• ベストアンサー

微積分の参考書について

こんばんは!今受験生の者です。今、微積分(国立2次に対応しそうな)問題集をさがしているのですが、オススメのものがありましたらおしえてください。レベルは国立の中堅から上位(含む)までの範囲でお願いします!

noname#60789
noname#60789

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1の方のおっしゃるとおりですが、敢えて挙げると、 ・解法の探究II(東京出版) ・1対1対応の演習シリーズ(東京出版) ・新数学演習(東京出版) あたりがいいのではないでしょうか。

noname#60789
質問者

お礼

お礼おくれてごめんなさい。ご回答ありがとうございました!1対1対応の演習を買ってみました!

その他の回答 (1)

  • DN7
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.1

 個人的な経験から言うと、人から薦められた参考書で役に立ったものは一つとしてありません。  まず、御自分で手にとって、御自分の目で確認し、現在の御自分のレベルより少し高めのものを買えばよいと思います。  レベルのあわない参考書は、昼寝の枕が目隠しぐらいの役にしか立ちません。

noname#60789
質問者

お礼

お礼おくれてごめんなさい。ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 積分における置換の際の積分範囲は?

    現在、「積分」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は たとえば、 Cosx=t(元のxの積分範囲が0→πのとき)と置換したとき、 -sinxdx=dt tの積分範囲は、1→―1でしょうか?それとも、-1→1でしょうか。 また Sinx=tと置換したとき(元のxの積分範囲が0→πのとき) Cosxdx=dt このときtの積分範囲は、 0→1ですか?それとも、1→0でしょうか? これによって答えもかわってくると思うのですが、、やっぱり0→1なんでしょうか? 基本的には元の範囲が0→πのとき、置換後の範囲は、 (0に対応するt)→(πに対応するt)ということでいいのでしょうか。 お答えとその理由を教えていただきたいです。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 数学2の微積分と数学3の微積分について

    国公立大学の二次試験も近くなってきました。 自分が受験する予定の大学では数学1~3から出ます。 もう1週間で時間がありませんが、 基本的な問題で総復習を大まかにしようと思います。 そこで思ったのですが、 数3の微積分は数2の微積分を ほぼ網羅しているように思います。 ですので数学2の微積分の問題は 数3を完璧にしているならやらなくても良いでしょうか? のこり1週間で、他の教科(物理)もありますので なるべくやる範囲は縮めたいです。 またもし数2の範囲でこれは数3にないので やっておいたほうが良いというものがございましたら 教えて下さい。

  • 定積分

    ∫(1/2+x∧2)dx この不定積分をマイナス無限からプラス無限まで積分するという、定積分の問題なんですが… x=√2×tanΘと置換して解いていこうと考えたんですが、 マイナス無限とプラス無限に対応するΘの値がわかりません。 オススメの解き方があればそれもお願いします。 arctanで解いて貰っても構いません

  • 中学受験用の参考書について

    算数・理科・社会について中学受験用の参考書で おすすめのものを探しています。 レベルとしては中堅~上位のもので、 一番知りたいのは算数ならどれがベストかと いうことです。もちろんベストかどうかは 個人次第だと思いますが・・・。 シグマベストの受験算数裏技テクニックくらいしか 知らないのでお教えいただけたらと思います。 それとこれは蛇足になりますが、サピックスなどの 教材は塾で販売していたりはしないんでしょうか。 やっぱりしてないですよね。

  • 大学ランクの疑問と予備校講師の真意

    二、三科目と少ない科目数で受験可能な私立大学と平均七科目を要求される国立大学 この二つのパワーバランスについて質問させていただきます。 私は文系で予備校に通っていたのですが、その時に講師の方がこうおっしゃいました。 「受験するなら国立大学を目指しなさい。数学や理化から逃げた私立大と沢山の科目数をこなす国立大。どちらが社会的に評価されるかは国立受験を強要されるようなハイレベルな高校にいた人なら誰でもわかる。国立大学です。」 「2chなんかを見ると早慶はおろかMARCHでさえ中堅国立大学より勝っていると評価されます。その根拠に偏差値や上流企業への就職人数を挙げているようですが、見当はずれです。」 「科目をしぼれば偏差値はあがる。分母が増えれば就職人数も増える。このことを見失っている。第一数学の頭を全く養わずに済むような受験は将来的にもあまりよくない。」 「実際三菱や三井といった超一流企業を見てみれば、私大生は一年代に数人いるかいないかです。」 「君達はああいった間違った基準に騙されちゃいけない。早慶ですら中堅国立とどっこいです」 といった内容のことをおっしゃっていました。 私はそれを深く信じて頑張って中堅国立から奨学金をもらえるほどの点数をセンターでとりました。 しかし周辺の友達や掲示板をみると、やはり上位私大の方が中堅国立より高いという評価です。 本当のところ、中堅国立と上位私大はどちらが就職に有利なのでしょうか。 難しい話題かと思いますがどなたか自信をもって答えられれば幸いです。

  • 微分積分の基本的な参考書

    大学の必修単位で微分積分の授業があります。レベルとしては高校の教科書の標準な問題が解ければ単位は取れる程度です。ですが私は微分積分は高校の数学で一瞬触れたぐらいでそれから4年経っているでまったくわかりません。そこで高校の教科書の基本レベルぐらいまでは理解しておきたいので、まったく無知な人でも理解できる超基本的な参考書、または教科書はありませんか?

  • 高校数学IIIと大学微積分のつながり

    高校で数学IIIを履修していなかったのに、大学で微積分が必修になってしまった者です。 (地方国立大学工学部の1年です。) 前期の授業は全然理解できなかったのですが、何とか周囲に追いつきたく高校数学IIIの参考書を購入し、これで夏休み中に勉強する予定です。 しかし、数学IIIの中には大学の微積分では不要な範囲もあると言うことを耳にしました。 不要といえども全ての範囲を勉強すべきだとは思いますが、他の分野の勉強やバイトもありますし、できる限り無駄な勉強時間を省きたいのです。 そこで、以下に参考書の範囲を挙げますので、絶対に外せない範囲(極力やっておいた方が良い範囲)、または、ここは全然関係ないと言う範囲がありましたら教えて下さい。 また、数学IIIに大学微積分には不要な公式や問題(例えば受験用に作られて出回っている様な問題)があるならば、それはどのようなものか教えて下さい。 ☆参考書の範囲 ●極限(数列の極限・無限級数・関数の極限) ●微分(方程式、不等式への応用) ●微積分(区分求積法・定積分と不等式) (自身でこれは必要だと判断した範囲は省いています) ちなみに大学の教科書は、新課程微積分(石原繁・浅野重初著/共立出版株式会社)です。 初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 定積分の積分範囲

    F(x)=∫[1→x]|t-x|dt のグラフを書けと言う問題で 解答を見ると場合分けで答えているのですが、 x<=1のとき積分範囲x<=t<=1 ∫[1→x](t-x)dt= -((1-x)^2)/2 x>=1のとき積分範囲1<=t<=x  ∫[1→x](x-t)dt= ((1-x)^2)/2 計算自体は問題ないのですが x<=1のときに[1→x]への積分範囲とはどんな意味なのですか? 参考書には定積分の上限と下限の大小は積分公式には関係無いと 書いてあるのですがちょっと分かりません

  • 複素積分の問題

    複素積分の問題  複素関数の勉強をしている者なのですが、  ∫(3z-4z^3)/(2z-1)^4 dz (積分範囲は|z|=1 ) の解き方が分かりません。解答によると答えは -πi/2 です。 分かる方できるだけ詳しく解説をお願いします。 

  • 参考書

    よい参考書のアドバイスお願いします! 今高校3年ですが、数学の偏差値が50ほどしかありません。今までは学校で買った問題集をやっていたのですが解説がわかりにくくまったく理解できません。そこでいろいろ参考書について調べた結果チャート式が解説もわかりやすく、完璧にすると受験に十分対応するレベルになれると聞きました。しかし今からチャートを始めてもあんなに分厚い問題集を何度も繰り返しやれる自身がありません。チャートほどの内容で解説もわかりやすく今からでも繰り返しやれる量でこれ1冊を完璧にすれば十分受験に対応できる参考書をないでしょうか?アドバイスお願いします!