• 締切済み

酸素吸入器購入と医療費控除について

私の叔母がシェーグレン症候群にかかり、酸素吸入器を購入しました。 医療費控除対象にはなりましたが、生活が苦しいため、その他にも金銭面、その他での補助などがあればと思うのですが、何か情報をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 参考になるかどうか解りませんが、叔母は現在横浜市在住で、自宅療養中、原爆手帳を持っています。 曖昧な質問で申し訳ございません。ささいな情報でも結構ですので、ございましたらお教え頂きますようお願いいたします。

みんなの回答

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

シェーグレン症候群は、特定疾患ですが公費負担助成の対象外みたいですので、特定疾患の医療費助成は受けることが出来ないみたいです。 しかし、原爆手帳を持っているとのことですから、そちらから医療費助成手続きができるのではないでしょうか。 酸素も薬なので、医療費助成の対象となると思います。 一度、お住まいの役所で聞いてきてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過換気症候群で発作中酸素吸入したらどうなりますか? 

    過換気症候群の経験があり今回発作らしきものをおこし、救急車で搬送中・・病院に到着し救急室でなにがあったのかわからないのですが。もしその時酸素吸入をしたらば、重責発作に発展するでしょううか? CT,MRI対した結果がでないので血管撮影(カテーテル)をするそうです。あまり危険はおかしたくないのです。

  • シェーグレン症候群の検査

    シェーグレン症候群の検査で 涙量、唾液量の検査に引っかからなくても抗体検査で陽性がでることはありますか?? 原因不明の喉の痛みで、唾液量の減少が原因かもということで シェーグレン症候群を少し疑われた ため、検査しているのですが、 1番肝心の唾液量は全く問題なかったようでした。この時点でシェーグレン症候群の可能性は低いのでしょうか? また涙量もあまり問題ないようでした 抗体検査結果待ちですが、他の検査で引っかからないのに、抗体が陽性の可能性はありますか?

  • ★補助金制度の有無:小児喘息・吸入器★

     11ヶ月の息子(現在「福祉医療費受給中」)が、ここ最近、夜間帯になるときまって喘息様発作を繰り返すようになりました。掛かり付けの小児科医より「喘息様気管支炎」との診断を受けました。が、月齢的にもまだ「喘息」とは確定出来ないものの、やはりネブライザー吸入により一時的ではあるものの格段に症状が軽減する事から、自宅でも予防的に吸入するよう勧められました。既にオムロンのネブライザーをレンタル済みです。  こういった場合、県によっては吸入器の購入・レンタルに要する費用の補助制度はあるのでしょうか? 一応市役所にその旨問い合わせたものの「障害者手帳」を取得する程重症であれば可能だが、そうでなければ無理」との事。あまりに話が極端すぎて納得がいきません。都道府県によっては、そういった制度を持つ所もあるのでしょうか? その他「喘息」に関する情報や補助金制度等、お聞かせ頂きたいです。

  • 睡眠時無呼吸

    睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるといわれました 病院に行くのが一番ということはわかるのですが 何か自分なりに改善できることはないでしょうか。 昼間も眠くてよくアクビがでて困ります よくアクビが出るということは酸素が不足しているということなので よく運動の選手が酸素を吸っているのをみますが素人が勝手に酸素吸入器を買って使用したらいけないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 血中酸素濃度の低下と息切れ原因

    母親が5~6年前からちょっと歩いたり、坂道を上るだけで息切れを起こすようになりました。 その症状がひどくなっているようなので、数ヶ月前に医者に診てもらったところ血中酸素濃度が低いといわれ今は自宅で酸素吸入器、外出時には酸素ボンベを着けています。 ちなみに、酸素吸入器を着けている状態での血中酸素濃度は92、着けずに少し動いたりすると80~85です。安静時でも脈が速いです。 CTスキャンもMRIも異常なしで、睡眠時無呼吸症候群でもないのですが、いまいち原因がわかりません。 医者からは肥満、精神的、ぜんそくからの症状と言われているようです。 ただ、喘息の薬を飲んでもあまり改善されているようには見えません。 ちなみに中程度の肥満です。 ここ10年ほど家からほとんど出ず、全く運動もせずたまに家事をするくらいで、テレビや読書をしているのがほとんどなのが続いているのですが、もしかしてこれによる体力、呼吸機能の低下が原因というのはあり得るのでしょうか。 もしくは全く別の原因なのでしょうか。 少しでも心当たりのある方なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 医療費について

    母が3ヶ月前に脳梗塞で倒れ入院中です。1ヶ月半ベッド上で安静と言われ幸い後遺症などはなかったのですが、もともとアルツハイマー痴呆症とパーキンソン症候群であったため寝たきり状態になり、現在は介護療養型医療施設の一般病棟で入院しています。 今のところは入院時一部負担金・食事代の減額認定を受けているので病院の支払いもなんとかやっていけています。 でも今年の10月から高額療養費の負担限度額が引き上げになるとか、長期入院患者の食住費が全額自己負担になるなどと新聞やニュースで聞いて今から不安です。 知人から障害者申請をすると一部負担金を免除されるとか聞きました。そこで質問なんですが、 ・アルツハイマー痴呆症やパーキンソン症候群は障害者の 対象になるのでしょうか? ・障害者手帳を持っていると介護保険に対しても何かメリ ットがあるのでしょうか? 障害者手帳も簡単には交付されないでしょうが、医療費など病院の支払いが少しでも楽になるのでしたら申請をしてみようかと思うのですが・・・。 ちなみに母は1年前に要介護3の認定を受けましたが、今回の入院で寝たきりになったため介護度変更の申請をして現在認定待ちです。

  • のどが痛い 直らない

    2ヶ月ほど前から のどが痛く風邪薬でも治らず 耳鼻科で見てもらったら (10年ほど前から膠原病の一種のシェーグレン症候群になっている)のための のどの乾燥によってのどの炎症が治らないとのこと どなたか直る方法 また他の病気があるのでしょうか?

  • 慢性疲労症候群になってしまい困っています。

    私の知人が慢性疲労症候群にかかってしまいました。 はじまりは伝染性単核球症で無理をして働きすぎて.慢性疲労症候群になり もう二年も生活保護を受けて療養中です. 慢性疲労症候群にかかって完治した方!お薦めの病院とか どうすれば治るのか情報をください!お願いします。

  • いきなり認知症になりますか?

    離れて暮らす60代の母が2週間前から眠くて仕方なく、昼も夜も寝続けていたそうです。 夜中に独り言や、トイレも失敗し、物が無いと怒りだしたりしてるようです。 私が電話で話すと普通なんですが、兄は話し方が以前とは違うと行ってます。話すことも筋が通らない事を話すらしいです。 しっかりした母でボケる事とは、程遠い感じの人でした。 そんなに急に痴呆になるものなのでしょうか? 寝続けるとの事で昨日受診しに行き待ち合いで、漏らしてしまい帰ると言い出したので、本日改めて受診しましたら、無呼吸症候群で酸素が足りてないから寝続けると言われ酸素吸入する入院になりました。 明らかに痴呆な様な気がするのですが、酸素吸入入院に意味はあるのでしょうか? 認知症ならば、認知症を遅らす治療して頂きたいのですが、無理なのでしょうか? 高血圧と糖尿病と緑内障と甲状腺と心臓のバイパス手術してるので、薬を沢山飲んでおります。眠くなる直前に血液をサラサラにする薬を変えられたと言ってたそうです。 質問は 認知症?ボケ?は、いきなりなるものなんでしょうか? 無呼吸症候群で、認知症の症状が出たりするのでしょうか?

  • シェーグレン症候群について

    私の叔母は何十年も前に、医者に”リウマチ”と診断されました。それ以来、色々調べてみて、”効果があるかも”という理由から、医者から薬をただいて飲み続けるよりも、ヨガをやったらいいのでは・・ということで、ずっとヨガを続けてきました。(今でもずっと続けています)ミキプルーンやプロテインを飲んだりもしました。ヨガはやらないよりもやったほうが良かったようですが、他はあまりすばらしい効果があったわけではないようで、今も痛みと戦っていて、かなり辛いようです・・。 もうみかねて先日何十年かぶりに医者に行かせてみたところ、"シェーグレン症候群なのでは?”という診断をされました。そこで、この病気にかかっている方々が、普段どのような症状で、どのような生活、または病気の症状に対する対処法をしていらっしゃるのか、ぜひ教えていただければ・・と思い質問させていただきました。どうかよろしくお願い致しますm(__)m

fireTVが使えない
このQ&Aのポイント
  • fireTVをつけても、インターネット接続ができなくなりました。
  • 他のデバイスでは問題なくWi-Fiに接続できているのに、fireTVだけが使えません。
  • 以前は正常に使えていたのに、突然利用できなくなりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう