• ベストアンサー

苦手意識が強すぎる

私の親戚の子供のことです、小学校2年の女の子です。 今の時期は学校でプールの指導が始まっているのですが、教室での着替えが苦手で、前日からそのことを考えて泣いたり、親に当たったり。 当日はご飯も喉を通らず、挙句腹痛や微熱にまでなってしまうというのです。親としては数少ないプールの指導だし、毎回休まず参加させたいと思いつつも、当日の健康状態からはとても参加はさせられないと見送ってしまっていると。 このまま苦手だからと現実に目を向けないで逃げたままではどうなってしまうか心配です。 私としては子供本人も心配ですが、育てている母親のほうが心配なのです。ちょっと手を焼きすぎてノイローゼになりそうなのかと思うほど。 プールのこと以外にも一事が万事「苦手・心配」があり、そのたびどうしていいのかを本当に悩んでいます。

noname#130417
noname#130417

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.3

No.1です。 こういうタイプのお子さんは、理由はどうでもいいんですが、 大抵自分自身に自信がない子です。 自信たっぷりの小学生も少ないとは思いますが、 自分には出来るというイメージをもてないのだと思いますよ。 だから、些細な事でも自分から出来ない理由を探しているのではないでしょうか。 自信をつけさせる本を読んでみたりして、 (結構図書館にはそういった育児本多いですよ) 自信付けになるような事をさせてはどうでしょうか。 大抵は簡単にできる低いハードルのものをさせて、 とにかく褒めちぎる。他のお母さんや、あなたでもいいでしょうが、家族以外の人にも話してその子の前で褒めるとか。 日常でも些細な事を出来たらやれば出来るという。など。 こういったことに積み重ねで自分でも出来るのでは・・・となってくると思います。 そこで初めて、困難な事にもやってみようとなるのではないかな。 って、偉そうに書いてますが、うちで出来てるかはわかりませんがね。 でも、小学生になる前から、長男は欲しい品物がなかったら、自分で店員さんに○○ありませんか?と 尋ねに行ったりしてました。 お店でも本人に注文をお願いしたり、買い物に行ったときもレジで払わせたりと、少しずつ大人の変わりに出来る事をやらせてみるのも良いかと思います。 不安は失敗するのでは…というものから来ると思うので、経験を積ませて自信付け。 これでしばらく様子をみて、親は手助けは最終的に出来るよという気持ちを見せていればいいかなと思います。

noname#130417
質問者

お礼

再度ご意見いただいてありがとうございます。 自分への自信が無いための不安というのも有るかもしれません。でも私の子供達と一緒に遊ぶときは、かなりリーダーシップを発揮し、自己主張も強い子なんです。もちろん身内だからという関係で地が出せるとも言えるのでしょうが。今回のプールのことでは前日に着替えの練習も家で何度もしたそうです。でも朝登校するとなったら駄目だったらしく、また次にあるであろうプールの時間が親子で不安だといっておりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

そのお子さんはかなりの心配性なんだと思います。 しかし、実際にプールの当日はどうなったのでしょうか?肝心なことが書かれていないので判らないのですが、前日、心配で死ぬ騒ぎをし、朝ごはんも喉を通らず出かけていって、いざ本番、プールの時間になったら案外すんなりなんてこともあるようです。 もしも、本番でも着替えられなく泣き叫んでダメだったら先生からも何か連絡があるかもしれませんが・・・・。 「大丈夫、大丈夫、行けば何とかなる」 この心境が大切なんです。 しかし、一朝一夕にこの心境には至りません。 予行演習をしっかりやってみては如何でしょうか? プールの着替え、家でなら何度でも出来るのです。 やれば出来ると思わせるのです。 給食とおなじような設定をして食事を取ればいいのです。やれば出来る。 万事心配。万事予行演習です。 「大丈夫、大丈夫、何でもやってみれば出来るんだから」

noname#130417
質問者

お礼

皆さんからのアドバイス内容をしっかり読ませていただいております。 今回相談の発端となったプールは結局休みにしたということです。 私なんかも家で心配だと思っていても、自分でも想像していたほど着替えも大したこと無いと思う結果が待っていると思うのです。そんな話は親同士しているのですが、当の本人が少しでも不安要素がある以上、それより先には進めないという感じで。 現在は2年生の彼女は実は幼稚園のころからの筋金入りの心配性でもあり、かれこれ4年近く心境の変化が起こらないまま過ごしてきてしまっているのです。 親のほうも「またか」という気持ちが強く、気持ちが晴れることは無いようで気の毒に感じることも多いです。

noname#20102
noname#20102
回答No.2

>プールのこと以外にも一事が万事「苦手・心配」があり これはその女の子さんがですか? それともその母親がですか? >ちょっと手を焼きすぎてノイローゼになりそうなのかと思うほど。 文面から察するに、母親の精神不安定がお子さんにも波及しているように思えます。 どうしても、神経過敏な母親の子供は同じように過敏になってしまうのです。 よく「小学生になってもオムツの取れない子なんていないんだから、少々取れるのが遅くなったからって心配するな」と言いますよね。 実際、たいていのことは放っておけば子供は勝手に克服するものです。 その小2のお子さんが着替えが苦手ということですが、本人がプールの時にそれがどうしても苦痛に感じるのでしたら、別に無理にプールになんか入らなくてもいいのではないでしょうか。 >このまま苦手だからと現実に目を向けないで逃げたままではどうなってしまうか心配です。 プールの参加は逃げてはいけないというほど重要な問題じゃありません。 どうしてもみんなと同じように、と考えて個々の発育や得手不得手を無視して焦ってしまいがちですが、親がもっと泰然と構えてあげたらいいのに、と思います。 小学生の時に着替えが苦手でも鼻たれで泣き虫でも、それなりにみんな大人になります。 一生懸命になりすぎる親はむしろ子供の未来をつぶしていることが多いのです。

noname#130417
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 苦手なものが多いのは、子供の方です。こういっては何ですが取るに足らないと思えるような些細な心配でも、考えては不安になり親に「どうすれば良いか」を聞きすがり、最後は泣くというパターン。 親としては「こうしたら・こうすれば」とは色々提案するらしいのですが、聞く耳を持たないというか、しつこく聞いてきた時点で嫌だという気持ちが強く、何もかもを否定しているだけという感じで埒が明かないと。 なのでもう向き合うのも辛いと思い始めているようで。確かに親のほうも心配性というタイプではあるのです。なのでこの事態を改善できるよう助言してあげられればと思っているのです。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.1

親御さんの気になり度合いがお子さんに伝わっているのかな??? でもそうともいえないことも。 近所のお母さんは、結構気にしなくて良いとさばさばした感じでしたが、 やはりそこのお子さんはすごく内に秘めるタイプだったみたいで、 幼稚園の時、やはり苦手な工作時間があった日や、翌日が工作の夜は、無意識に泣いていたそうです。 お母さんも分らない時は先生に聞いても良い。と言っていたみたいだけど、それが出来る子とそうでない子の差でしょうね。 何が苦手なのでしょうか。練習とかしてるのかな? 要は自信を持たせる方法を考えてはどうでしょうか。 私達もよく、困難に自分で打破できる力をつけて欲しいね。と近所の奥さんとも話しています。 だから、ある程度は見守る我慢強さも必要だねと。 でも、そのお母さんの気持ちもよくわかります。 私も小一の息子がいますが、結構気になります。 なんか、年上の子に意地悪されたと聞くと、 どうして、とか、何で言い返さないのかとか、 こういってきたらこういいなさいとか。 でも、本当は自分で頑張って乗り越えて欲しいです。 だから、最終的に、頑張れるところまでは、自分なりに意見を言ったりして頑張らないといけない。 でもどうしても嫌な気持ちが続いている時は、お母さんでもお父さんでも先生でもいいから、 言っておいでね。と言ってます。

noname#130417
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今はプールのことですが、その少し前は給食が不安だと言ってはご飯が喉を通らないとか、わりと頻繁につまづくことが多いのです。 アドバイスにあった「最終的に、頑張れるところまでは、自分なりに意見を言ったりして頑張らないといけない。」 これは同じように考えます、でも今のこの子はその頑張るところまで行き着いていない様に見えます。その手前で降りちゃっているように思うのです。乗り越えるのはまだ先だとして、頑張れるかどうかを試みることは必要ですよね。

関連するQ&A

  • 動物が苦手なんです

    こんにちわ もうじき出産予定です。 私は犬が苦手なんですが、夫の実家では犬を室内で放し飼いにしています。 食事の時に催促に飛びついてきたり、姪っ子のお菓子を取り上げる姿を見ていると、もし自分の子に飛びつかれたら・・・と心配でたまりません。 以前結婚前挨拶に行ったときにも、犬が苦手だから縛っておいて欲しいと夫に頼んでおいたのですが、二階に連れて行っただけで人の気配で出てきてしまいました。夫や義両親は大丈夫だからと言ってそのままはなしっぱなし。 子供を連れて行くときだけども犬を縛っておいて欲しいのですが生まれる前から早々義両親にお願いするべきか当日になってお願いするべきか悩んでいます。 なんと言ってお願いしていいものか。 良い意見があったら教えてください。

  • 被爆地でのプール

    会津若松市の小学生の親です まもなくプールの季節ですが、プールの授業に参加させるか?思案中です プールの授業は実施のようですが、授業への出欠は保護者の選択ですが なぜにこの時期に授業としてプール実施なのか?理解が出来ません。 特に子供には影響多いのに、子供の健康をどう考えているのか? 本当に問題ないのか?親としてすごく心配です・・ 原発に近いところではプールの授業はあるのでですか?

  • 早熟な息子学校でからかわれて

    小5の息子がおります。身長は150センチを超え声変わりもしています。 最近は第二次性徴の発毛もしているそうです。 仕事都合で引越し新しい公立小学校に転校したのですが、プール授業の際の 着替えで、数名の男子から「みせろ」などといわれからかわれ 今日は水着をずりおろされた、と帰ってきました。 私自身も早熟だったのでそういったことでからかわれたり いやな思い出が小学生の頃たくさんあります。 先生に言おうか?と聞きましたが、転校生のくせにちくった、などと 言われるからやめてくれといいます。 親としてはかわいそうで、あと何回かのプール授業を休ませようか、 学校も休ませようかなどと考えてしまうのですが、子供のためには本人が そういう体験を乗り越えた方がいいのか、と悩んでいます。 わりと温厚でおとなしい性格なのではっきり言い返したり できないのかもしれない、となおさら心配です。 何かアドバイスいただけたらありがたいです。よろしく お願いいたします。

  • PTAによる夏休みのプール当番

    私の住んでいる地域では、夏休みに小学校のプールを開放して当該小学校の生徒達を水に親しませる習慣があります。学校主催のプール授業はともかくとして、PTAや地域の子供会の親たちだけで子供の監視を行うプール開放もあります。その際に協力していただける大半は母親なのですが(父親も数名参加)、救助法や救命法の講習もなく平日の昼間に時間が取れる親が監視をしているのが実情です。溺れる子供が出た時に救助しなければならないのは周りで監視している親になるのですが、不安を訴えても「小学校のプールで浅いから助けられる」という雰囲気ですし実際、「そう言う時は”救助!”と大声で叫んで飛び込め」と言われています。溺れている子供がいることが子供達にもわかってしまう「救助」と叫んだら、子供達がパニックになるのではという不安もあります。何か良い知恵はありませんでしょうか?

  • 苦手な同僚について

    職場で同僚から、学校の早朝作業に参加したかを聞かれ、不参加だったと答えると、私の学区は出席率が特に低かったと聞いた、参加は最低の義務だ、来年は必ず参加しないとだめだ、と言われ、むかついています。その人は学校関係者でも何でもなく、私にとってはただの、と言うより、苦手な同僚です。私としては気を遣って、他の人としていた会話に誘ったつもりなのですが、責められるような感じで、正直むかついてしまっており、本音は、「何であなたにそんなこと言われなければいけないの」です。 彼女とは合わないようで、二人だけになって沈黙に耐えきれず私が話しかけ、素気ない返事が返ってきて後悔することも多く、見下されているな、とは感じていましたが、以前には今でも納得のいかない事で、他の人もいるところで怒られ(はっきりと「怒られ」ました)、それ依頼いつも見張られているような視線を感じ、避けるようになってしまいました。他の人には、私が心配で仕方ない、と言っていたそうですが、上司や先輩ならともかく、そうではありません。多分、彼女は性格がリーダーシップ型で、私はおっちょこちょいでのんびりしているので(仕事上はミスのないよう気を付けているつもりです)、気になって、態度や言葉に出てしまうのだと思います。が、私にはそれが結構なストレスで、彼女の言動にも過敏に反応してしまい、避けてしまっていましたが、最近は普通に接するようにしてきたつもりです。関係をうまく運んで行った方が私も楽ですし、何とかうまくやっていきたいと思っております。 勿論、私にも非はあると思いますが、彼女とうまくやっていくポイントは何でしょうか。整理のつかないままの質問になってしまい、乳幼児育児中で、お礼も早くは出来ないかと思いますが、ご意見を頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 集団行動の苦手な子供

    年中組の我が家の子供は、半端なく集団行動ができません。 でも、もうそろそろ、みんながやる事はそれなりにこなして欲 しいな~なんて、親のわがままですか? 年少の時の運動会、列に並ぶ事も出来ず、何の種目にも参加せずやり たくないと泣いていた子が、今年はカケッコもリズムも出来るように なりました。 去年は入れなかったプールも、今年は入れたし、準備体操も終わりの 一週間になってやっと出来るようになりました。 生活発表会、去年は当日の直前まで出来ないやりたくないと私の膝の 上に座ってぐずっていた子が、劇の途中でいきなりの参加。やれば出 来るねって・・・・。でも今年は参加できないみたい・・・。 長い目でみたらマイペースではあるけれど成長してるなってわかって はいるけれど、でも・・・。 去年出来た事は今年も出来て欲しい。 今年の劇はラストの歌に参加するだけ。いろいろな役はあるけれど、 どれもやりたくないらしい。 やりたくなったらやるから、とか、やりたい役だったら出来るのに、 とか、ちょっと考えてみる、とか・・・。その気持ちを尊重していた らもう本番の日が近づいてきてしまった。 やっぱりいわなきゃ出来ないの?自主性にまかせていてはダメなのか ・・ともう私自身子育てがわからなくなってしまいました。 ラストの歌は歌えるんだよ! っていう我が子に対して、褒めてあげ つつみんなもできるんだから何か役もやらなきゃねって言うのは酷な 事なんでしょうか? 私の気持ちは、みんなが集団で何かするときには例えそれがやりたく ない事であったとしても一緒にやって欲しいと思うし、出来ないから やらないではなく、できないからこそ努力して欲しい。 いろいろと子供に要求しすぎなんでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 外遊びが苦手な子

    外遊びが苦手な子 うちの子供は外遊びが苦手です。 サッカーやドッジボールなどの球技、鬼ごっこやドロケイなども走るのが遅いので苦手です。 なのでうちの中で遊びます。レゴをして夢中になって、すごい作品をつくっていたりします。 また、ノートに何かのキャラクターをずっと書いていたりします。 ゲームもしています。お友達をうちに呼んで、ゲームしたりもします。 はたから見ている分、楽しそうだし、お互いに攻略方法を教えたり、応援したり、とても微笑ましいです。 ゲームはやった時間分、勉強もする、という約束でさせていますので、ゲームが終わったら勉強です。 本人も仕方ないと言いつつも、ちゃんとやっています。 けれも、他のお宅は「子供は外で遊ぶもの」という思いらしく、うちでゲームするのはダメみたいです。 うちの子も外遊びに誘われますが、苦手なので、イヤイヤ参加しますし、結局参加しても負けてばかり、 いつ行っても「楽しくなかった」と帰ってきます。 私は子供が外で遊ぼうが、家の中でゲームしようが、それは子供が決めることであって、親が 「○○して遊びなさい」というのが違うような気がします。 確かに外で元気に遊ぶのもいいことですが、家でゲームやかくれんぼするのがダメというのも違うと思います。 うちの子が家の中で遊ぼうと誘うので、どうやら他のお宅では「○○(うちです)の家にあがっちゃダメ」 といわれているようで、最近お友達が遊びにきません。 また、外遊びもうちの子がイヤがるので、誘われなくなりました。 うちの考えがまずいのでしょうか? やはり外で遊ばせるべきでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 苦手解消させたい

    中2の子供がいます。 成績は悪くありませんがいつも実力テストなどで 同じパターンの問題で間違っています。 見直ししているのに次回また間違ってしまいます。 例えば数学では円錐の側面積の求め方 社会の地理では時差の日時の求め方 英語では疑問符の問題です。 苦手がはっきりしているのにそのままの状態になっているのが 歯がゆい限りです。 こういう場合、どうすればスッキリ解消できますか? 短期の家庭教師とか苦手だけ見てくれる塾なんて存在するのでしょうか? 子供は面倒くさがりなので学校の先生に質問しに行ったりは なかなかしないと思います。 私の下手な説明では余計混乱を起こしてしまいます。 進研ゼミをしていますが、苦手な問題はぱっぱと解いて間違っていても 気にしないで赤ぺんで直して終わりです。 どなたかいいアドバイスがあればお願いします。 苦手克服がいつもきっちり出来れば近所の公立進学校も夢では なくなりそうなのですが・・・。

  • 泳げないんですがシュノーケリング

    をやることになりました。 修学旅行で沖縄に行くのですが、 シュノーケリングをすることになりました。 私はクロールで15メートルくらいしか泳げません。浮くことはできます。 学校のプールで事前指導が行われたとき実際にシュノーケルとフィンをつけて泳いだのですが、浮いて水面を泳ぐことはできました。(沈む練習はしてないのでわかりませんが、多分出来ないとおもいます。) 本当に泳ぐの苦手だし、 足つかないところは怖くてパニックになってしまったらどうしようと心配です 本番は潜ったりしないで浮いたまま泳いでいようと思っているのですが それでも水が入ってきたりなどした場合がこわくてたまらないです。 インストラクターのかたは居ますがずっと一緒にいてもらうわけにもいかないので不安です 話がまとまっていなくてすみません 質問は要するに、 水面で泳いでいるぶんには多少泳げなくても大丈夫でしょうか?学校で事前指導が行われたので浅瀬で練習したりするのかはわかりません。 皆様ご回答よろしくお願いします。

  • 自意識過剰、人が苦手です。

    自意識過剰、人が苦手です。 20代無職・ふたつ年上の彼と同棲しています。 昔は全く意識していませんでしたが、私は人と付き合うことがとても苦手です。 幼稚な言い方ですが・・・私は仲間外れにされることが嫌いで、友達はそんなつもりがなくても、ちょっとした言動で「外された」と思ってしまい、癇癪を起こす事がよくありました。 そのせいか幼少時代から大勢で過ごすよりも気の合う友達と2人で遊ぶ事が多かったのですが、たまに3人以上で話をしたりすると、私だけ話に溶け込めない感じに必ずなりました。 そして自分の親しい友人に突き放されるような言動を取られると(友人に悪気がなく、冗談であっても)、その友人を嫌いになりました。 自分が好いている人から嫌われたと感じると強い寂しさと怒りを感じてしまうのです。 高校に入学してからは恋人と二人でいる方が楽になりました。 友達とはうまく喋ることができず、自分が発言するひとつひとつを頭で考えてしまったり、友達の反応をうかがってしまったりして、楽しく過ごすことができませんでした。 ひどく自意識過剰なところがあるのだと思います。 家に帰るとどうして私はこうなんだろうと、何時間も泣いたり悩んだり、時にはヒステリックに叫んだりすることもありました。 それなのに、友達がいなくなる事はもっと嫌でした。 高校卒業後就職しましたが、人間関係がうまくいかずにすぐにやめてしまいました。 その後、半年に渡って数人の男性と付き合いました。 自分に夢中になる男の人を見ると変な優越感のようなものに浸り、本当にありえない傲慢な態度を取ったり、暴言を吐いたりして人を深く傷つけました。 それでも自分にすがりつく男性を見るととても安心しました。 「別れるなら殺す」といわれた事もありましたが、それすら快感でした。 それが人から愛されている証拠だと勘違いしていたんだと思います。 本当にその頃は頭がおかしかったと思います。 ですが、父親が突然他界し、私は少し変わりました。 父とは昔から仲が悪く、高校を卒業してから絶縁状態で、死んでも好きにはなれませんでしたが、とてもショックでした。 それから一人で家に引きこもるようになり、命とか人生について深く考えるようになりました。 自分はなんてひどい人間なんだと気づき、自分は何の中身もない、一体自分は何なのかとひどく悩みました。 ふと周りを見ると、自分の気持ちをぶつけられる人は一人もいませんでした。 素直に自分を出せる場所がひとつもありませんでした。 当然のことでしたし本当に自業自得でした。 引きこもって全ての人間関係を断った私はネットの世界に没頭しました。 そこで知り合った今の彼がずっと支えてくれて、2年ほど前に恋人になり、すぐに同棲を始めました。 その頃から精神科に通っていますが、外に出るだけで気持ち悪くなり、自分が社会復帰できる兆しはまだありません。 彼と病院の先生以外の人間とは喋れませんし、怖いです。 彼は私のことをとてもよく理解してくれていて、私も本気で彼のことを愛していますが、家に一人でいるととても孤独を感じてしまい、どうして私はこんな人間なのか、どうして普通に働いて普通に人と接することができないのか、自己嫌悪に陥るばかりです。 たまに外に出て同年代の人を見かけると自分が情けなくて死んでしまいたくなります。 毎日いろんなことを頑張っているつもりですが、焦りを感じずにはいられません。 最近、彼は籍を入れたいと言っています。 私が一人で家にいるのが寂しいとよく言っているせいか、早く子供が欲しいねと言います。 私も彼と結婚したいし、寂しいからではなく純粋に彼との子供が欲しいと思います。 だけどこんな人間じゃ、とても妻や母親だなんて、そんな無責任なことはできません。 彼は今のままで充分すばらしい人間だと言ってくれますが、私はそんなふうには思えませんし、親になるとしたら人が苦手だなんて致命的だと思うんです。 こんな母親じゃ、子供が友達のことで悩んだりしたときに、手を差し伸べることもできません。 自分が子供の頃、両親のことで長い間苦しんでいたので、絶対に自分が原因で子供を苦しませたくありません。 様々な人との関わりの中で子供を責任を持って育てていける強さが欲しいです。 一体何をどうしたら、自意識過剰を治せるのか、人とうまくコミュニケーションが取れるのか、わかりません。 このまま病院に通っているだけでは治るとは思いません。 まず昔からの強い自意識過剰や人間関係をうまく築けない原因は何か、何をどうすれば治るのか、全くわかりません。 そして仮に人間恐怖が治ったところで、私は親になる資格があるでしょうか? 漠然としていますが、思ったことやアドバイスを率直に言っていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。