• 締切済み

結婚している友人が虐待などで先行きを思い悩んでいます。

yo-zo-raの回答

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.2

こんにちは。離婚経験者です。 相手から言い出すのは、結婚生活を続ける意味がないと思い、 早く新しい彼と生活がしたいからでしょうね。 友人に原因がなければ妻が有利になることはありません。 その友人に不貞などがないことが前提ですね。 友人は子供がかわいそうとのことで、離婚はしたくないようですね。 今の状況でお子さんが幸せと思っているんですかね・・・。 今の方が相当かわいそうだと思うんですが・・。 友人としてアドバイスするならそこだと思いますよ。 その友人が離婚したいかしたくないかで変わってくるので、 そこをはっきりさせることがまず始めだと思います。

liamtoh
質問者

お礼

友人は不貞など離婚原因となるようなことはないようですので妻が有利になることはないとの事、少し安心しました。 お子さんがかわいそうという理由で離婚しないのは 、離婚しないのが子供のせいとして、逃げてるみたいにも見えます。今のほうが相当かわいそうだ思うという方がいて、心づよい意見です。 友人は子供がいなければ今日にでも離婚だといっているので、やはり、長期的な目子供さんの成長などの視点から見ても、離婚がいいのかもしれませんね。 よい意見ありがとうございます。 まだまだ、意見募集中です。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 虐待されている子供を救いたい

    今年5月に調停離婚後成立しました。 子供は13歳、10歳、7歳の3人です。 虐待されているのは10歳の子です。 その子は離婚前から父親と暮らす事を望んでいましたが連れていかれてしまいました。 1月に別居をしそのまま父親は子供に会えず 調停では離婚しなければ子供には会わせないと言われ 親権も絶対に譲らないと 母親は弁護士を立てDVをでっちあげ 子供に連絡をとったり会えば訴えると言われていました。 離婚成立後は月1回程度会っています。 面会で10歳の子は泣きながら「パパと一緒に暮らしたい」と 「何かあれば自分が怒られ殴られる」と それから何度も電話で「殴られた」と言っていました。 「家に居たくないから学校から帰るとすぐに公園に行く」と言っていました。 どうにかしてこの子を父親と暮らさせてあげたいのですが 親権が母親にあるとそれは難しいのでしょうか? 母親は1月に仕事を辞めてから働いておらず 家事もろくにしていないそうです。 離婚前から家事、育児はしていませんでしたが 酷くなったと言っていました。 「ママは嘘ばっかり」ともいっていました。 児童相談所に相談する事も考えたのですが 面会することによって虐待が悪化することが怖いです。 すぐに保護してくれるのならいいのですが 本人が児童相談所に直接電話したら保護してもらえるのでしょうか? 母親に連絡がいって連れ戻されてしまうのでしょうか? 子供が自分の意志で父親の所へ来ても連れ戻されてしまうのでしょうか? それによって父親が訴えられたりするのでしょうか? 今すぐにでも助けに行きたいのですがそれができず とても歯がゆい思いをしています どうしたらこの子を助けられでしょうか? 親権者変更調停を考えましたが 申し立てた事によって虐待が悪化する事が怖いです。

  • 調停離婚の優位に進めるには?

    友人の女性が調停離婚を裁判所に申し込みました。 女性には1歳の子供がいます。親権と養育費月3万円は最低欲しいと思っています。 離婚したいと思った理由は、夫の暴言、姑からの暴言、威圧的な態度です。それが理由で約10キロ体重が減り、静養の為実家に戻ってきました。 夫が暴言を吐くようになった頃から、外泊が多くなり携帯料金も高額になっていて浮気をしていると思います。しかし、証拠は掴めていません。 女性が実家に戻ってから一ヶ月くらい経ったころ、夫から「離婚したい」と言ってきました。夫婦で話し合った結果、離婚する事になり親権は妻に、養育費も3万円支払われる事になりました。 しかし、後日最終的な話し合いをしようと会った時、今までの話を一転させ「離婚はしない、親権は渡さない、養育費も払わない」と言ってきました。 二人で住んでいたアパートは今月いっぱいで引き払う予定なので、夫の実家に同居するように強要してきました。 そして、話合いの途中で「今すぐにも子供を連れて帰って来い」と言い席を立ち去ってしまいました。 二日に一回は、「早く帰って来い、お前がいないと生活が苦しい」「帰ってこないのは家庭放棄だ」「子供に会わせろ」と携帯にメールがきます。 女性はこのメールに恐怖すら感じています。 夫の方は、本当は親権など欲しくも無く子供に会いたいなんて思っていないと思います。早く別れて浮気相手と楽しくやりたいと思っているはずです。 しかし、養育費を払いたくない為に「離婚しない」と言い張り、女性が養育費はいらないから離婚してくれと言うのを待っているのだと考えられます。 調停でも親権は自分がとるいうパフォーマンスをとり、養育費を払わないという事を考えていると思います。(親権をやる代わりに養育費は払わない) 親権と養育費を取るためには、どんなことをポイントに調停で話せばいいのでしょうか? 暴言はどの程度までいけば離婚に相当する理由になるのでしょうか? 最初の調停の時から弁護士と一緒に行ったほうが優位に進められるでしょうか?(女性は上手く話す自信が無いようです) 長文ですみません。とても困っています。よろしくお願いします。

  • 監護権について

    去年8月離婚をし、離婚条件として1歳の息子の親権を旦那側に渡してしまいました。 子供もまだ幼いし、親権変更の申し立てをすれば、すぐ母親の私に親権は変更できると思い込んでいました。 なので離婚後すぐ申し立てをしたのですが、調停の段階で弁護士さんに無理だと言われ、面会交渉の約束だけして終わりました。 だけどやはり子供と離れて暮らすのは辛くて… 自分の無知さでこうなってしまったのですが、よければ回答お願いします。 1.監護権とはどうゆうものですか? 2.親権は相手側でも、監護権を持っていれば一緒に暮らすことができますか? 3.監護権は母親に移行しやすいですか? 4.相手方が調停もしくは裁判を出席拒否した場合はどうなりますか?

  • 離婚後、同じ人と復縁したいです。

    離婚後、3ヶ月たちました。同じ相手と復縁したいです。 離婚原因は自分で浮気をしていました。 浮気相手とは今は別れました。 離婚の時も旦那はやりなおしたいと言ったのに、私は無理だと言いました。 でも、今は離れて暮らして旦那の大切さに気が付いたのです。 復縁をお願いしているのですが、無理だと断られました。 2歳の子供がいて、旦那は離婚後、全く会わせてくれません。 毎日、子供に会えなくて淋しくてつらくて、泣いています。 先週、初めての調停をしました。 面会交渉と親権の変更です。調停の時も調停員に復縁したいと言いました。 悲しくて、毎日泣いています。 私がわがままで、自分勝手なのはわかっています。 でも、どうしたら良いのか全くわかりません。 どうしたら、もう一度復縁できるでしょうか? アドバイスいただけると、うれしいです。

  • 子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行い

    子供を連れて、1年半前から別居しており、私から申し立て、離婚調停を行いましたが、不成立に終わりました。 その後、相手側が、裁判(多分、親権と慰謝料)を起こすと言ってきていますが、裁判を起こす事は可能なのでしょうか? 調停(面接交渉や離婚の申立てをした上での親権について)を申立てるのが先ではないかと思うのですが。裁判は起こせるのでしょうか?

  • 親権は 取れるのでしゅうか?

    今、離婚の話し合い中です。結婚して約十一年 子供が 小ー(女)と もうすぐ二歳(男)が います。これまでの生活のなか 嫁に相談しなかったり 意見を聞かずに 物事を決めたり 家計の事を 任せずに 給料明細や 支払いなどを見せなかったり していました。子供が できてから カードで 買い物など するようになり その他のローンあって 月々の生活が マイナスなっていきました。生活を見直していこうとしましたが うまく回らず、 その後 嫁の 気持ちが なくなり 数ヵ月前から 男を作り夜には自分が、仕事から 帰ってくると子供を残して、家から出て行き 浮気相手のところへ そして、朝 子供の送り迎えのため 戻ってきます。もちろん、休日は相手の所です。これが約二ヶ月ほど続いてます。今、その相手も 入れて 離婚の 話しをしています。こちらの条件は 慰謝料と 子供二人の親権を 言いました。その時に もし 自分一人で 育てるが キツければ 子供を 数年だけでも 施設に 預けるとも 言ってしまいました。そしたら 嫁にも その相手からも 「それは 100%こっちが 悪いの?親権はとります。無理なら施設に預けますは 都合が 良すぎないか?」と言われました。確かに 原因を 作ったのは 自分ですけど 浮気の確固たる事実は、はっきりしていますが この要求は 自分勝手なことなのでしょうか?小一の娘は 浮気相手を知っており、「あの人嫌い」と言っているので、そこには やりたくないので まして 子供を 一人ずつには したくないから 浮気相手と一緒に 暮らすのであれば 自分の子供なので、条件を言いました。それは、身勝手な条件なのでしょうか?もし、調停や 最悪 裁判した場合に施設に預けるかもと言ってしまったから 二人の親権を取るのは難しいのでしょうか?ちなみに、嫁はパートを休んでます。以前 カードで買い物などしているのだから 計算しながら やりくりしょうと言ったら できないよ!って言われたこともあります。このような状況が親権を取るのは難しいでしょうか?意見を ください。

  • 友人の親権のことで

    以前に友人のことで質問した者です。 http://mobile.okwave.jp/47375011ce78367c75e80d0183166327/qanda.php4?qid=3691865 一回目の調停が終わったそうです。最初は調停員も友人の話を信じてくれてて(弁護士を代理人として連れていったため)親権は友人に分があると言ってたそうですが友人の旦那の話が終わった後に友人は調停員に浮気相手のことを何度か追求されて友人は怒ってしまって調停の途中で出ていってしまったようです。友人が出て行った後は代理人の弁護士が友人の代わりに話をしたそうですが、友人は勝手に出て行ったことで不利になったりしますか?今月に二回目の調停があるそうですがどうしても子供を引き取りたいそうです。

  • 夫側が児童虐待を認めない

    友人が大変困っています。 友人は、夫の精神的経済的DVと子供に対する虐待(日常的ではないが蹴る、子供に向かってお前は死ぬんだなどという、子供の前で幼稚園のお金を払うなとか給食費なんか払わなくていいなど経済的な暴言を吐く等など)から子供を守るために一時的に家を出て避難しました。 ところが夫側はそれを「妻の浪費が原因で離婚したい」と離婚調停に持ち込み、調停中です。 調停の中で夫側は子供の親権を求めてきました。今まで虐待していたのにとんちんかんな話ですが、この夫は小児科医と言う社会的ステイタスのある人間で、親権をとることで児童虐待をなかった事にし、自分の社会的地位を守ろうと考えているような節があります。 子供はと言いますと、パパが恐くて会えないといっており避難前は身体的症状(パパの事を考えると胸が痛くなって吐きそうになるとか、パパに似たような人とすれ違うだけで動悸がしたり腹痛を起こしたりする)もかなり出ていたので、子供の心療内科を受診し、父親に会わせるのは慎重にという診断が出されています。 そのことは児童相談所にも届け出を出してあります。 なのですが、夫側の弁護士(夫側だけ弁護士が付いています)から調停で子供との面接請求をしてあるから、面接させるように。子供に会わせないのは妻側が子供をあやつっているからと判断し、徹底的に親権を奪うつもりだと言う内容の内容証明郵便が届きました。あくまでも浪費が原因なんだから言う事を聞けと言わんばかりの強引さです。 第3者としてこの子供達を見ていて、夫側と会わせる事はとてもじゃないですがいいこととは思えません。子供もお願いだからパパのところには行かせないでと言っています。 内容証明が届く前から夫からしつこく携帯電話やメールが来ており、友人もおびえて警察に話をし、児童相談所に万が一の保護のお願いもしましたが、夫の弁護士が児童虐待の大御所でその名前が出ると急に及び腰になってしまっているような感じです。 真実はDVであり児童虐待なのに、彼女を守ってくれるところはありません。夫側は早急に子供と会わせろと言っています。 子供達を守ってあげるために第3者の私にできる事、彼女にできる事はないでしょうか・・・本当に困っています。助けて下さい・・・

  • 男親が親権をとるには?

     現在離婚調停中の男性です。一人息子(小学校3年生)の親権を向うに取られそうです。離婚の理由は婿養子として同居していましたが相手の家族の自分と自分の両親に対する態度に許せない部分があった為です。調停委員の方たちは子供のことを考えると、母親に親権を譲るのが一般的であるとの考えのようです。しかし最近になって妻が長年同じ会社の人間と浮気をしているとの情報が耳に入ってきました。浮気の証拠を突きつければ親権はこちらのものになるでしょうか、どなたか経験者の方がいらしたらアドバイスお願いします。

  • 今結婚して良いのか悩んでいます。

    私は付き合って2年目の彼氏がいます。 知り合った当時は彼はまだ結婚しており離婚の調停中でした。そして離婚が成立して一人子供を引取りました。そして付き合うようになり彼の子供を授かりました。色々と問題があり入籍はまだしていません。 生まれてもうすぐ7ヶ月になります。ある時彼の家に行った時、夫婦関係調整(離婚)という手紙をみました。彼の子供とも普通に面倒も見てたし遊びに行ったりもよくしてたから今更離婚が成立しているのかわからなくなってきました、彼は女の子を引き取っていて、やっぱり母親と暮らしたいと言い始め前妻にもまだ子供が2人いるので養育費の見直しと親権変更だと言っております。戸籍謄本を見せてと言っても理由をつけて見せません。 調停が終われば入籍しようといわれています けど産後に浮気されてたこともあって一歩前に踏み出せません。一度は子供のためと思い許しました。 こんな人と一緒になって幸せになれるのか不安です。 やはりこういう文書がくるということは離婚は成立していないのでしょうか? 詳しいかた教えてください。