• ベストアンサー

回収された定期券の調査は?

kintaro009の回答

回答No.4

JR某社車掌です。 プラスチックみたいなトランプに生まれ変わるという話は聞いたことがあります。

traingogo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ベンチやトランプなどのプラスチック製品になるのですね。

関連するQ&A

  • 定期券の買い方について

    22日で有効期間が切れる定期券があります。 23日は電車に乗らないので使用開始日を24日からにしたいのですが、そういう定期券の買い方はできますか? 定期券は古い物は回収されてしまいますよね? 継続して使用開始日を23日からにすれば回収されても新しい物と継続しているのですが、1日空いた場合は継続もできないと思うのですが、やはり無理でしょうか?

  • 定期券の入場記録

    定期券の入場記録について教えてください。新宿・立川間の定期券で新宿から乗車し、甲府までを往復するとして、立川・甲府間の乗越し分の乗車券を車中で購入すると、定期券には新宿での入場記録が残ります。帰りは立川までの乗車券と定期券とで乗車しますが、新宿で降車の際に定期券で自動改札を通過できるのでしょうか。同日中は大丈夫な気がしますが、宿泊をして、日付が変わった場合でも大丈夫(入場記録が有効)なのでしょうか。有人改札で説明すれば問題ないことは別にして、お分かりになるかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 定期券での入場

     「定期券を使ってホームに入り、見送り」 定期券は入場券としては使用できないはずです。 規則が変わったんでしょうか。

  • 定期券の不正使用

    元同僚のAが、友人が電車の定期券を使わない日に、たまに借りてるらしく他人の定期券で乗車してます(^_^;; Aには、Aと同じアパートに住む友人がいるらしくて、その友人が同じ年らしく改札を通る時にすんなり通れてしまうようです・・ 聞いた話によると、改札口に定期券やスイカを通す時は、性別と年齢は駅員さんが判別してるみたいで、 怪しいと思ったらランプがついて引っかかるらしいんですが、 Q1:同世代の同性の他人の定期券を使っても、そこまでは判別できないのが現状ですよね・・・? なんだか、まともにお金を払ってる人間としては、面白くない話です(T_T) もし不正が発覚した場合、3倍返しと聞いているのでAには、「ばれたら大変だからやめなよ」と止めてるのですが… Q2:今はこの不正がばれてなくても、後々JRの調査でばれて、その結果莫大な額を払うと言う事はあるのですか?

  • ちょっと前のJR東日本の、磁気定期券+きっぷの処理方法

     Suicaになる前のことです。  例えば東京~横浜の定期券を持っていて、新宿駅で「新宿~品川」 のきっぷを買って乗るとします。この場合は区間が連続しているの で、不正乗車ではありません。  ですが、横浜で下車するとき、定期券(磁気定期券)の入場記録が ないので、自動改札機が閉まることがある。それを防ぐために、券売 機に定期券を入れて、必要なきっぷを買うと同時に、定期券の入場記 録を済ませて、降りるときは定期券で下車。  こういうやり方が、確かあったと思うのですが、私の記憶違いでし ょうか?

  • suica定期券とpasmo定期券

    電子式定期券の初心者なので教えてください。 通勤で東京メトロ東西線+日比谷線を使っています。 今までは磁気の定期券しか作れませんでしたが、3/18~suica定期券を作ることができるようになりました。 便利そうなので磁気式の定期券から乗り換えようと思ってます。 そこで、suica定期券にするか、pasmo定期券にするか迷っています。 入場駅は東京メトロの発着駅でもありますが、入場駅・最寄駅は基本的にJR線です。 千葉県民なので走ってるのはJR・私鉄がほとんどです。 ですが、自身JR線より地下鉄を使う機会の方が若干多いのです。 とは言っても数える位しか定期券区間外の駅には行きません。 どっちの方が向いているのでしょうか。

  • 学生定期券について

    過去に通学定期券を不正に作った人がいましたが、使用することが怖くなったみたいで一切使用していないと言っていました。 この場合は定期券を実際に使用し、現行犯でないと摘発は難しいと思うのですがどうでしょうか?

  • 磁気定期券の入出場記録

    先日,SUICAで自動改札を出るべきところを,間違えて普段使用している東京メトロの定期券で出てしまいました.改札を出た直後に気づいて駅員さんに処理をしてもらって事なきを得たのですが・・・ 降車駅が西船橋駅だったため,JRと地下鉄とが同じ改札だったのが原因だとは思うのです.しかし,入場記録の無い定期券で出場できたことにビックリしました. そもそも,東京メトロの磁気定期券は入場記録,出場記録は管理していないのでしょうか?今回のことが起きたのは,東京メトロで定期券を管理をしていないからでられたのか,たまたまJRと改札共有の西船橋駅だったから出られたのか,はたまた自分が知らない何かが原因なのか・・・ そのへんのシステムってどうなっているのでしょう? ご存知の方,よろしくお願いします. 自分は比較的おっちょこちょいで,またこんなことをやらかしてしまいそうなので,何とかしてもらいたいのですが・・・

  • ビュースイカ定期券の入場・出場記録・・

    ふと疑問に思ったので質問させてください 東北新幹線をよく利用します。で、ビュースイカ定期券は3月18日以降に「白楽-横浜-田町」の連絡定期券にします。 新幹線の切符は「東京都区内-仙台市内」とします。 横浜駅からビュースイカ定期券を利用して入場し、東京駅でそのまま新幹線に乗れますよね? この場合、出場記録はどうなるのでしょう また逆の場合も同様で、仙台駅から新幹線の切符で入場し、東京駅で新幹線切符を改札にいれ、そのまま在来線に乗り、 横浜駅でビュースイカ定期券を使用し、出場したい場合はどうするのでしょうか (入場記録がない)

  • この定期券、自販機では買えないですか?

    今度下記3社の電車を使って通勤することになりました。 東急田園都市線(宮崎台)~メトロ(半蔵門線:九段下)~都営新宿線(小川町) 調べると定期は(1)東急と(2)メトロ+都営の2枚になるそうなので、それで購入するつもりです。 田園都市線と半蔵門線は乗り入れしているので、渋谷では降りずに九段下まで行けますが、朝宮崎台で(1)の定期を通し九段下で降りる時に(2)の定期を通すと(2)には入場記録がついていないことになると思います。 逆に、帰りに半蔵門線に乗り換えるために九段下で(2)の定期を通すと宮崎台に着いた時に通す(1)の定期には同様に入場記録がついていないことになると思います。 定期を購入する際に入場記録がなくても通れるような処理(連続処理?)をしてくれるようですが、それはいちいち窓口で申告しないと買えないのでしょうか?継続定期を買う際にも自販機では買えないのでしょうか?