• 締切済み

本当に困ってます

分子量マーカーの「分子量」と「泳動度」を「グラフ」にプロットせよ。という宿題があるのですが、「分子量」と「泳動度」はどうやって求めればいいのですか??教えてください。

みんなの回答

  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.2

ゲルは今どうなっていますか? 乾燥させて手元にありますか? それとも電子データやデジカメ画像ですか? いずれにしても#1さんご指摘の通り、ゲルの移動度は測定します。測定法は、簡単です。ものさしを使います。 ちなみに、恐らく濃縮ゲルは染色前に捨てていると思いますので、測定する距離は分離ゲルの最初からバンドの位置まででOKです。 理論的には、Log10(分子量)が移動度に比例するはずです。 余計なアドバイスですが、質問のタイトルは少し考えたほうがいいでしょう。みんな困っているから質問しているのですから。 的確なタイトルをつけることが的確な回答を得る第一歩だと思いますよ。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

分子量マーカー は分子量が分かったものを使っているはずなので求める必要はないと思います。移動度はwell(サンプルをのせたところ)からバンドが検出された場所までの距離です。

関連するQ&A

  • SDS-PAGEについて

    大学の実験でやったSDS-PAGEのレポートを書くんですが、タンパク質の分子量と泳動度を使いグラフを作る課題があるんですが、kDというのが分子量だとは思うのですが泳動度をどのように求めたら良いのかがわかりません。参考書に比移動度というのがあり、分子量の対数に逆比例する。と書かれているものがあったのですが、これと泳動度は同じものなのでしょうか?この実験には分子量マーカーと成分のわからないタンパクを使ったのですが、マーカーを使いグラフを書くんでしょうか?生物系はまったく判らないのでよろしくお願いします。

  • 分子量のマーカー(DNAラダー)の移動度とサイズ(bp)の関係

    分子量のマーカー(DNAラダー)の移動度とサイズ(bp)の関係をグラフにプロットせよ。 また,そのグラフから各々のプラスミドに組み込まれていたインサートの長さを測定せよ!!!! という問題で、分子量のマーカー(DNAラダー)の移動度とサイズ(bp)の関係をグラフにプロットせよ。はで来たのですが、そのグラフから各々のプラスミドに組み込まれていたインサートの長さを測定せよ、という問題が分かりません。どうやって解けばいいのか教えてください。そもそもインサートってなんですか?

  • SDS

    SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動よって撮影されたものから、方対数をつくるんっですが、横軸にバンドの距離、縦軸に分子量(DA)をとり分子量マーカーの各バンドの値をプロットするんでづけど、やりかたがわからなくて作製できません・・(DA)は図の分子量を参考にせよとかいてあるんですが

  • DNAの分子量の出し方について

    PCR産物のマーカーDNA断片による分子量測定について質問です。 現在研究においてHPV遺伝子の検出を行っています。 組織片からDNAを抽出→PCRで増幅→電気泳動→エチジウムブロマイドで染色→UV照射→バンドを確認→写真をプリントといった手順で行いました。 その後、写真を用いてマーカーDNA断片とPCR産物の移動度を定規を用いて計り、片対数グラフを用いてPCR産物の分子量測定を行ったのですが、手書きで行ったため思ったような結果が得られませんでした。 いいグラフの書き方又はグラフでの分子量の測定以外の求め方を御存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 電気泳動

    でタンパク質の分離をしました。 電気泳動ではマーカー、SDS、タンパク質をゲルに注入しました。 電気泳動の結果、マーカー、SDS、タンパク質それぞれに発色した タンパク質が見えています。マーカーの分子量は1つわかっていますが 、マーカーの列には5箇所くらい発色があるのでどこが与えられている分子量なのかわかりません。また、SDSの列には1つ発色がありますが、これは何を表しているのでしょうか? SDSを使う理由はタンパク質の構造を変性させ、分子量の差だけで分離 することを目的としていることはわかります。

  • 電気泳動の失敗原因

    RNAのアガロースゲル電気泳動を行っているのですが、分子量マーカーすら見えないんです。原因が全く分からなくて困ってます。

  • Native-PAGE SDS-PAGE 分子マーカー 電気泳動

    Native-PAGEに用いる分子マーカーを探しています。 Native-PAGEを行ったときに、SDS-PAGEに用いる分子マーカーを使用したところ泳動速度が違ったせいかsampleの進み方が遅かったようです。 私の目的分子量の大きさは25-50kDaあたりなのです。 Native-PAGEでこの大きさのタンパクを見る場合、適した分子マーカーがありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 電気泳動によりDNAの分子量を求める方法。

    先日、実験でDNAの電気泳動を行いました。 それで、電気泳動の結果からDNAの分子量を求めなくてはならないのですが、いまいちよく分かりません。 電気泳動をしたのは標準マーカーと制限酵素処理する前のDNA、した後のDNAです。 標準マーカーはバンドが23、9.5、6.5、2.3、2.0に現れました。 制限酵素処理前のDNAはバンドが9.5に現れました。(した後については事情により省略させてください。)また、単位はKbpです。 自分でも考えてみたのですが、DNAの長さが分かっただけで分子量がどのように得られるのかさっぱり分かりません。 この結果からどのように分子量を求めていけばよいのでしょうか? どなたかご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • SDS-PAGEのマーカー

    SDSーPAGEの分子量マーカーが曲がって出てきてしまうのですが、原因は何が考えられますか?? この分子量マーカーは、Amershamというところの「LMW Calibration Kit For SDS Electrophoresis」というものを使用しています。 ゲルは12.5%のもので、電圧は20Aで電気泳動を行ってます。

  • 遺伝子が短くなる時はどんなときですか?

    最近学校で遺伝子操作の実験をしました。髪の毛を使ってアルコールに強いかどうかを調べるため、DNAを抽出してPCRをしてアガロースゲルを使って電気泳動をしたのですが、結果が分子量マーカーよりかなり小さくなってしまい、しかも同じ実験をしたグループ全班が分子量マーカーより小さくなってしまったのです。私たちの班より前に実験した班は、同じ条件でやってきちんと分子量マーカーの間に出ています。何が原因だと考えられますか?分かりにくい文章とは思いますが教えていただけませんか?あと、遺伝子操作の実験の考察って何書いたらいいんですか?