• ベストアンサー

失業訓練学校(2)

先ほども質問させて頂きましたが、今一度。 もし、職業訓練学校を正当な理由なく何日か欠席した場合、 失業保険の基本手当てがもらえないと聞きましたが、 その分はずっともらえないのでしょうか?? 何度もすみません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikeron
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.1

・基本手当  やむを得ない理由と認められた時は支給されます。 遅刻・早退しても支給されます。 ・受講手当  一日の訓練時間の50%以上出席時支給 ・通所手当  やむを得ない理由の無い欠席をした日は、支給されません 理由等詳しい内容はすみません下記参照してください。 病気の時は薬の袋などの証拠?が必要だったと思います。

参考URL:
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/index.htm
nana8841
質問者

お礼

もらえないんですか~!! 厳しいですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険と職業訓練

    失業保険をもらいながら職業訓練校に通う場合、基本日額+受講手当+通所手当がもらえるということですが・・・。 受講手当と通所手当は、土日祝日を除いて訓練校に通った日数分もらえる。 基本日額は、訓練校に通っていない土日祝日分ももらえる。 ということで良いのでしょうか? 調べてみてもわからなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 職業訓練学校について

    何度も何度も質問をさせて頂いている者ですが、申し訳ございません、今一度質問させてください。 現在職業訓練校でPC実務を習っています。 授業の最後に一人ずつ前に出てプレゼンテーションしなければいけません。 性格的に大変大変内気で、人前に立つと震えてしまうため、その日はお休みしようかと考えています。 その日を休む4連休になってしまいますが、そぅすると4日分の基本手当てがもらえないのでしょうか?? また、知り合いがお店をしていて、その4連休にアルバイトをさせてもらえることができれば、正当な理由でお休みできるのでしょうか??

  • 職業訓練校を欠席したときの受給について・・

    今、職業訓練校に通っていますが、もし何らかの理由で欠席をしてしまった際、失業保険の受給額(日数?)は減ってしまうのでしょうか・・・?交通費と1日あたりの受講手当てのみが欠席日数分もらえなくなってしまうということでしょうか?? 自分なりに調べてみたのですが、どうしてもわかりません(>_<)どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください・・・

  • 職業訓練受講による失業給付金の延長についてですが、訓練期間中も失業手当

    職業訓練受講による失業給付金の延長についてですが、訓練期間中も失業手当を頂くには訓練開始時に受給期間が三分の二の日数分の基本手当を受け終わっていないことが条件なのでしょうか? ちなみに最後の認定日は11月2日になります。 よろしくお願いします。

  • 職業訓練校の欠席・早退・遅刻

    現在職業訓練校に通っており、残すところあと10日ほどになりました。 午前中は講義内容のテスト、午後はパソコンと就職指導のみになりました。 正直、パソコンの授業は初心者向けで非常に退屈でなりません。 できれば、午後だけでも休みたいです。 欠席する際は、正当な理由がなければ手当は支給されないと言われています。 正当な理由でなく欠席した場合、失業手当は支給されるのでしょうか? ちなみに、私は訓練終了後も1ヶ月ほど給付期間が残っています。 よろしくお願いいたします。

  • 失業手当と職業訓練手当は相殺されるのですか?

    失業手当と職業訓練手当の件についてお教えください。実は、昨年の9月末日に自己都合で退職し、約3ヶ月の給付制限等があり、本年の1月12日から受給開始ということになりました。(当初の話では、私の場合、勤務年数から150日分いただけるとのことでした。) ただ、ちょうど退職したごろ、1月11日から約6ヶ月、訓練手当等が支給されながら、訓練もしていただけるということでお願いをしたところ、入校させていただくことになり、このたび、訓練も修了ということになりました。 こういった場合、失業手当と職業訓練手当(訓練手当は6か月分、失業手当は150日=5か月分)はその期間分は相殺されてしまうのでしょうか? それとも、失業手当は、職業訓練終了後よりいただけるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら是非お教えください。お願いいたします。

  • 失業手当と職業訓練手当は相殺されるのですか?

    失業手当と職業訓練手当の件についてお教えください。実は、昨年の9月末日に自己都合で退職し、約3ヶ月の給付制限等があり、本年の1月12日から受給開始ということになりました。(当初の話では、私の場合、勤務年数から150日分いただけるとのことでした。) ただ、ちょうど退職したごろ、1月から約6ヶ月、訓練手当等が支給されながら、訓練もしていただけるということでお願いをしたところ、入校させていただくことになり、このたび、訓練も修了ということになりました。 こういった場合、失業手当と職業訓練手当(訓練手当は6か月分、失業手当は150日=5か月分)はその期間分は相殺されてしまうのでしょうか? それとも、失業手当は手当てで、職業訓練終了後よりいただけるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら是非お教えください。お願いいたします。

  • 失業保険の給付期間

    8月末日で退職しました。 退職理由は会社都合です。 七日間の待機期間を経て、給付期間になると思いますが 現在10月1日からの職業訓練の申し込みをしており、その訓練期間は6カ月。 私は元々の給付期間が300日にあたりますが、詳しくは以下のようになりますか? 七日間の待機期間後→10月1日までの23日分は失業保険 ↓ 10月1日~3月30日までの182日間は基本手当 (単純にカレンダーの日にちを足しただけです) ↓ 残り95日間は失業保険 こういう考え方でいいのでしょうか? そして職業訓練の学校がお正月休が入り、たぶん5日間くらいの休みですが、その間は基本手当もらえませんよね? そうなるとその期間分は残りの日数に足させるのでしょうか? それとも、普通の土日と同じように基本手当ももらえるのでしょうか? (土日は基本手当はもらえないのですか?) 失業保険の基本的なことがわかってないのかもしれません。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • 職業訓練学校に行っている間の傷病手当

    失業保険をもらいながら、職業訓練学校に通っていますが、 11月に3週間程、病気で病院に入院しました。 手続きをすれば、基本手当の代わりに、傷病手当がでると聞きました。 しかし担当者の話では、給付日数が8月末で終わっているのでもらえないとのことでした。 訓練学校に通って基本手当をもらっているのになぜ傷病手当はもらえないのでしょうか?

  • 失業保険と訓練校について

    私は、現在失業保険を貰いながら職業訓練校に通っています。 訓練途中に就職した場合の失業給付についての質問です。 例えば、 職業訓練校が3月28日に終了の場合 3月15日に就職内定、実際の入社日は4月1日に決まり 職業訓練校を3月28日まで通ったときは、 失業保険は3月28日までの分が貰えるのでしょうか それとも、就職が決まった3月15日で打ち切りになるのでしょうか 失業保険は、職業訓練により延長給付中です。 わかりにくい文章ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマートホンで作成したメモの印刷方法を解説します。
  • EPSONの製品を使用してスマートホンからメモ内容を簡単に印刷する方法をご紹介します。
  • スマートホンとEPSONの商品を接続することで、ワイヤレスでメモ内容を印刷することが可能です。
回答を見る