• ベストアンサー

セキュリティ確認は罪になる?

OsieteG00の回答

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.2

いわゆる不正アクセス禁止法においてはアクセスの目的による区別をしていません。よって、悪意があろうとなかろうと管理者の許可なしに行うことは違法となります。 基本的にはサイト管理者の自己責任かと。

関連するQ&A

  • ハッキングorセキュリティーに詳しい方お願いします。

    ショッピングカートのデータフォルダ(顧客の個人情報とか購入記録が入ります)の置き場所について悩んでいます。手軽に出来るセキュリティー対策として (1)いわゆるpublic_htmlの上位ディレクトリに置く。 (2)public_html内の下位階層に設置したショッピングカートのフォルダ内のデータフォルダに.htaccessファイルを置いてベーシック認証で対応する。 ・・・の2つの方法があると思うのですが、 (1)は、ブラウザから絶対にアクセスできない。 (2)は、.htaccessファイルのIDとパスワードを空白にすれば、解読のされようが無いのでアクセス出来ない。 ・・・と一般に言われていますが、 ■私的には、(1)のpublic_htmlの上位ディレクトリに置いておく方が安心のような気がするのですが、実は今回使用するショッピングカートのCGIが(2)の方式を採用しています。(1)でも(2)でもセキュリティー的に同程度であれば、現状のまま使用しようと思っていますが、もし(2)ではセキュリティーに不安がある場合は、(1)に変更しようと思っています。 宜しく、ご教授の程お願いします。

  • パソコンのセキュリティー対策で無料で出来るものお教えて下さい。

    パソコンのセキュリティー対策で無料で出来るものお教えて下さい。 主に、個人情報保護(ネットショッピングをするので)とウイルス対策が目的です。 お金があまりないので、購入することが出来ません。 宜しくお願いいたします

  • スマホ セキュリティ警告について

    スマホでサイトを閲覧し、購入しようとしたら『⚠セキュリティ警告』このサイトのセキュリティ証明書には問題があります”と出て、“続行”“証明書の表示”“キャンセル”のボタンが合わせて出てきました。 閲覧したのは実店舗もあるアパレルの公式サイトです。 急いでたので購入してしまったのですが、今ごろになって個人情報とか大丈夫なのか不安になってきました。 ちなみにURLはhttps://~となっています。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自作HPにショッピングカートを設置したいと思っています

    自作HPにショッピングカートを設置したいと思っています レンタルショッピングカートにするか、買い取りソフトのダビンチ・カートにするかで迷っています 二つ質問があるのですが、よろしくお願いします (1)ダビンチ・カートの広告に「レンタルショッピングカートの場合個人情報がサービス会社側に預けられるが、買い取りソフトなら安心」とあるのですが、レンタルサーバーを利用する点では似ているような気がするのですが大丈夫なのでしょうか? (2)レンタルショッピングカートでも個人情報対策が信頼出来るものがありますか? ショップギアなどを考えています

  • 「ウイルス対策ソフト」と「セキュリティホール」の関係

    最新の「ウイルス対策ソフト」が入っていても、「セキュリティホール」を塞いでいない場合は、ウイルスに感染することがあると聞きますが、どのようなケースが考えられるのでしょうか? (ホームページ閲覧の場合、ウイルスがセキュリティホールに入り込もうとする際、「ウイルス対策ソフト」ではチェックができないのでしょうか?)

  • セキュリティホール

    会社で利用しているPCには会社の情報技術部からIEやOSなどのセキュリティホール対策が頻繁に周知され、そのつどパッチを充てているのですが、家で使っているPCには購入後(今年11月)なにもしていません。 ノートンのインターネットセキュリティにはいっているぐらいです。IEやXPのセキュリティホール情報はどうやって収集すれば効率適でしょうか?

  • ショッピングカートを自作すべきか否か

    現在PHPとMYSQLを使用、商品検索までできるサイトを持っています。そのサイトにショッピングカートを付け加えたいのですが、レンタルすべきか、自作すべきかを迷っています。下記懸念事項をごらんになった上で、アドバイスをいただきたく思います。よろしくお願いいたします。 <レンタルの際の懸念事項> ・現在のサイトとの連携が可能か。いかにもレンタルしました、というようなツギハギページになる懸念 ・商品情報、顧客情報を記録したDBがバラバラ(前者は私のDB、後者は業者のDB)となり、管理が難しくなる懸念 <自作の際の懸念事項> ・セキュリティ面で問題のないショッピングカートを初心者の私が作成することが可能か、可能であっても相当な期間を要することを懸念(現時点ではPHP暦3ヶ月です)

  • セキュリティ対策に無頓着な友人にどう説明すれば良いでしょうか

    一切セキュリティ対策をしていない友人がいます。 何故しないかといえばパフォーマンスが落ちるからだそうで… 感染してPCの挙動がおかしくなったらリカバリすれば良いとの考えのようです。 そこで、 私「何か重要なファイルや個人情報とかを入れてたら盗まれたり書き換えられたりするよ。」 友人「別にネット閲覧とストリーミング動画見るだけで、何も個人情報入れてないし、大事なファイルがあるわけでもないから問題ないだろ?」 私「君のPCを踏み台にしてウイルスの感染拡大の可能性があるから、他の人に迷惑かける事になるよ。」 友人「そうか?他の人がセキュリティ対策してるなら、感染するのは俺のPCだけで、もう感染しないだろ? 感染するとすれば、そのPCもセキュリティ対策してないわけだし自業自得だよな? またセキュリティ対策してるPCに感染するなら俺がセキュリティ対策してても感染するわけだし、何故迷惑になるんだ?」 私「………。」 なんか屁理屈のようですが言い負かされてしまいました。 友人を納得させる理由をうまく説明する方法はないでしょうか?

  • 携帯用ショッピングカート(貼りつけタイプ)

    携帯用ショッピングカート(貼りつけタイプ)を探しています。 ・CGIpal【http://www.cgipal.com/】のショッピングカートのように機能が充実(特に顧客情報や購入情報が管理できる) ・http://www.freecart.jp/mobilecart-advance/ こちらのように、カートのタグが貼りつけできるタイプ ・無料、もしくは売り切りタイプ 以上の条件でショッピングカートを探してます。 ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブラウザによるセキュリティ対策

    セキュリティ対策についての質問です os:win_xp_sp3 ウィルス対策ソフトありの状態でインターネットサイトを閲覧するときにはまず、firefoxにnoscriptをいれた状態でサイトを 表示させて問題がないようだったら、IEで表示させるという順番で行っているのですがこれで問題ないでしょうか? ご意見よろしくお願いします。