• 締切済み

仏教の殺生について

仏教の世界では生き物を殺してはいけないというのは当たり前としている、ということはわかるのですが この前、蜘蛛の巣に絡まった生き物を助けたことがあったのですが、この場合、仏教の世界では助けるべきなのか助けずに傍観するほうがよいのかよくわかりません。 というのも 助けた場合、助けられた生き物は死なずにすみますが、逆に蜘蛛にとっては、捕まえた虫を逃すというのは死活問題になりますから、逆に間接的に蜘蛛を殺生(殺生にならなくても、いじめた)ことになるのでしょうか?

みんなの回答

  • fox248
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

お釈迦様の前世物語(仏典寓話?)に似たようなお話があったと思います。 鷹に追われていた鳩をかくまったら、鷹に鳩は助けて私は飢え死んでもいいのかと責められ、鳩と同じ重さの肉を与えるため自らの命を投げ出した王様の話だったと思います。 読まれることをおすすめしたい所なのですが、申し訳ありません。タイトル等は覚えていません。ご勘弁を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

仏教のことはよくわかりませんが、 殺生についてはずっと考察しておりますので一つ言わせてください。 生きている他者を食べなければ生きていけないという 現実はとても残酷なものです。 これを回避できるのはたぶん人間の知恵だけだと思います。 遠い将来になるでしょうけど、 人間はあらゆる人間を含め生物の脳をコントロールして すべての殺生から命を開放するだろうと思います。 そのためにはあらゆる命が必要とする食料の 命に依存しない生産と脳をコントロールする ナノテクが必要だと思います。 これは作為ではなく自然の延長だと感じています。 このテクノロジーが得現実になり地球がその 想いにつつまれたとき、もしかしたら 釈迦の心に去来した殺生を思う想いが花になった瞬間なのかもしれません。 釈迦がそこまで望んでいなかったとしたら 釈迦も凡夫にすぎないということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.5

正確に言えば「無益な殺生はいけない」です。 植物も生き物です。それを殺すな、食べるな、と言われると 人間は死ぬしかありません。 人間は他の生き物の命をもらって生かされてます。 食べるために他の生き物を殺すことは許されます。 ただその許容範囲は宗派によって違いますが・・・ 上記は全ての生き物に共通した考えだと思います。 人間以外は守っている事だと思います。 自然界においては例外である人間の介在は良くない とも考えますが、人間も自然の一部であると考えると 問題ないのかもしれません。 質問の蜘蛛の立場から考えれば、自分の餌を 奪ったあなたを恨んでもしかたがありませんね。 巨大蜘蛛になってあなたを食べにきても あなたは文句は言えないですね。 まぁそんな事は無いでしょうが、因果応報の考え方 からすれば、他人の食べ物を盗んだ人は、他人から 食べ物を盗まれる って事ですかね。 すでに、そんな事がおきていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.4

たとえ話になりますが「弱肉強食」について考えてみました。欧米生まれの考え方ですが、そもそもは自然界は弱肉強食がまかり通るが、神によって創造された人間は社会性を持って別のルールを作っていると言った意味合いです。弱肉強食をもって人間界のルールに適用したような引用をする本を見かけることもありますが、これは中学生でも知っている本来の意味を忘れたお馬鹿さんです。 それから現代の欧米人に弱肉強食について聞いてみると、たぶん否定的でしょう。 自然とは雄大で神々しいものだなどと言うと思います。 東洋的は発想で自然界について語ると多分、調和と循環(輪廻)の話になると思います。 ご質問の虫を助けたことですが、人間のみが感じる感傷です。 やさしさゆえですから自然界の調和を乱したとしても罪の意識を持つ必要はありません。 またしても話が飛びますが、子供の頃「ウンチ」はバイ菌がいっぱいで汚いものだと教えられたと思います。 当方はウンチとは腸内の共生細菌のコロニーで尊い物だと思います。なぜなら細菌のコロニーたるウンチを毎日出産することで、生きるために他の生物の命を奪っていると言う現実が、調和と輪廻のサイクルに組み込まれたものだと自覚できるからです。 これは近代以降の科学の発達ゆえに自覚できることで人間の英知はお釈迦様の時代より進歩しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30044
noname#30044
回答No.3

こんにちは 殺生の教えは、心において非暴力、つまり嫌悪、邪悪心を持たないという意味あいだったと思います。 ちなみに、私は無宗教ですが。 (ただ、仏教的本を読んだ程度の知識です。) で、蜘蛛からしてみれば、ただ、餌となる虫を逃がされた、つまり、食べられなかった(殺す)だけで、間接的には、また別の虫が、獲物になって食べられるでしょうから、"間接的に蜘蛛を殺生"したことにはならないと思うのですが。 逆に虫を助けたことで、小さな善行を行ったのではと思います、特に心において。理由は単純、小さな虫と言えども殺さない(助けた)、優しい心を実践したのですから。 以上、私の意見でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62235
noname#62235
回答No.2

質問の答えとしては、蜘蛛を殺したことに、なります。 仏教説話に、動物は違いますが、同じような話が出てきます。 では、虫を見殺しにすることはどうかというと、どうやら、同じく殺したことになるようなのです。 ではどうすればいいのか? そこに答えはないようです。 というか、答えがないことを自覚させることが、仏教の目的のようです。 ひとつの真理として、この世は苦の娑婆。 本来してはいけない「殺生」を、せずに生きてはいられない恐ろしい世界である。 これを理解させることが仏教の目的であると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何か蜘蛛の例え話が有ったと思いますが、、、  仏教の教えは現世の貧民救済が主ですから、自然界のバランスを人の手で崩すのはご法度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教の人間以外について

    芥川龍之介の蜘蛛の糸を読んでふと思いました。 仏教(私の知る限り)では人間以外のことはほとんど教えられていないですよね? 殺生はだめとだけいっているって印象があります。 蜘蛛の糸ではお釈迦さまは犍陀多が蜘蛛を殺すのをやめたから糸をたらしたとあります。 芥川龍之介の蜘蛛の糸にかぎらず、いろんな本に、人以外の生き物を殺さないのは善だ、とあります。善だといっているわけでもないですが良いとは言っていない。 私の仏教の印象では、「人の生き方の教え」といったイメージがあります。 質問は、仏教での人以外の生き物、物についてです。 他の生き物に対してはどのような扱いになっているのでしょうか。 たとえば、ゴキブリをスプレーで殺したとします。       木像をつくりたいから木を切ったとします。       邪魔な石があって壊したとします。 食べるために生き物を殺すから、ご飯は感謝して食べる。 けれど、ゴキブリに限らず虫を殺すのってごめんね、と思うだけです(私は)。 こういうのって、変な言い方かもしれませんが、仏教的にはどうなんでしょう。

  • 殺生について。助けてください

    人間は躊躇いなく虫を殺したり動物実験を行ったり普段から生き物を食べたり、たくさんの命を奪っています。 殺生は悪とされていますが、それをはじめに決めたのは自分が殺されたくなかったから、ではないですか。 善や悪というのは人が決めたものです。 普段牛や豚を食べている人が動物実験に強く反対をしていることがありますが、殺される側にとって理由なんて関係なく命が奪われるのは一緒です。 殺しは悪で、どうしても殺す場合には合理的な理由が必要だというのは、そう言わないと生き物をむやみに殺すことになってしまい人間に都合のいい自然が壊れてしまうからと、やはり人間が決めたことだと思います。 本当は動物は他の命を奪いながら生きていくのに、人間は人間だけの平和を求めて勝手に殺生を悪としました。 私は他の生き物を平気で殺す人間に恐怖を覚えました。 自分も今まで多くの命を奪ってきたのでこのように正当化して考えないと本当に罪悪感に押しつぶされそうになります。 ここ最近このようなことを延々と考えてしまい、答えが出ず、人間は悪だと思って周りの人も怖く見えてしまったりします。 上に殺生は悪ではないと正当化した意見を書きましたがやはり罪悪感はあるし、でも殺さないと生きていけないし、という具合にとても苦しいです。 自分のことを客観的に見たら他の生き物の死など別に興味はなく自分が善良な人間だと思いたいことと、他人が悪に見えてしまい怖くなることに苦しんでいるのかなとも思います。 善悪は所詮人が決めたことだと思いたいのに結局はその感覚に囚われていて矛盾していることはわかっています。 とにかく苦しいです。 たすけてください

  • 家の中にいる小さな蜘蛛の餌

    こんばんは。 蜘蛛の餌について質問です。 昨日辺りから、寝室の電灯に小さな蜘蛛(1センチくらい)が巣を作っていました。 私は別に蜘蛛が嫌いではないですし、生き物が好きなこともあり排除する気はありません。 ただし気になるのは、巣を作っても家の中では虫も捕獲できないでしょうし、餌があるのか心配です。 餌をくっつけてやりたいのですが、何を食べるのでしょうか?

  • 仏教・五戒について

    はじめまして。 私は、最近、仏陀の教えについて勉強しはじめたところです。 仏陀の教えを勉強していくにつれて、「なるほど、こう考えれば苦悩がなくなるのか!」など、感銘を受ける教えが多かったのですが、 「五戒が全部守れそうもない」ことが、仏陀の教えを守れそうもないネックになっています。 まず、「不偸盗」と「不飲酒」は守れると思います。 問題は、「不殺生」と「不妄語」と「不邪淫」です。 「不殺生」はどこまでが範囲なのでしょうか? 生き物を殺すな、と言われても、例えば、ノミ・ダニやゴキブリは、殺さなくては家が清潔に保てません。 また、もっと範囲を広げて考えれば、我々の食べてるものはすべて生き物なので、直接、殺しはしなくても、誰かが殺したものを食べていることになりますよね? 「不殺生」の範囲・境界はどこなのでしょうか? それと、「不妄語」ですが、私は性格は平均的人間より正直な方ですが、時には、どうしても嘘をつか なければならない場面というのが出てきます。人をかばったり、相手を傷つけないために、嘘をつくこともあります。 これも、現実的には守れそうもないです。 それと、「不邪淫」ですが、私は今は20代独身ですが、性欲はかなり強く、アダルトビデオはよく見てしまいますし、今までに、性風俗にも行ったことも何度かありました。 不邪淫を守れる自信はありません。 「世の中に、性風俗が無くなれば、性犯罪が増える」とよく言われますが、田代○さしさんの盗撮事件や、官僚・裁判官・新聞記者・警察の性犯罪事件の記事を見ると、その人達が、女遊びをもっとしていれば、事件を起こさずに済んだのになぁ・・・とも思います。 このあたり、仏教の見解はどうなのでしょうか? お願いします。

  • 蜘蛛は餓死しないのでしょうか?

    こんにちは。 夏になり、蜘蛛の巣をあちこちで見かけます。 蜘蛛は生きている虫を食べると思うのですが、中には、「こんな所に巣を作っても引っかかる虫いねぇ~だろ」という蜘蛛もいると思います。 実際、閉めきられた倉庫の中に巣を作っていたりします。 多分、虫が捕まらない時にはどこか他の所に移動して、また巣を張るのかなと思いますが・・・。 蜘蛛ってどのくらいの期間、食べなくても生きていけるのでしょうか? 水も飲むのでしょうか? 蜘蛛の生命力についてご存知の方、宜しくお願いします。

  • 仏教の五戒に賭博禁止がないのはなぜ?

    仏教では、在家信者に対して五戒として、五つの戒めを求めます。 すなわち、 不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を殺してはいけない。 不偸盗戒(ふちゅうとうかい) - 他人のものを盗んではいけない。 不邪淫戒(ふじゃいんかい) - 不道徳な性行為を行ってはならない。 不妄語戒(ふもうごかい) - 嘘をついてはいけない。 不飲酒戒(ふおんじゅかい) - 酒を飲んではいけない。 で、ございます。 私は、人の生活で最小限、回避するべきこととして、飲酒よりも博打が重要ではないかと思います。 私が五戒を作るとしたら、 不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を殺してはいけない。 不偸盗戒(ふちゅうとうかい) - 他人のものを盗んではいけない。 不邪淫戒(ふじゃいんかい) - 不道徳な性行為を行ってはならない。 不妄語戒(ふもうごかい) - 嘘をついてはいけない。 不博打戒(ふばくちかい) - 賭け事をしてはいけない。 となるでしょう。 仏教の五戒が出来た歴史的経緯はあるでしょうが、現代社会で、善男善女がよりよい人生をおくるための戒めとして、飲酒をいましめるのと、博打を戒めるのではどちらが良いとおかんがえでしょうか。 あえて仏教者に訊くのではなく、色々な人生観、人生哲学をお持ちの方が多い、哲学のカテゴリーで質問させていだきます。

  • 思想を信じるのは善いこと?(仏教など)

    例えば、人を殺すのは悪いって、哲学で意味は分からないですけど、仏教なら殺生してはいけませんですよね。哲学上では難解な話になるかと思います。 ギャンブルであれば経済でいえば、カジノを建てたらいいのでしょうけど、仏教ではよくないですし風紀も落ちるともいえるかと思います。 ポルノも同様ですね。 経済原理と道徳の間で説明できなければ、崩してしまうということがあるかと思います。 でも世界的宗教である仏教を善い生き方の目的とすれば、経済原理で否定すればそれってある意味宗教否定で共産主義の主張と同じになるのでしょうか? 神道も同じく、日本の道徳ですよね。 思想といえば、政治がらみでもつのはよくないようなイメージですけど、このような東洋思想など持つほうがいいように個人的に思えます。 思想を信じるというのは、いいことなのでしょうか?それともよくないのでしょうか? 全部なぜギャンブルはしていいか悪いかなど理論解明なんてむずかしいように思えてます。 理論解明より思想でいいのではとも思えてます。

  • 仏教についての疑問

    仏教の目的は輪廻転生の輪から逃れて苦から解放されることだといいます。 それでは50億年後に地球が飲み込まれたら、人間もすべての生物も消滅して少なくとも人間道と畜生道は消えるでしょう。さらに時間が経過すれば宇宙は熱的平衡状態に到達し、すべては絶対零度の極低温に冷え切ってしまいすべての生物は存在できなくなるでしょう。 このような状態は仏教的には良い状態なのでしょうか? そこには苦しみはないです。何もないのだから。 私はそのような状態がよいとは思いません。苦しみや思い通りにならないことがあっても(いずれも仏教的には苦だそうです)、その一方でよろこび、感激、感動がある生き物が生き生きと生きている世界がいいと思います。 仏教的には煩悩だらけということになるのかもしれませんが、喜怒哀楽あって生き生きと生きている状態の方が何もない無のじょうたいより、よっぽどよいと思います。 仏教の考え方は消極的というかネガティブに思えるのです。苦から逃れることばかり考えている。苦も楽も両方あっていいのじゃないですか? 私は仏教に疑問を感じるのです。 それとも私が仏教を誤解しているのでしょうか?

  • クモの退治について

    クモの退治について 最近、我が家(戸建)のベランダにかなり大きなクモが住み着いて困っています。 朝、洗濯物を干すときにクモの巣をはらっていますが、翌朝にはまたクモの巣ができています。 クモ自体も大きなクモで、そのクモの巣もまたかなり大きく…見るたびに背筋がぞくっとするぐらい 気持ちが悪いです…。本当に虫嫌いで、どうにかしたいのですが、クモを寄せ付けない方法や、良い退治方法などをご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 素朴な疑問 巣を張るクモって

    こんにちは 巣を張って獲物が引っかかる つまり飛んで火に入る夏の虫 な状態を待ち続けるクモって 獲物が引っかからなかったらどうするんでしょうか? あんな効率の悪いやり方より 獲物を自分でとりに入ったほうが確実な気がします 近くに別のクモが巣を張り そっちにはトンボが引っかかってるのをよくみかけますが もったいないことに そういう巣に限って 留守なのかクモの姿がなく 獲物がかからない近くの巣のクモがうらやましそうにしてる光景を見かけます えさがかからないからって別のクモにわけるような習性もなさそうだし… やっぱり引っかからないとクモも餓死しちゃうのかな? と ふと思いました