• 締切済み

大学ランクの疑問と予備校講師の真意

二、三科目と少ない科目数で受験可能な私立大学と平均七科目を要求される国立大学 この二つのパワーバランスについて質問させていただきます。 私は文系で予備校に通っていたのですが、その時に講師の方がこうおっしゃいました。 「受験するなら国立大学を目指しなさい。数学や理化から逃げた私立大と沢山の科目数をこなす国立大。どちらが社会的に評価されるかは国立受験を強要されるようなハイレベルな高校にいた人なら誰でもわかる。国立大学です。」 「2chなんかを見ると早慶はおろかMARCHでさえ中堅国立大学より勝っていると評価されます。その根拠に偏差値や上流企業への就職人数を挙げているようですが、見当はずれです。」 「科目をしぼれば偏差値はあがる。分母が増えれば就職人数も増える。このことを見失っている。第一数学の頭を全く養わずに済むような受験は将来的にもあまりよくない。」 「実際三菱や三井といった超一流企業を見てみれば、私大生は一年代に数人いるかいないかです。」 「君達はああいった間違った基準に騙されちゃいけない。早慶ですら中堅国立とどっこいです」 といった内容のことをおっしゃっていました。 私はそれを深く信じて頑張って中堅国立から奨学金をもらえるほどの点数をセンターでとりました。 しかし周辺の友達や掲示板をみると、やはり上位私大の方が中堅国立より高いという評価です。 本当のところ、中堅国立と上位私大はどちらが就職に有利なのでしょうか。 難しい話題かと思いますがどなたか自信をもって答えられれば幸いです。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.6

日本の大学も,むかしの「日本料理」の発想から,「中華料理」の発想に転換しています。 日本料理とは,刺身で代表されるように,素材の良さが勝負ということです。加熱方法や味付けは副次的なものです。 中華料理は,どんな素材(足がついているものはテーブル以外,空を飛ぶものは飛行機以外)であろうと,徹底的に調理しておいしく食べようというやりかたです。 まだ転換して日が浅く,今後の生存競争は激化するでしょう。その結果で就職・受験の地図も変わっていくでしょう。教育がやりやすいのは学生人数が少ない国立ですが,変革をしやすいのは縛りが少なく「校風」を打ち出せる私立かもしれません。

  • OXY23
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.5

こんばんは 国立でも私立でも、質問者さん自身が、大学に在学している時にどれだけ自分を高められるかが、就職に関わっているのだと思いますよ。 大学の名前で、就職の結果に影響するとは思えないのですけど・・・。採用担当の人が同じ大学の出身であれば多少手心を加えたりするのかもしれませんが。 テレビで、官僚などでは、派閥があるということを聞きますが、大学名が効いてくるのは、そのあたりからではないでしょうか? 単純に、有名大学出身で、成績優秀で英語がネイティブくらい話せる人がいたとしても、人とコミュニケーションがまったくとろうとしない・自慢話しかしないような人がいたとして、それでも、大学名でその人を採用するのかはいささか、疑問が残ります。 結局、最終的には、国立・私立に関係なく、その個人がどれだけ優秀かによると思いますよ。

  • u0821009
  • ベストアンサー率41% (108/259)
回答No.4

「実際三菱や三井といった超一流企業を見てみれば、私大生は一年代に数人いるかいないかです。」 これはウソですね。会社四季報で三井グループの役員の出身校を調べればわかります。 東大と慶應がだいたい同じぐらいです。三菱グループは東大が多いですが。 ほかは当たらずといえども遠からず、といったところでしょうか。 ただし、一番大きいのは地域差だと思います。 首都圏の人にとっては明治や立教の方がまあまあの国立である金沢大、 岡山大、広島大、熊本大よりも聞こえがよいでしょうし、 国立と私立の授業料の差が昔と比べて縮まっているので、 東京から上記田舎へ下宿させて行かせるメリットは少ないでしょう。 逆に、名古屋以西では国立である岡山や熊本より明治とかの方が頭がいい、なんて 思っている人はまずいないはずです(当方は広島在住)。早慶は別ですが。 首都圏以外は国立信仰が強いです。関西なら京大阪大神大、九州なら九大。 就職については、私は上記まあまあ国立のどれか卒ですが、それなりに苦戦しました。 それこそ東京で就職活動するならマーチのほうが情報が入るし行動も早い。 金沢、岡山、広島、熊本からたびたび上京することは、単純に不利を感じます。 ただ、苦労はしましたが 「うちの大学なら人事もさすがに大学名で落とすことはないだろう」 ぐらいの厚かましい自信は持って就職活動はしました。事実、私は エントリーシートの段階で大学名で落とされた経験はほとんどありません。 このクラスの国立なら、東京へ出る手間さえ惜しまなければ、マーチといい勝負は できると思います。

botch0427
質問者

お礼

地域差に着目した御意見ありがとうございます。 企業と地域が近い方がフットワークが軽く有利ということですね。三井三菱のくだりも文系に限ってはどうなのかを自分で調べてみます。できれば講師の言葉を「当たらずとも遠からず」と評された理由をお聞きしたかったです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

「受験するなら国立大学を目指しなさい。数学や理化から逃げた私立大と沢山の科目数をこなす国立大。どちらが社会的に評価されるかは国立受験を強要されるようなハイレベルな高校にいた人なら誰でもわかる。国立大学です。」 まぁ これは実感的にはそうなっている 「2chなんかを見ると早慶はおろかMARCHでさえ中堅国立大学より勝っていると評価されます。その根拠に偏差値や上流企業への就職人数を挙げているようですが、見当はずれです。」 これも妥当かな 「科目をしぼれば偏差値はあがる。分母が増えれば就職人数も増える。このことを見失っている。第一数学の頭を全く養わずに済むような受験は将来的にもあまりよくない。」 前半の数字のトリックを見ろというのは正しい 後半の数学の学習経験の有無に関しては、関西の大学で追跡調査があり、経済学部出身者における転職時の年収において、数学受験組と数学非受験組で差が出ている 「実際三菱や三井といった超一流企業を見てみれば、私大生は一年代に数人いるかいないかです。」 これは知らない 「君達はああいった間違った基準に騙されちゃいけない。早慶ですら中堅国立とどっこいです」 まぁそうかもしれない

botch0427
質問者

お礼

一つ一つの疑問点を解決していただきまして、ありがとうございます。 一つ重ねて質問したいのですが、経済学部出身者の収入の差というのは数学受験者と非数学受験生とでは、どちらが上回っているのでしょうか?

回答No.2

就職率は、マーチは今、記録的に悪いですよ。私学の平均並みです。 対して国立大は、中堅どころか地方でも、割と維持してます。 この辺は、日経やダイヤモンドなどの記事を読んでみると良いかと思います。 http://diamond.jp/articles/-/9831 http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/461f74619863cf1d122a96ca217ca34e/page/4/ http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100408/213905/ 就職に関しては、多分、その先生の方が正しいです。ネットでは負け惜しみが随分と出てますが、どういう人がネットの住民かを考えると良いかと思います。 リアルで生活している人は、ネットの使い方はちょっと違うかと。 就職で、東京の方が有利だということは正しいです。ただ、正しい就職観が育たずに自滅する人が多いというのが実態じゃないかと思います。 私は模試を仕事にしてますが、1科目減らすと、偏差値はグッと上がりますよ。だって、苦手な科目から外される訳ですからね。ご自身の模試の成績で、一番悪い科目を除いたら、辺地はどうなるか、試してみると良いです。 そのうえで、勉強も少数の科目に専念できれば、もっと差は付きますよね。 ただ、最近は、就職に関しては、別の目も働くようです。大学に学科試験を経ずに入学する人を嫌う傾向がはっきりとあるようです。入社後に新人さんはたいがい数年間は修羅場の連続になります。大手企業ほどそうなります。 仕事は先輩よりも少ないのですが、それ以上に新人の時は仕事が出来ないですからね。 受験の修羅場を経験しない人は、このときにリタイアしてしまう率がとても高いようです。 この辺についても意識はしておいて良いかと思います。早慶といえど、入試を経ない人は、ひとつ下に見られることがあるみたいです。

botch0427
質問者

お礼

説得力のある御意見と情報源を掲示していただきまして、ありがとうございます。 エレベータ式は就職に響くという話も私は教師志望なだけに将来使えそうだなと思いました。 同じ話を将来教え子達にしたいと思います。

  • Mahaja666
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.1

私立を上に見るか国立を上に見るか、企業によって様々なので何ともいえませんが… 私の知っている中では、企業の面接で上智生を蹴落とした青学生などもいます。 一般的に私大の方がレベル低いと言われるのは文系が多いと思います。 高校から、私文といって数学を捨てて私大に絞ってしまう人が多いのに対して、理系で私大に絞る人は圧倒的に少ないのは事実です。 なので私大の文系は大学名だけで優先されるケースはあまり聞きません。(法学部はちょっと別ですが…) また、国立大学の生徒は履修した科目が多いことは確実ですので、企業としても会社に入ってから融通が効くという点で重宝されますね。 予備校が、国立大学をすすめるのもわかります。 田舎の方や、大学に関して疎い人たちは、国立大学と聞くと「すごい!」と単純に思うことが多いですので。 世間一般からしたら、まだまだ国立大学というブランドは衰えていないのかもしれませんね。

botch0427
質問者

お礼

国立大が評価される理由まで詳細に答えていただき、ありがとうございます。 なんだか予備校講師の言葉を少しでも疑った自分が恥ずかしいです。

関連するQ&A