• 締切済み

文法を学べる推薦書を教えてください

noname#19259の回答

noname#19259
noname#19259
回答No.4

 桐原書店の『総合英語Forest(フォレスト)』は、結構いい参考書ですよ。いちどご覧になってみてください。  ただ、文法の参考書ですから、それを最初から読んで勉強する、というのは、無理があると思います。  文法の問題集を1冊買ったらいかがでしょうか。できれば、各単元のはじめに、その単元の重要事項が簡単にまとめてある部分がついていると、分かりやすいと思います。参考書は、わかりづらいところを補足的に勉強するのに使うといいと思います。(結果的に、全部読むことになるとしても、問題集で問題をやりながらのほうが、やりやすいです。)  フォレストと同じシリーズで、問題集もあったかもしれません。ただ、高校英語の文法の参考書・問題集なんて、項目はだいたい同じなんで、シリーズが同じかどうかは、たいして、心配いりません。  「ほとんど分からない」というレベルでしたら、参考書や問題集がたくさんある書店へ行って、いろいろ手にとってみて、「これなら分かる!」「これならやる気になる」というものを見つけてみてはいかがですか。「基礎からわかる」とか「基礎の基礎」みたいに銘打ってあるものもあり、そういうのは、参考になると思います。  最初から「受験生のバイブル」みたいなのを使うと、もしかしたら、難しすぎる(内容が多すぎる)ということがあるかもしれません。ですから、結果的には、何ヶ月かしたら、「自分が使っているのは、レベルが低すぎた・・・」と思うことになるかもしれませんが、その時は、それでいいではないですか、自分の英語力が向上したのだと、喜んで、レベルが上の問題集なり参考書を、もう1冊買いましょう。(シリーズである必要はないと思います)  あと、受験英語についてですが、国内の高校生むけ文法書・問題集を使っていれば、自然と受験英語的に仕上がっていくと思います。(最近少なくなってきたとはいえ、確かに、ヘンな問題もあるようですが、それはむしろ例外と考え、基本をおさえた上で応用力をつけていけば、と思います。)

関連するQ&A

  • なるべく薄い英文法の参考書を探してます

    社会人ですが、最近、改めて英文法の基礎を復習したいと思い立ちました。 探しているのは、とにかく薄くて簡潔な教科書(参考書)です。 語り口調の冗長な入門書や、詳しくてぶ厚い参考書はたくさんありますが、多少、不親切でも、薄くて高校英語レベルの英文法はちゃんとカバーしていて、内容的に信頼できる参考書が一冊欲しいと思っています。 言ってみれば、復習用にポイントだけ全体をさっと見渡せるような薄くて1冊にまとまっているものです。 なにかお勧めの本があったらご紹介いただけないでしょうか?

  • 文法語法って何?

    英語の参考書の区分を見ていると、文法語法というのがありますが、文法、語法ってなんですか?もう受験にむけて長文の勉強をしたいのですが、その参考書のレビューとかを見ていると、一通りの文法を終えたら無理なくできるとか、基礎的な文法がないと読むのがつらいとかそんなようなことが書いてあることが多いです。とはいっても、文法を一通り終えたくらいのレベルってどの程度でしょうか。学校で習った仮定法とか、○○完了形とかなら一応は知ってますが。

  • 文法が丁寧に載っている参考書

    大学入試を考えて勉強しているのですが、英語の文法がよくわかりません。 そこで文法が丁寧にわかりやすく載っている参考書を教えてください。

  • 基礎英文法について

    現在高校三年生です。 今から英文法を学ぶのに、英文解釈の技術を入門編からやっていくのと、FORESTのような薄めの文法書を何度も読むのはどちらがいいですか? できれば2,3人回答いただけると、参考になってうれしいです。

  • 高校英語文法をやり直したい。最適な参考書は?

    高校英文法をやり直したいと考えています。 進学校に進んでしまい、英語の進度が速く&英語の先生と仲が悪く、英語で落ちこぼれたまま大学生になってしまいました。 参考までに大体のレベルを書きますと、 以前受験したTOEICは450ぴったり(ヒアリング250 読解200)で、文法がことごとく出来ません。 読解系は読めば大まかに分かるくらいです。ヒアリングは自分でなんとか出来ます。 センター試験英語の文法(基本を押さえている位のレベル+α)で得点が取れるようになるくらいの参考書が欲しいのですが、何か良いのがあったら教えて下さい。 とにかく高校レベルの基礎~中級位のレベルを押さえたいです。 また、文法勉強法なども合わせて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、宅浪して大学には引っかかりましたが、英語文法が出来ず、英語が出来ないと合格できない学部には全部落ちました。英語が出来れば全て合格できたと思います、多分・・・。 中学英語は分かっていると思います。一応高校受験の時は得意科目だったので・・・。 よろしくお願いします。

  • 英文法の参考書

    高1で一橋大学を目指しているものです。 高2の夏までに苦手科目の英語の基礎固めをしたいと思っています。 そこで英文法の参考書・問題集を探しているのですが、 本屋に行ったところ、数が多すぎてどれを使えばいいか分かりませんでした…。 オススメの参考書・問題集がありましたら是非教えてください。 「Forest」「Next Stage」「英文法123+」などを薦められたのですが、いろいろな意見を聞きたいと思ったので投稿しました。 よろしくお願いします! ちなみに英単語は、速単入門編とシス単basicを併用する予定です。

  • オススメの英文法の問題集

    付属高に通う者です。 以前4年間英語圏の国に在住していたので英語には自信があるのですが、 先日、大学入試の問題を見て、文法問題があまり解けなかったので愕然 としました。 大学受験はしなくてもいいわけですが、やはり得意な英語くらいは大学入試 レベルの力があったほうがいいと思ったので自分で勉強することにしました。 何かオススメの問題集などあったらぜひ教えてください。 難易度がかなり高いもの、文法の解説が掲載されているものだとより助かります

  • おすすめの文法書を教えてください

    おすすめの文法書を教えてください 一月に英検の二級を受験しようと思っているのですが、文法面で不安があります。 そこで参考書を探しているのですが、なかなかピンとくるものがありません。 amazonの中身検索でちょっと目次を見た程度ですが・・・。 英検二級を受験された方でおすすめの参考書がありましたら是非教えて下さい。 理想は二級の文法範囲全てをカバーしている参考書です。 よろしくお願いします。

  • 英文法書について

    最近、英語の伸びが頭うちになってきたので英文法を強化する目的で ↓の2冊の文法書のうちどれか購入しようと思っています。 (1)Advanced Grammar in Use (英) (2)Grammar in Use Intermediate (米) ちなみに今の英語のレベルはこんな感じです。 ・持っている英語資格⇒英検準一級 ・文法⇒大学入試or英検準一級程度のレベルなら大丈夫 amazonで見たところ (2)は自分には簡単すぎるような気がします。 しかし、ネット上では英検準一級レベル程度の人が対象とも 書かれているサイトも多くあったりで迷っています。 (1)、(2)の参考書を実際使用された方 この2つの本の特徴やどのくらいのレベル相当なのか を教えていただけませんか?

  • 英文法について

    上智大学の外国語学部英語学科を目指してる者です。 英文法について質問です。 「フォレスト解いてトレーニング」→「英文法・語法のトレーニング戦略編」 と文法の流れについてはこのようにやろうと思うのですがこれ以上のレベルのものはやるべきでしょうか? もし必要なら「英文法・語法のトレーニング演習編」をやろうと思います。