• ベストアンサー

ウサギのブラッシング(長いです。すみません)

tanakamozoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

初めての偽妊娠じゃないかと思います。 はじめからそんなに上手に巣を作る子ばかりではないですから… 抜きはじめて何週間くらいですか? 早い子なら1時間ほどですっきりするし、長い子は2週ほど毛抜きを する子もいるようです。 また、おっぱい、陰部が若干充血して腫れたようになっていませんか? あまり頻繁に偽妊娠するようなら、避妊したほうが良いです。 乳腺炎、子宮疾患、癌になりやすいようです。 もうひとつはストレスによる毛抜きですね。 ストレスといっても、例えば 毛に何かが付いていて普通の毛づくろいじゃ取れない。 なんかの時にもグルーミングに熱中しすぎて抜く子もいますよ。 涼しい清潔な環境を保ってあげてくださいね。 パイナップルジュースも乾燥パパイヤも毛を溶かす効果にはあまり意味がないです。 タブレットもどうでしょうね? 酵素の力よりも、体調さえ良ければ飲んだ毛くらいは平気で出せます。もし糞の調子が悪いようならすぐに病院に行って胃薬をもらってください。 また、丈夫な胃腸を作るには適切な成分のペレットと、適切な量の牧草 をあげてください。牧草は食べれば食べるほど良いというものでもない ですから、適切な量を見つけてあげてください。 それから、病院嫌いのようですが、若い元気なうちに多少のストレスに 対する抵抗はつけてあげてください。 3時間ほどいじけていても、その日の晩御飯を食べれるようなら大丈夫ですよ! 本当に病院に行かなければいけない時に躊躇するほどストレスに弱い子 では心配ですよ…

kinnotamago
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 避妊手術は悩んでいたので、 ウサギの様子を見てから、 また改めて家族と相談してみます。 ご丁寧に色々とありがとうございました。(^O^)/

関連するQ&A

  • ☆うさぎのグルーミングについて☆

    うさぎを飼っている方に質問です。 うちのうさぎは自分で毛をむしっているみたいです。このままだと毛球症になる可能性もありますよね?パパイヤもあげていますが。。。 そこで、グルーミングをしたんですがあまり毛が取れないんです。 なので、皆さんが使っているブラシのメーカー・種類が聞きたいです! 因みにうちのうさぎはネザーランドドワーフです。ネザーは短毛種ですよね? お願いします。

  • ブラッシングにいいのは?

    猫を2匹飼っています。短毛種なのですが、この時期抜け毛がひどく、部屋中に毛が舞っているのに閉口してしまい、まめにブラッシングをすることにしました。 とりあえず100円ショップで買った豚毛?のようなブラシを使っていますが、ペット用ってゴム製のものとか、細い金属のものとかいろいろありますよね。 これは毛がよくとれる!というお薦めのブラシがあれば。教えてください。

    • ベストアンサー
  • ブラッシング時に専用スプレー使ってますか?またブラッシングの頻度はどれくらい?

    我が家に猫(短毛)がやって来ました。 急に猫を飼うことになった(捨て猫を保護した)のですが、家や私にもすっかり慣れて、健康面でも問題なくなり落ち着きました。 で、ブラッシングも必要だと思い、ゴムで出来た柔らかいブラシとノミ取り用の目の細かいブラシの2つを買いました。 (ノミがいる訳ではないんですが、仕上げ用?によいかと思って…) 早速ブラッシングしてみたんですが、ノミ取り用のは少し毛が取れましたが、ゴムの方はあまり毛が取れません。 もっと取れるものかと思ってたんですけど、思ったより全然少なくて、こんなものなの…?と、ちょっと拍子抜けです^^; 少しブラシを湿らせてブラッシングするとよく取れます、と書いてあったのでやってみましたが、あまり変わりません。 説明書に書いてあった通り、まず毛の流れと逆に撫で、その後毛の流れに沿ってブラッシングしました。 時期によっても毛の抜ける量は違うと思いますが、そんなに言う程ごっそり取れるものでもないんでしょうか? (楽天の購入レビューに『このブラシでごっそり取れました!』とか書いてあったので、そういうのを想像してました) また、ブラッシング用のスプレーとか使った方がいいんでしょうか? みなさんはスプレーとか使っていますか? あと、ブラッシングの頻度はどのくらいでするのが良いですか? ちなみに今は2~3日に1回のペースでやってますが、あまり取れないのでもっと開けてもいいのかな~?と感じてます。 でも、取れないのは私のブラッシングの仕方が悪いのかしら…とも気になっています。

    • ベストアンサー
  • 毛が飛び散りにくいブラッシング方法を教えてください

    そろそろ8~9ヶ月になる短毛の雑種猫2匹がいます。 1匹はアンダーコート多めでホワホワした感じ、もう1匹はアンダーコート少なめのペッタリした感じの毛です。 どちらも小さい頃から2~3日に1度くらいブラッシングしていましたが、小さいせいかあまり毛が抜けることはありませんでした。 が、最近になってよく毛が抜けるようになりました。病的な感じではなくて、以前と比べてという感じですが。 今はまず蒸しタオルでササッと体全体を拭き、それで少し毛が湿るので ラバーブラシ→スリッカーブラシ→仕上げ用ブラシの順番でやっています(この順番で良いのか?ですが…)。 ラバーとスリッカーでは、ラバーの方がよく取れるかなという感じなんですが、ブラシでキャッチできない毛も多くてかなり飛び散ります。 後で掃除機やコロコロをすればいいのですが、ブラシにつかず落ちる毛が多いのがブラッシングしつつすごく気になります。 ラバーブラシというのはそういうものなんでしょうか。 ブラッシング中に毛が飛び散りにくくするブラッシング方法や、おすすめのブラシがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • うさぎ アメリカンファジーロップのお世話は大変ですか?

     ミニうさぎを飼って2年になるものです。1日2回のブラッシングやその他お世話をしています。  飼育本を読んでいると,アメリカンファジーロップは被毛が長くて,お世話が大変であると書いてありました。  今,飼っているミニうさぎは短毛なので,毛の手入れはブラッシング,換毛時期はラバーブラシなどで毛の手入れをしています。  飼っていらっしゃる人がいましたら,大変な部分を参考までに教えてください。  なお,多頭飼いは考えていませんので,参考程度ということで,お願いします。

  • うさぎの毛について

    うさぎの毛についての質問で、うさ飼いの方にお聞きします。 最近ヒーターを付け忘れていて、今日気づいて毛をひっぱってみたら 毛がいくらでもぬけるんです。 夏は毛がぬける事は知っていますが、冬はぬけるものですか? いつものブラッシングが悪いのでしょうか。 ちなみにブラッシングは毎日ではなく、3日に一度くらいです。 ブラシは犬用の豚毛のブラシを使っています。 病気などではないと思いますが…。心配なので…。 ちなみに生後4ヶ月の♀のミニウサギです。 よろしくお願いします。

  • 短毛の猫を飼ってる方に、ブラッシングについてお聞きしたいのですが…

    こんにちは。 短毛の猫2匹(現在8~9ヶ月くらい)を飼っています。 2~3ヶ月の小さい頃からブラッシングを3~5日に1回のペースでしています。 小さい頃は殆ど毛が抜けなかった(ブラシに付かなかった)のですが、この頃はすごくたくさん取れるようになりました。 主にラバーブラシを使っているのですが、深追いするとキリがないというかいつまでもポロポロ取れます。 やりすぎもよくないのでしょうけど^^; 自分でグルーミングもよくしていますが、ウンチと一緒に毛が出やすいようになっているエサを食べているからか(毛玉ケア用ではないですが) 今まで毛玉を吐いたことは1度もありません。 猫を飼うのが初めてで未だによくわからないのですが、ブラッシングはどのくらいのペースでしてあげるのが良いのでしょうか。 毛玉を吐くことがなければ、普段(毛の生え変わり時期以外とか)はする必要はないのでしょうか? 皆さんは、どのくらいの頻度でしてあげていますか? 参考程度に聞かせていただけると助かります。 ブラッシングは、猫が毛を飲み込み過ぎないようにということもありますが 家族に軽い猫アレルギー持ちがいるので(症状は一緒の部屋にいると時々出る程度ですが) 出来るだけ毛の飛び散りを少なくするためにしています。 アレルギーを考えるとこまめにするのが良いかなとは思うのですが、現在のトコロ3~5日に1度が精一杯です…。 ちなみに、毛の抜けやすい時期というのは一般的にいつ頃になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うさぎの毛が抜けません

    ネザーランドのうさぎ(メス、8ヶ月)を飼っています。 毛球症が心配で、毎日ブラッシングをしているのですが、全く抜けません(ペットショップで購入したウサギ用ブラシ使用) そこで、いろいろ検索して、 「手に液体をつけ(わたしは消臭スプレーをつけてます)、毛の流れに逆らうようになでてから、整えるようになでる」という、別の毛づくろいの方法を試みたのですが、やっぱり抜けません。 何もしなくても、一日で、ケージの下のトレーにうっすらと数十本の毛があるのですが、このままで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウサギ飼ってる方に質問です!

    1週間ちょっと前くらいに知り合いの方から ウサギの親子を譲り受け、飼う事になりました、 ウサギ飼うの初めてで、分からないことがたくさん あるので、質問させてください。 (1) 前の飼い主さんはトイレのしつけなど していなかったみたいなのですが、 今からでもしつけは出来ますか? ゲージにトイレをおきたいんですよね、、 (2) 2匹余裕で入るくらいの大きめゲージで 飼っているのですが、複数を1.つのゲージで 飼うのはあまり良くないと聞いたのですが、 親子でも1つのゲージで飼うのは 良くないんでしょうか? しかし、当方部屋が狭いため更にゲージを 置くのは少し厳しいです、、 (3) 両方ともメスなのですが、お母さん ウサギの方が後ろにまたがり 娘ウサギにさかりついて 毛をむしってしまいハゲちゃって 困っています。何か対処法はありますか? (4) 新しい家族に慣れるまで時間は どれくらいかかりますか? 今は部屋に出てくれるようになったのですが ブラッシングを嫌がります、 (5) ゲージの掃除はどれくらいおきに やればいいですか?今は 2~3日でペットシーツの交換や ゲージを拭いたりしています。 (6) 牧草は常にキープさせておくべきですか? たくさん質問あってごめんなさい(´・_・`) どなたか教えていただけたら幸いです。

  • ブラッシング時の浮いてくる抜け毛の取り方

    もう8年も猫飼っているのですが(8歳と6歳)ブラッシングでいつも困っています。 剣山みたいなクシ、単なるクシ、ファーミネータというクシもどき、毛のブラシ を使っています。 通常は剣山みたいなクシを使っています。 たまにファーミネータという産毛?まで取れるというのを使うのですが、通した後抜け毛が少し固まって浮いているのが見えます。毛のブラシで一応無くなる(取れる)のですが効率の良いやり方はないですかね。暑い時に扇風機を回しながらやると毛が飛んでしまうので。。。。。

    • ベストアンサー