクーターが走っていて何気なく抜いたら何故かムキになってもっと速いスピードで抜き返されたのですがカブに抜かれるとそんなに悔しいですか。