• ベストアンサー

学歴の嘘の見抜き方

ふと疑問に思いました。 高校、大学、そこの学校を卒業していないのに履歴書に書いたりするとばれると聞きますが、なぜでしょう? 社員でもアルバイトでも全ての人を確認するのでしょうか? もし、そうならどういった確認の仕方をするのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43169
noname#43169
回答No.2

新卒以外で社員として採用前提で、内規等が厳しい 法人は調査会社に依頼をするところが多々あります。 個人情報の関係で難しくなりつつはありますが、在籍校に卒業確認をかければ一発で判明します。 実家の周辺等々で聞き込めば確度の高い情報が得られます。 採用調査がメインの調査会社では、各校の卒業名簿を備えているところもあります。 バイトの場合、ほとんど口コミ、伝聞でバレるケースがほとんどでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.3

調査によるものが多いかと思います。やはり、信用できる人を雇いたいというのか採用側の本音であると思います。 入社の選考の時点で嘘があれば、人として大事である信用がなくなり、重要な仕事を任せることが出来なくなってしまうと思いませんか。 入社して履歴書に書いた学校に関して上司から質問されることが今までありましたし、同僚や先輩でも大学の先生のこととか興味を持たれるので話します。 履歴書の学歴は採用する際に社員に知らされるケースが多いので、当然興味を持ちます。 前の会社のことや仕事のことなども中途採用であれば、当然話題になります。 こういった何気ない会話からもばれることはあるものですよ。 いまは、学歴より人間性が重要視されてきております。信用を大事にされ、何一つ後ろめたいことがないところから信用をさらに重ねていくのが人の道であると思います。 信用される人間になるのが今の社会人の課題の一つかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通、卒業証明書とセットだからじゃないの? そうじゃない場合、わからないなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の学歴の確認について

      こんにちは。よろしくお願いいたします。 履歴書に書かれた学歴の確認について ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思い、 書き込ませていただきました。 知人の会社に正社員で入社しないかと、お誘いを受けました。 (知人はその会社の社長さんです) 私は夜間高校を卒業しているのですが、 それをコンプレックスに思っているところがあり 今まで履歴書には普通高校と同様、 入学して3年での卒業と書いてました。(学校名は変えていません) 今まではアルバイトや、 個人事業としてイベントなどの仕事をしており 正社員としての雇用を受けるのは初めてです。 就職先はちゃんとした中規模企業(都内に自社ビル有)です。 履歴書に虚偽がないか、チェックってされるものなのでしょうか…? 履歴書の確認がどのようにされるものなのか、 ご存知の方教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 学歴について悩んでいます。アドバイスお願いします。

    22歳です。 高校卒業後、 専門学校:平成17年4月~10月中退、 アルバイト:平成17年11月~翌3月、 専門学校:平成18年4月~12月中退 正社員:平成19年2月~平成20年8月自主退社 と専門学校2校を途中で辞めてしまいました。 2校目の専門学校を履歴書に書かないでアルバイトをしていたという風に書こうと思うのですが、問題ないですか? 2校も専門学校を中退したことに対し履歴書で面接した時に飽きっぽい人だと思われて落とされるんじゃないか心配です。 アドバイスお願いします。

  • 履歴書の学歴

    現在19歳の女です。 高校時代うつ病やあがり症があり、人と話すことが苦手で周囲に馴染めず、3回転校を繰り返しました。 全部で4つの高校に通い、1年遅れで卒業しました。 今はうつ病もほとんど回復して、人との会話も楽しめるようになってきました。 働きたいのでアルバイトから始めたいのですが、履歴書に全ての高校名を書いて、 面接で理由を聞かれたらどうしようとか考えてしまってとても恐いです・・・。 入学した高校と卒業した高校だけを書いたらアルバイト先に分かってしまうでしょうか? やはり正直に書くべきですか?

  • 学歴について

    私はアルバイトをしながら通信制の大学(4月編入学)に半年通い難易度の高い学校だったために一旦退学して別の通信制大学にその年の10月から編入し勉強をがんばってきましたが最短で卒業するのは難しく就職しょうと考えています。卒業単位を満たしてませんし大学を中退しているので履歴書にどう書いて説明しょうか悩んでいます。何か良い書き方はないですか?

  • 学歴って

    度々載せています。履歴書の学歴欄ってどこから書き出すのが正しいんでしょうか? 僕は、「小学校卒業から」とか「中学校卒業から」、「高校卒業から」ってのも聞いたことあります。

  • リクナビNEXT 最終学歴について

    高校を卒業し、3年ほどアルバイトをした後、専門学校に入学、卒業しました。 通常履歴書には、高校の入学・卒業から記載すると思いますが、リクナビNEXTの学歴には最終学歴しか設定できません。 この場合、最終学歴に「専門学校」、補足欄に「高校入学・卒業」を記載すべきでしょうか? ※例えば、短大・大学卒業後に専門学校に行った場合、最終学歴が「専門学校」でも、 補足に「○○大学卒業」と書けば、大きなアピールとなると思いますで、その場合は、私であれば迷わず記入すると思います。

  • 最終学歴について

    高校卒業後3年制の専門学校卒業、その後大学院を卒業しました。私の一般最終学歴は何と履歴書に記入すればよいでしょうか?

  • 学歴を隠す(?)のは・・・。その1(その2に続きます。)

    専門学校に通っていて就職活動の真っ最中の学生です。 私は大学を中退して1年間学費を貯めるためのアルバイトをし、専門学校に入学しました。中退した理由は病気です。回復するまで休学し、復学するつもりでした。しかし休学中にいろいろ考え、周りにおいていかれるという焦りもあり、専門学校に入学してはやく就職しようと考えたのです。 で、専門学校には就職指導をしてくださる先生がいるんですが、この前その先生に「大学を途中でやめたことはマイナスになるから、履歴書の学歴欄に大学のことは書くな。」 と、言われました。つまり「高校卒業」の後は「専門学校入学」にして、大学への入学・中退は未記入にしろということです。 これってどうなんでしょうか?いくら未記入にしても、「高校卒業」と「専門学校入学」の年の間が数年空いてることはごまかせないし、すぐわかってしまいますよね。そしたら、絶対に面接で聞かれると思うんです、「この期間は何をしていたんですか?」と。聞かれれば事実を話すしかないですよね。そうなったら隠そうとしていたことが、余計に悪い印象を与えはしないでしょうか?そもそも、未記入というのは学歴詐称みたいにはならないですか?

  • 学歴について話すために・・・

    就職面接についてです。 先日応募した会社から面接の連絡を頂きました。(応募の際は最終学歴のみで、ちなみ高等学校卒業程度認定試験合格と記入しました) 現在フリーターでありアルバイトの経験しかありませんが、経験の活かせる職種を志望することにしました。これまでの会社では1年以上継続して働き、仕事の真面目さを評価して頂いています。 問題なのが私の学歴が複雑なことで、○○高校入学→△△高校転入学→△△高校中途退学→高等学校卒業程度認定試験合格→□□大学入学→□□大学中途退学となっています。高校を辞めた理由が、中学校のいじめが解決せずに卒業したため人間不信に陥り教室に入ることが苦痛だったからで、大学は女子大が初めてで独特の空気に馴染めなかったことと、勉強に対する熱意が足らず周りとの温度差の激しさに耐えられなかったからです。 今さらこんなことを言っても仕方ないのですが、どこの会社に出向いても、この理由では正社員以前にアルバイトも採用しないと思ってしまいます。不安で一杯です。かといって嘘をついたら墓穴を掘る可能性が大いにあるので正直に話すつもりです。 なので前向きなアピールをするにあたって気をつけてるべきこと、心がけるべきことはありますでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 履歴書の学歴 「大学検定」=「高卒」?

    アルバイトやパートを将来したいのですが、家庭事情につき、私立高校を中退し、大学検定をうけました。 履歴書に大学検定と書きますが、面接官からみて高校卒業と同じと思ってもらえるのでしょうか? 高校中退時点で質問されるのは重々承知なのですが。 大学検定という資格自体は高校卒業並みの学力と認めてもらえますか? ちなみに大学や専門学校も入学し中退しています。

このQ&Aのポイント
  • 操作中に、室内ブレーカーがトリップしてしまい、EPSONのデバイスリカバリーモードのエラーコードが表示されました。
  • EPSONのデバイスリカバリーモードのエラーコード名は「EPSON DEVICE RECOVERY MODE UPDATE FIRMWARE」です。
  • EPSON社製品の使用中に発生したエラーメッセージが固まって表示され、操作ができなくなりました。
回答を見る