• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Win→Mac共有できたがMac→Winができません)

WindowsからMacのファイルは見ることができましたが、Mac→Windowsが見えません

brioniesの回答

  • brionies
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.6

単純にMacでログインするユーザ名とおなじものを、Win側で管理者権限ろログオンし、その名前のアカウントをつくり、試しにWin側のなにかフォルダを右クリックして共有開始。 Macを一度再起動。 だめかなあ。

takane6008
質問者

補足

回答ありがとうございます! どうやらつながったようなので、教えていただいた方法は 使わなかったのですが、また何かありましたら、 試してみたいと思っています。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • MacからWin10の共有フォルダに接続できない

    MacからWindows10の共有フォルダに接続できなくなりました。 先日、Windows7からWindows10にアップグレードを行いました。 そうすると、以前はMacからWindowsの共有フォルダにネットワーク上でアクセスできていたのですが、できなくなりました。 いろいろネットで検索してみたところ、SMBが原因ではないかという情報を見かけたのですが、いまいちよくわかりません。 現状確認してみたのは、「SMB1.0は有効になっている」こと、「SMB2.0とSMB3.0を無効にしても解消しない」ことです。 ※SMB2.0とSMB3.0の無効化は、下記URLのブログの記事を参考に、管理者権限で起動したコマンドプロンプトから実行、パソコン(Windows10もMacも)を再起動後、再度接続するという形でテストしましたがダメでした。 http://blog.livedoor.jp/nori2kun/archives/418247.html 現状行き詰っており、大変困っております。 できれば他のファイルサーバを利用するのではなく、今までどおりMacからWindowsの共有フォルダにアクセスしたいと思っています。 どうか皆さんのお知恵をおかしください。 よろしくお願いします。 【環境】 >接続先 Windows10 Professional 共有フォルダのアクセス制限は、「everyone」に対し読み書き許可 >接続元 Mac OSX(10.9.5)

  • ファイル共有が出来なくなりました。

    WINDOWS7とMAC間にて 以前はルーターで共有させていましたが、 ハブに変更させたところ、共有が出来なくなりました。 サイトなど見ながら MAC側共有にてSMB設定をして ワークグループも設定と色々試しましたが WINからMAC,MACからWINどちらも見られません。 どのようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • MacとWindowsのファイル共有について

    MacとWindowsのファイル共有を行いたいです。 色々なサイトを参考にしてWindowsからはMacの共有フォルダを見れる様になりました。 しかしMacからWindowsですとファイアウォールを切らないと接続に失敗してしまいます。 調べてみたのですが何処のサイトもファイアウォールを 切った前提で書いておりセキュリティのことを考えていませんでした。 ファイアウォールが有効なままの共有は出来ないのでしょうか? 普段、Windowsは有線でルーターに繋いでおりMacはルーターからの無線で繋いでおります。 Windowsにワイヤレスランカードをさしこちら経由でネットに接続すると ファイアウォールを切らなくてもWindowsの共有フォルダに接続できます。 しかし普段はワイヤレスランカードをさしてはいないので出来れば直接出来る様にしたいです。 お詳しい方がいましたらアドバイスを頂けないでしょうか? MacからはSMBを使って相手のローカルアドレスを入れて接続しております。

  • Windows7の共有フォルダにアクセスしたい

    事務所でWindows7自作PC(IP手動入力192.168.0.100)、自宅でOSXのMacを使っています。 事務所のローカルネットワーク内のMacからは「smb://192.168.0.100」で問題なくファイル共有ができるのですが、 自宅のMacからは「smb://xxx.xxx.xxx.xxx(固定IP)」で共有フォルダにアクセスができません。 事務所のルーターはTCP445・139、UDP137-138の「自作PC(192.168.0.100)」へのポートマッピング済みです。 Windows7で他に設定が必要なのでしょうか?

  • MacとWindowsのファイル共有について

    Mac(MacBook, Leopard)とWindows XPのファイル共有について教えてください。MacはAirMac extremeに無線で、Windowsは有線で接続しています。インターネットはMac, Windouw共に利用できています。Mac側はシステム環境設定の共有でSMBを使用してファイルやフォルダを共有にチェックを入れるや、ネットワークのAirMacの設定でワークグループ名をwindowsと同じにする等の設定は行っています。Windowsではファイアーウォールを解除、フォルダのネットワーク上での共有のチェック等の設定はしています。そして、Macでサーバーへ接続からsmb://windowsのIPアドレス、smb://windowsのコンピューター名/共有名を入れて見ましたが接続できてません。 何が原因なのでしょうか?教えてください。 なにぶん初心者なものでよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ネットワークの共有に時間がかかる

    最近ディスクトップ(OSはXPHOME)を購入し、普段使っているibook(G3)(OSは10.4)とブロードバンドルーターを使いファイルの共有をし始めたのですが、XPのマイネットワークにMACが表示されるまで10分ぐらい時間がかかります。 XPマシンにノートンを入れていることなのか、ルーター(バッファロー製のBBR-4HG)に問題があるのか良くわかりません。 違うOSを共有するのは初めてなので戸惑ってます。 ご助言していただければ幸いです。

  • macにつないだプリンタをwindowsから使いたい

    mac(10.4.8)にUSBでつないだプリンタをwindows(XPPro)から使いたいと思い、自分なりに調べて設定してみたのですが、どうもうまくいきません。 素人なものでどこが間違っているのか判断できません。知恵をお貸し下さい。 macとwindowsはルータを経由してつながっています。 mac側の設定 「windowsファイル共有」にチェックを入れました(すべてのアカウントで共有するように設定しました)。 「プリンタの共有」にチェックを入れました。 SMBの設定は「WORKGROUP」です。 windows側の設定 ネットワークセットアップウィザードで「WORKGROUP」というネットワークを作りました。 Bonjour for Windows をインストールし、macに接続したプリンタを規定に設定しました。 しかし実際に印刷しようとするとプリンタが認識されません。 そもそもマイネットワークのMicrosoft Windows Network -> Workgroupにmacが表示されません。 「ネットワークプレースの追加」で「ftp://macのユーザ名@macのIPアドレス/」と入れると、パスワードを聞かれてファイル共有はできます。 コントロールパネルからプリンタとFAXを開くと、macのプリンタが表示され、状態は「準備完了」になっています。 ファイル共有の設定とプリンタ共有の設定が頭の中でぐちゃぐちゃになってしまったようです。 設定のおかしいところや足りないところをご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 家庭内LANでファイル共有ができない

    バッファローのルーターBBR-4HGを購入し、家庭内LANでファイルの共有を使用としているのですが、2台のPCでネットワークが繋がりません。 以下のように接続、設定をしたのですが、どこがいけないのでしょうか? わかる方いましたら教えて下さい。 ちなみに接続した2台のPCはそれぞれネットには繋がります。 【接続】 モデム(CATV)→BBR-4HG→PC1(VISTA SP1 32ビット)              |→PC2(XP HOME SP2) モデムにルーター機能なし       【設定】 ワークグループ名:PC1、PC2とも同じ名前 セキュリティソフト:カスペルスキー7.0(無効にした) PC1 ネットワーク検索、ファイル検索、パブリックフォルダ共有、プリンタ共有を有効にし、パスワード保護共有は無効。ゲストアカウントを有効に。 PC2 ファイルとプリンタの共有は有効にした。 どうか宜しくお願いします。

  • ファイル共有ができないのですが・・・

    win-XPとMAC OS ⅹでファイル共有を行いたいのですが どうもうまく接続できません。 http://share.macfriends.jp/index.html サイトに書いてある順序通りに接続したつもりなのですが windows,MAC側共に接続を試みると見えていないようです。 環境と致しましては YAHOO-BBモデム ↓ ブロードバンドルーター(corega BAR sw-4p HG) ↓         ↓ win(XPhomeSP2)(MACOSⅹ) です。 OS側の設定が悪いのかな?と思っているのですがもしなにかご存じの方いらっしゃれば教えてください。

  • MacOSXとWinXP でファイル共有できない

    Buffaloの無線ルーターを使用し、 Mac(OSX10.5)を有線で、 WinXPを無線で接続しています。 ワークグループ名も共通にし、 Mac側の共有設定で、 ・ファイル共有 ・SMBを使用してファイルやフォルダを共有 に設定しています。 Win側も共有フォルダの設定をしているのですが、 MacからもWinからも共有フォルダを見ることができません。 ファイアーウォールも全て切っています。 MacからWinをに接続しようとすると、 エラーコード36というメッセージが表示されます。 それぞれIPアドレスを調べると、 Mac側のIPアドレスが192.168.xx.xxとなっているのに、 Win側のIPアドレスは219.96.xx.xxとなっています。 MacからWinにpingは通りますが、 WinからMacにpingは通りません。 ネットワークなどの知識がなく、困っております。 よろしくお願いいたします。