• ベストアンサー

ヒマワリのタネを回収してみたい

bhojiの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.6

最近のヒマワリは、ただ「(大輪)ひまわり」と書いた種袋ありますが、品種名のはっきり書いて物が多いですね。 これらの多くはF1(エフ ワン)だと思います。 袋が残っていれば、検索キー:品種名 F1 などとすれば検索に掛かるかもしれません。 多すぎる時にはヒマワリを足してください。 実ができれば、不発芽の心配は少ないと思います。 ただ、F1種は#1の方が書かれたように、それを交配して増えたF2は、親に似た物、中間型物など多くのタイプに別れてしまいますので、あなたが今、蒔かれた物にそっくりの物は少ないはずです。 その事を気にしなければ、問題はないと思います。 実も食べれると思います。

asekaki_kogikogi
質問者

お礼

ただの大輪・ミニです。 皆さんのアドバイスをもとに まずはシロートでも咲かせてみる。 次に、食べるか、保存するか迷う。 来年咲かせるなら、別の新品タネと競わせてみる。 と安易に目標を定めてしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミニひまわりの切花の種を取りたいんです・・・

    ミニひまわりの切花の種を取りたいんです・・・ 根が無い花(切花)の種を取るのは 不可能かとは思うのですが いただいた花が お花屋さんから届いたひまわりのアレンジメントでした。 花は すべてひまわりで 真ん中の花粉のところが 黒いものと、黄色いものと2種類、40本ほどあります。 切花用に作られて 種をつけない品種もあるとか 色々聞いたのですが… どんな品種なのかまでは 見る限りでは 解りません 切花ですので 成熟する前に枯れてしまうだろうし、種を取るのは不可能だとは 解っては居るんですけど、 どうにか 少しでも種を取りたいんです。 なにか方法はないでしょうか??

  • 間引くときにほとんど捨てる?

    種を植えてから発芽して間引くことについてお聞きしたいです。 間引きすると芽があまると思うのですが、これは基本的に捨てるのでしょうか?なにかもったいない気がするのですが。 ひまわりをうえました。大輪ひまわりで1mの間隔を開けてくださいと書かれています。花壇は3mしかないので3本しか植えられないということでしょうか? 40個くらい種をうえたので30個くらい捨てるんですか!!??

  • ハーブの種の発芽方法

    こんにちは。 超がつくほどの園芸初心者ですが、今年の春から庭で ハーブ栽培をはじめました。 メスとオスを1メートルくらいの感覚で植えていますが メスに種がぽつぽつと出てきました。 種はまだ青いのから黒くなったのもありますが、これらを 採取してまた発芽をさせようと思うのですが、種の採取のタイミングは どのくらいが理想でしょうか? この前、親株がまだ成長段階の状態で緑の種、種の皮がはがれた 黒くなった種を発芽させようとしましたが失敗。 親株が枯れてからでないと種は発芽しないのでしょうか? 種の発芽に今回使用したのはロックウールとため太郎プロという水耕系の キットです。

  • バナナの種の生存期間 発芽率 保存方法

    バナナの種を買って育てようと思っています。オークションなどで珍しい種類のものが売られているので利用しようと思うのですが、保存状態にもよるでしょうが、バナナの種はどのくらいの生存期間があるでしょうか。教えてください。 種には一端乾かしてしまえば発芽率が極端に落ちるもの(アケビなど?)や乾燥状態で数年持つもの(砂漠系?)、乾かさなければ十数年持つもの(オニバス?)など様々です。園芸店で売られている野菜や草花の種は発芽保証期間があると思うのですが、オークションの輸入種子はそのようなものは当然なく、出品者もそのような知識があるかあやしい所です。オークションでそのような種子を買うのは賭けと考えてあきらめたほうが良いんでしょうか。

  • キングサリ(金鎖)

    ご近所に毎年タネをいただき毎年チャレンジするのですが ことごとく失敗(発芽しない)していたキングサリ(金鎖)。なんと昨秋播いたタネから2本だけ発芽しているではありませんか!最近では当初の意欲もうすれかけ観察を怠っていたのですが、またまた意欲が湧いてきました。 この後の育て方についてご教授いただけないでしょうか? 現在の状況はビニールポット(園芸店でパンジーの苗とかを売っている位の大きさ)に2本の芽が出て高さ2cmほどに成長しています。最終的には庭植えにしたいのですがどのようなステップを踏んでいったら良いでしょうか? できるだけ詳しく判りやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • どんな花がよいか?

    今の季節で咲く花で、かわいい花はどんなのでしょうか? 鉢で育てられて、種から簡単に育つのがいいです。 今、ミニひまわりと金魚草を育てています。その他で何かありますか? (育てているのは、小学生です。)

  • 花や野菜について次の発言は?

    1.西日が当たるといけないのは、西日には赤外線が多いから! 園芸店のパートの女性が言ってました。 2.人参の種は古い方がよく発芽する! 花屋のアルバイトの女性から聞いたそうです(私は又聞き)。 3.キャベツ苗は細根を半分位カットするとよく育つ! 隣りの畑の半農半サラの方がおっしゃってました。これは本当かな?

  • 姫金魚草の種って、、、どうとるの??

    今年初めて花壇に姫金魚草を育てたビギナーです。 そろそろ姫金魚草が枯れだし、そのままにしておくと種がこぼれて来年も勝手に発芽して咲くよと知り合いに教わったので、そのままにして来年も楽しむつもりでした。 しかし、園芸の本で、花壇つくりはまず40センチくらい耕して石等をよけ肥料を与え,,,との記載を読み、10センチ程度堅かった土壌をほぐして姫金魚草を植えただけの花壇なので、姫金魚草が枯れたタイミングでよく耕し、良い土作りをしなければ?!と思い直しています。 その後は先日プランターに蒔いたばかりの百日草を移植しようと思っています。 そこで、質問です。 1)姫金魚草の種をとり、保管する方法を教えてください。 2)百日草が枯れた後に、また金魚草を蒔きたいのですが、蒔く前にまた花壇をほぐしたり肥料を与えたほうがよいのでしょうか。 百日草も種がこぼれるようなら来年も咲かせたいのです。 ひとつの花壇で毎年花を楽しむにはどのような方法が良いかご教授ください。 仕事&子育てをしながらなので、ほどほどの手入れでできる方法がうれしいです♪ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 花芽が遅い

    園芸農家の方から毎年少しずつ色々な花の種を頂き楽しんでいるのですが、発芽の時期はその方とだいたい一緒でも、 育てていく過程で葉の枚数が我が家は少なかったり、なにより花芽を持つのが半月ほど遅れます。 その方に聞いても原因はわからず・・・。 温度管理も同じようにしているのですが何が原因なのでしょうか。 また、花芽を早くする方法などありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • プリムラについて質問です。

    プリムラについていくつか質問です。 わからないものはとばしてくれてかまいません。 (1)冬になると毎年シクラメンとパンジーとプリムラが花屋の店頭に並びます。 うちではプリムラが冬の間休むことなく咲き続けるので冬はプリムラを色々買って 飾っています。 年末から3月末まで3カ月ほど休みなく咲いたプリムラもあります。 株の中心にできるつぼみを日光にあてると次々花が咲くものも多いです。 パンジーとガーデンシクラメンは買ってきたときはきれいですが、その後うちでは 花があまり咲かないまま2月頃に枯れました。 プリムラはどの花屋でもガーデンシクラメンやパンジーの陰に置かれてることが多いのですが、 プリムラはあまり人気がない花だと思いますか? 人それぞれ好みはありますが、 プリムラは最近ではバラ咲きやフリンジ咲きなどがあり、色も色々あって 見た目がとてもバラエティに富んでいてしかも管理しやすいので、 パンジーやガーデンシクラメンより魅力的だと私は思うのです。 ’(もちろん、パンジーやガーデンシクラメンも魅力的だと感じます。) (2)プリムラのジュリアンやポリアンサは交配したら種が出来て発芽するのでしょうか? 気に入った品種は翌年手に入らないかもしれないので、種をとってまきたいのですが。 (比較的あたたかい地域に住んでいますので株での夏越しは無理で去年は7月頃にすべてのプリムラが枯れました。) (3)去年買ったプリムラの一種のウンナンサクラソウ(雲南桜草)がこぼれ種から自然に 去年夏に10個ぐらい発芽して、 今はそこそこの大きさになっていっていますが、まだつぼみはなく、今年花が咲くか疑問です。 プリムラの仲間は種がとれて発芽した場合、その年の冬に咲くものなのでしょうか?