• 締切済み

この場合、離職票は会社都合でもらえますか?

お世話になります。 5月末で丸4年間派遣されていた会社から契約を切られました。 私としては、1ヵ月程度ゆっくりして7月くらいからまた働こうと思っていたのですが、つい最近できた彼と結婚するかもしれなくなり、それが決まるまでひとまず働かないでおこうかと思っています。 本来ならば結婚などですぐに働く意思がないと、失業保険はもらえないのでしょうが、ハローワークには働く意思ありとしてなんとか失業保険がもらえないかなと考えております。 そこで、離職票なんですが、こちらでも過去ログ等色々と参考にさせていただくと、1ヵ月程度で次の仕事が決まらないと会社都合で待機期間なしてもらえる場合が多い。 でも、その際自分から離職票を請求したらダメとか、派遣会社からの紹介を断ったらダメとか色々あって私の場合はどうなのかと悩んでます。 ちなみに、派遣会社からは一度紹介の電話がありましたが、私の希望する条件に合わずお断りしましたが、それ以外は紹介を受けていません ただ、私が不在の時に一度留守電が入っておりましたが、こちらからは折り返しはしませんでした。 派遣会社はPソナです。 もう1ヵ月経ったので離職票を手に入れてハローワークへ行きたいのですが、もう少し待ったほうがいいのでしょうか? こちらから離職票のことを聞くのは得策ではないでしょう? お答えいただけますと幸いです。

みんなの回答

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.3

離職してから一ヶ月経過したので、これ以上待っても何も変わらないと思いますし、離職票を請求しなければ発行してくれないのではないでしょうか? 一般的には、契約満了で終了した場合、その後一ヶ月は、派遣会社は次の仕事を紹介する必要があり、紹介がなかったら給付制限(3ヶ月)なしで、失業保険が受給できますが、その紹介を断った場合は自己都合で給付制限有りになるようです。 >派遣会社からは一度紹介の電話がありましたが、私の希望する条件に合わずお断りしましたが これで自己都合にされるかもしれません。 が、この辺は派遣会社の裁量によりますので、派遣先から契約を切られたこと、その後紹介された案件は希望条件から離れていたこと、等を申し出てみてはどうでしょうか?

momokuri22
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございました。 今、派遣会社へ確認してみると、どうやら制限1週間で翌日から支給の場合が多いとのことでしたので、会社都合にしてもらえる確率が高いみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

多分残念ながら、自己都合になると思います。 派遣は(会社にもよるかもしれないけど) よほどのことがないかぎり、自己都合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 契約期間の満了による離職ですから、個人都合になりますので離職票をもらっても3ヶ月後ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選考中の離職票交付は?

    よろしくお願いします。 10月末で仕事を終了し、11月27日に派遣会社Aから状況確認と離職票を希望するかどうかの封書が届きました。 この1ヶ月、探し続けましたが今のところ決まっていません。 辞める前から、もし次の派遣先が決まらなかったら、1ヶ月後に離職票を会社都合で発行してもらい、 失業保険の申請をしつつ探していこうと思っていました。 そうしなければ、金銭的に厳しいからです。もちろんすぐに働く就業の意思はあります。 なので本来なら決まっていないのですぐにでも離職票の発行を希望するのですが、運が悪いのか 同じ派遣会社からの紹介が「ちょうど選考中」なのです。 しかも、1月スタートの案件。 選考は11月10日くらいから続いており、結果は12月半ばになるかもしれません。 応募中なのだから当然、離職票は発行されませんよね? その派遣会社の登録スタッフとして紹介を受けているので離職したら白紙ですよね? 違う派遣会社からの応募なら派遣会社Aからは離職票を発行してもらい、結果が出るまでほんの2,3日でも失業保険を受給できたかもしれないので、少し残念です。 詳しい方、教えてください。 結果は不合格かもしれないので、不合格がわかり次第手続きにいきたいと思います。 離職票は20日かかるとのことなので、 離職票の準備をお願いしておくことも可能でしょうか?

  • 離職票-会社都合にしたい

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 内容は失業保険のことなのですが 某派遣会社で携帯販売の仕事をしています。 1つのキャリアを拡販する為の契約で入っていますが、 派遣先のお店のスタッフ不足で 自分の売るべき会社の商品以外の契約もやらされます。 おかげで休憩が出来ないことが多々あります。 耐えられなくなり、3ヶ月更新の2ヶ月目で辞める事にしましたが この場合、お仕事終了後、1ヵ月経ってから (この間仕事は、紹介されても条件が合わないからと言って他の探してもらうフリをして1ヵ月引っ張ります) 離職票を請求しても、会社都合にならないのでしょうか? 知っている方がいたら教えて頂けると幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 私は離職票をもらえるんですか。

    去年の4月半ばに2年ほど働いた会社を退職した。 その後、会社都合で退職し、失業給付をすべてもらいました。 去年の12月から仕事をして今年の4月末に仕事を辞めます (約5か月間勤務、自己都合退職)。 会社から、『離職票はいりますか』という旨の手紙が届きましたが、 私は去年ほかの会社を退職したあと、失業給付を全部もらっています。 失業給付はもらえないとしても離職票はもらえるんですか。 今回は自己都合での退職です。 派遣で、5か月程度でやめるのですが離職票はもらえますか。 現時点で入っている保険は、雇用保険、健康保険、厚生年金保険です。 失業給付をもらう以外に離職票をもらっておくメリットってあるんですか。 メリットがあり、もらえるのであれば離職票をもらっておこうと思います ハロワで求職申し込みはすでにしています。 詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 派遣で退職後1ヶ月経ちましたが離職票が送られてこない場合は…

    過去の質問も確認したのですが分からなかったので宜しくお願いいたします。 派遣で勤務していて10/15に退職しました。 離職票は1ヶ月は待たないと失業保険に3ヶ月制限がついてしまう為、1ヶ月間仕事の紹介を希望したまま待機している状態です。 とくに紹介もなく一ヶ月が過ぎましたが、離職票は届きません。 (1)今、派遣会社にTELして離職票をおくってほしいと言うと結局自己都合での離職扱いになってしまうのでしょうか? (2)何もこちらから連絡しなくても自動的に離職票は必ず送られてくるものでしょうか? ちなみに派遣会社はパソナです。 どうか宜しくお願します。

  • 2枚の離職票

    直近の離職票は2か月の就労。その前の離職票が9年あまり就労で特定受給資格者。派遣で9年余り働いた後に人件費削減のため派遣先が契約更新せず解雇となりました。その1か月半後に同じ派遣会社より同じ派遣先の違う部署に2か月の仕事を紹介され引き受けました。現在就労中です。2か月就労が終わってから失業保険の申請に行こうと思うのですが、給付の認定は直近の離職票に基づくと管轄のハローワークに言われました。2か月雇用の離職票では失業保険の給付どころか、申請もできないと思うのですが、このような場合、受給資格や給付日数などこの直近の離職票で判断されるのでしょうか?ハローワークによると直近の離職票に基づいて一般離職者と同じ扱いで、3か月の待機期間のあと支給されるのは3か月と言います。そうなると給付状況が全く違ってくるので今の派遣契約をどうしようかと考えているところです。なんだか腑に落ちません。どなたかご教示ください。

  • 離職票(会社都合・自己都合)について教えてください

    離職票(会社都合・自己都合)について教えてください。 派遣会社からA社を紹介されて会社を業務縮小のため、約2年半働きましたが6月末で会社都合で退職となりました。 その後同じ派遣会社から紹介されたB社業務を受け一日働きましたが、どうしても職場環境に馴染めず退職をします。 契約は3ヶ月更新ですが、期間満了を迎えず自己都合で退社となります。 次の仕事を探しながら失業保険の受給を考えています。 その場合7月に働いたのは1日だけですので7月分は未受給で離職票を発行して貰おうと思っていますが、 6月末に辞めたA社が会社都合の退社ですが、7月に1日だけ働いたB社は自己都合の退社です。 離職票には会社都合と記載されますか?自己都合となりますか? 是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 離職票について

    3月末で正社員の職を探すため、更新を拒否し派遣会社を退職しました。 先日、離職票-1と雇用保険被保険者証というのが送られてきましたが、離職票-2が入っておらず、希望なしになっていました。 その派遣会社には、失業給付金を受けるという風に思われたくないのですが、離職票-2を要求するのになにか良い理由はないでしょうか? あと、1ヶ月待機というような慣例があるようなのですが、そのためにまだ送られてきていないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社が離職票を出してくれません

    派遣会社に1年と6ヶ月勤めてました。 雇用保険を払いだしたのが今年に入ってからなので6ヶ月の雇用保険の加入に該当しなかったので会社にさかのぼって加入させていただきました。 退職したのが3月の16日です。 今回派遣先がなくなってしまったので会社都合での退職になりました。 なかなか離職票を出してくれないので会社に問い合わせたところ 「3月の給料が確定しないと離職票は出せない」と言われました。 月末で確定なので待っていたのですが離職票は届かないし退職してから1ヶ月たってしまいました。 もう離職票なしでハローワークに行こうと思ってるのですが この場合自己都合での退職になると思います。 そうなると今からまた一ヶ月待つことになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離職票が2枚になる?

    お世話になります。 失業保険をいただいた経験がないので、知識が乏しく不安になりまして、質問をさせて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。 派遣社員でA社に昨年11月から勤務していまして今年の9月で会社都合で退職予定です。 通常、離職した場合は派遣会社から離職票が届き、ハローワークで失業保険の手続きをすると思うのですが、A社を紹介して下さった同じ派遣会社から、B社で一ヶ月空いて11月から3ヶ月の短期の期間限定の仕事を紹介されています。(この場合も最終的には会社都合での退職になると言われました) さて、もし私がA社を退職後にハローワークに手続きに行かずに10月を過ごし、B社の仕事を11月から受けて退職した場合は、離職票が2社分あるということになりますよね? 両方を持ってハローワークに行けば、A社とB社の両方の期間を合算されるという事で間違いないでしょうか?(共に会社都合で) 派遣会社の営業の方に質問しましたら、A社の離職票を出さないから?というような事をおっしゃっていたのですが、おかしいと思いまして・・・私の聞き間違いかも知れませんが。 よろしくご教示をお願い申しあげます。

  • これらの離職票の内容は会社都合になりますか?

    契約満了から1ヶ月間仕事を探しても決まらなかったため、 離職票を発行していただくことになりその離職票が自宅に届きました。 その離職票の内容を見ていまいち会社都合か判断がつきづらく不安が生じましたのでアドバイス願います。 ○離職票ー1の中に「喪失原因・被保険者区分変更表示」  という箇所があるのですが、 (1.離職以外の理由 2.3以外の離職・被保険者区分変更 3.事業主の都合による離職)  の選択のうち『2』(3以外の離職・被保険者区分変更)と入力されておりました。 自分的には「会社都合」=「3.事業主の都合による離職」だと思っていましたので不安に感じました。 ちなみに「離職者ー2」で選択されていた箇所に関しましては以下のとおりになっておりました。 ○離職理由  2 定年、労働契約期間満了等によるもの  (3)労働契約期間満了による離職     e 最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に派遣労働者の適用基準に該当する次の派遣就業が開始されなかったとき      (b) 事業主が、最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月いないに開始される派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む。)   ※具体的事情記載欄(事業主用)には   「一月程度以内に次の派遣就業が開始しなかった為」   となっておりました。         離職区分 2-B 以上です。これらの内容で「会社都合」で失業保険をもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします! 全体的にとても見づらくなってしまい申し訳ございません。  

カードゲームの計算式とは?
このQ&Aのポイント
  • カードゲームの計算式とは、デッキから手札にカードを加える際の確率を示すものです。
  • 例えば、デッキの中に1枚でも手札にあれば動けるカードが12枚あった場合、手札の5枚の中に1枚以上ある確率は約85%です。
  • 特定のカードが含まれた時の計算式については、具体的な例が示されていませんが、それぞれのカードの効果やデッキの組み合わせによって異なる計算式が存在する可能性があります。
回答を見る