• ベストアンサー

C・ロナウドへのブーイング?

kurupinの回答

  • kurupin
  • ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.1
qqqbadboyqqq
質問者

お礼

なるほど良く解りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クリスチアーノ・ロナウドって彼女いますか?

    準決勝フランス対ポルトガル 見ました。ポルトガル残念だったけど良い試合だったと思います。 さてミーハーな内容で申し訳ないのですが… Cロナウドには彼女は居ますか?ワールドカップ選手が決定したときのインタビューか何かで(ユニフォームを見せてました)、左手薬指に指輪をしていたのを見ました。

  • ポルトガル選手 クリスチアーノ・ロナウド

    なぜ、最近のWCでC.ロナウドは出ていないのでしょうか? 急用があるため?出れないとは試合中、言っていたのですが。 次のイングランド対ポルトガルでも出れないのでしょうか? 何か情報あるかた教えてください!

  • サッカー ブーイング

    北京五輪のサッカーで日本の選手に対してブーイングがすごいです。 この前のナイジェリア戦も日本選手がボールを持つとブーイングされていました。 スタジアムの大半が相手国のサポーターと言う事ではなさそうですので、これは反日のブーイングなのでしょうか? だとしたら悲しいです。

  • ブーイングの意味

    たいしたことではないのですが、前から気になってます。 サッカーの試合中、海外だと残り時間が少ないとき、自チームが負けているときに相手チームボールをゆっくりまわすと、負けているほうのサポーターがブーイングします。これは当然わかるのですが、日本では自チームが勝ってるにもかかわらず、残少のときに相手チームがゆっくりまわす(というより、守備のプレッシャーがきつくて前にすすめない)時にも勝ってる側のサポーターがブーイングします。 サッカーのことわかってるの?と疑いたくなるようなこの行動は、何か別の意味があるの?

  • いまだに?

    今日のサッカーの日本対タイの試合をテレビで見たのですが、日本の国家が流れた時に観客から大ブーイングでした。ボールをもっても大ブーイング。試合会場が中国・重慶なので観客は中国人がほとんどだと思うのですが、いまだに中国人は日本人に対して敵意をもっているのでしょうか?スポーツの分野での行為に正直がっかりしたのですが、中国の若い人もそのような感情なのでしょうか?

  • K-1記者会見映像

    K-1で試合前には記者会見が行われますが、その模様を伝えうる映像が見られるサイトはないのでしょうか?

  • 佐々木監督の発言について

    昨日テレビのニュースを見ていたのですが、ロンドンオリンピックの女子サッカーのスウェーデン戦後(確か)の佐々木監督の記者会見で「次の試合はミドルシュート、ロングシュートを狙っていきます」みたいな発言をしていたのですが、見ていて「何を言っているんだ」と驚きました。何故あのような発言をしたのか理解に苦しみます。 佐々木監督は凄い人柄が良い方だと思うんですけど、そういう事を言うのは大会が終わってからでいいと思うのですが…。 発言の真意をどなたか教えてください。よろしくお願いします(>_<)

  • 一対一で人を抜くことができません

    高校に入ってサッカーを始めたんですが、一対一で人を抜くことができません。シザースなんかは特にぎこちなくて、とても遅いです。ボールも足につかなくて思うようにコントロールできません。いままで野球をやっていたのでサッカーのことはよくわからないんですが、一人でできる一対一で強くなれる練習方法があれば教えてください。また、C・ロナウドのような速い動き(シザースとか)はどうすればできますか??

  • TPP慎重派、民主党のじいさん‥。

    あのじいさん、山田さんでしたか‥? 泥鰌さんの記者会見で よく踏み止まってくれた‥と訳の分からない事を言っていましたね。 あのじいさんは何に対して納得したのでしょうか‥? 泥鰌さんの記者会見では『TPP参加に向けて、関連国と協議をする』と、確かそう言っていましたよね‥『参加に向けて』と言ってたはずです。あの会見のどこに慎重派の議員達は納得できたのか‥、全く‥ややこしくしちゃって。 因みに泥鰌さんの記者会見は 私はややこしいとは思いませんでしたね。恐らく党内の分裂を考慮したら あれで精一杯だったと 察しがつきますから‥。 不可解なのは慎重派の議員の発言です。 何故なのでしょうか?

  • 内閣記者会もフルオープンになるでしょうか。

    9月29日(火)20:00のCS放送朝日ニュースター「ニュースの深層」によると、上杉隆氏が次のように話しました。 今日午前の記者会見で、亀井金融大臣が金融庁の特例措置としての記者会見開放について、「フリーの人にも聞いてもらいたい。記者クラブの総会での承認を検討してもらっている」というような内容の発言をしたようです。 また、本日29日午後5時半の外務相の記者会見では、記者クラブに記者会見の開放について申し込みをしたようですが、返事がなかったため、岡田外相が今後正式に、記者会見をすべてのメディアに開放することにしたと発表したと言うことです。私は、思わずテレビの前で拍手しました。これで、他の大臣も追従する見込みであるということです。フルオープンは日本において画期的なことですが、海外では当たり前のことがやっと実現できたとも発言されました。今後は、記者クラブ廃止または記者会見の完全開放に賛成する民主党議員にのみ、投票するとか個人献金するなどの運動ができるよう、各議員にアンケートなどしたいですね。 引き続き、内閣記者会のフルオープンないし、記者クラブの廃止にまでつながると思われますか。