- 締切済み
英文法について
上智大学の外国語学部英語学科を目指してる者です。 英文法について質問です。 「フォレスト解いてトレーニング」→「英文法・語法のトレーニング戦略編」 と文法の流れについてはこのようにやろうと思うのですがこれ以上のレベルのものはやるべきでしょうか? もし必要なら「英文法・語法のトレーニング演習編」をやろうと思います。

- 大学・短大
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答

上智の英語学科の過去問題を解かれた事と思いますが、その結果から、ご自分で如何思われましたか? そして、あなたが挙げられた参考書を既にやられていますか?それの内容が、あなたの現在の力に合っていますか? 先ずは、一冊フルに仕上げてみて、目標の学科に間に合うのか否か考えるのが、普通でしょう。 質問への回答ではありませんが、私だったこうします、と言うことをかいてみました。
関連するQ&A
- ネクステについて・・・
こんばんは。 私は、高2の文系で国立か私立の難関校を志望しています…。 最近思うのが、有名なのは知ってるけれども『ネクステを使っている人がやっぱり多い!!!』ということです。 私はZ会出版の英文法・語法のトレーニング演習編というのを持っていて、まだやり始めです…。 それだけたくさんの受験生が持っていて、勉強してるものをやったこともないのが何となく不安になりました。 やっぱり、ネクステがそれだけ支持されているのは、いい問題集(?参考書?)ってことなんですよね? (1)今のまま、英文法・語法のトレーニング演習編を使い続け、その1冊を繰り返しやり続ける。 (2)やっぱり有名どころであるネクステを買い、それを繰り返しやる。 (3)有名であるネクステをやった後、演習として英文法・語法のトレーニングをやる。 (4)英文法・語法のトレーニング演習編を持っているのだから、それの戦略編を買って繰り返しやる。 どれが正しい選択なのでしょうか…? もし、ネクステよりも英文法・語法のトレーニングよりもお勧めのものがあれば教えてください! 本屋さんで見る参考にしたいです☆ ちなみに英語では、学校でもらったデュアルスコープも持っています。 皆さんのご意見お待ちしております。 長文・乱文ですみません。
- ベストアンサー
- 英語
- 高校英文法はどれぐらいの頻度で使用されてますか?
英語が喋れる、読める人に教えて欲しいことがあります 高校の英文法で仮定法、強調、倒置などがありますが 実際の英会話・リーディングでは高校の英文法はどれぐらいの頻度で 使用されているのでしょうか? 今勉強している参考書が「英文法・語法のトレーニング 戦略編」なんですが これだと受験英語の気がして本当にアメリカ人はこんなの使うのかなと 思ってます。ちなみに私は学生ではなくて社会人です。 仮定法は会話でもリーディングでもよく使用するから必ず覚えること みたいに教えて頂けるとありがたいです。 1番理想的な本は実際にアメリカで使用されている本を教科書として、 1文ごとに文法・語法の解説が詳しくされてある本があれば1番いいんですが…。 そんな本ってありますか?
- ベストアンサー
- 英語
- marchの英文法はどうすればいいでしょうか?
英文法が苦手な高3です。march経営を目指してます。個人的に長文問題集の「やっておきたい英語長文300」の文章を読んでいてもよく分からない文があったりするので英文法が苦手なのかなと思いました。 単語はシス単の3章までを終えているので単語に関しては大丈夫だと思います。英文法は「スクランブル英文法・語法 第3版」というのをやっていったら身につくでしょうか?文法に関してはセンターレベルさえあまりできてないです。文法解説書のフォレストはあります。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 英文法の参考書で悩んでます…
早稲田(文系)志望の受験生です。 自主学習として基礎英文法問題精講(旺文社)か頻出英文法・語法問題1000(桐原書店)かどちらをやろうか迷っています。 または、他の参考書には手を出さず、学校でやっている英頻(英語頻出問題総演習)を極めるべきでしょうか><? 英文法・語法はネクステならだいたい解けますが、英頻はちょっと厳しいというレベルです。 いまの時期に問題集選びなんて遅いのは分かっていますが、優柔不断でなかなか決められずに非常に迷っています。どうか回答して下されば幸いです。 長文乱文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- 英語
- 春休みの勉強について
こんばんは。 私ま今、高2で国立大学か私立の難関校文系志望です。 この春休み、まず英語・国語・数学の基礎を固める勉強を必死でしようと思っています。 それで、国語は一先ず塾と学校でもらった問題集がわかり易いのでそれを使うつもりです。 数学は、チェック&リピートのIA・IIBを持っているので塾の授業に合わせて、それで演習をしていこうと思っています。 また、英語はZ会の英文法・語法のトレーニング 演習編を少し前からしています。だから、塾の授業とそれを進めていくつもりです。 春休みにできる限りこれらをやっていこうと思っています。他にもやったほうがいいことがあれば教えてください。 あと、私は英文法・語法のトレーニング 演習編をいきなり買ったので戦略編を持っていないのですが買ったほうがいいですか? 乱文ですみません。ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英文法の勉強について質問です
今即戦ゼミ11を完全に終わらしたんですけど 次に頻出英文法・語法問題1000か英文法ファイナル問題集標準編 どちらかをやろうと思ってるんですが どちらがいいでしょうか? 英文法ファイナル問題集標準編だけやっても十分なんでしょうか? やっぱり先に1000をやってから英文法ファイナル問題集標準編 をやらないとダメなんでしょうか? 回答お願いします。
- 締切済み
- 英語
- フォレスト解いてトレーニングの後の問題集
TOEICや英会話が最終目的なのですが、余りにも英語を忘れてしまっていた為、 基本からやり直している者です。 現在フォレスト解いてトレーニングを3週ほど回してまして、 この次の問題集をそろそろ考えて出しています。 大学受験が目的ではないのですが、何か抜けがあると気持ち悪いのと、 大学受験用の教材が私には分かり易いので、その方向で以下の候補を考えていますが、 正直どれを選ぶべきか迷っております。 難易度低~高順のつもり 1.英語標準問題1100(桐原書店) 2.ネクステージ(桐原書店) 3.英文法・語法のトレーニング戦略編(Z会) 4.英文法語法問題1000(桐原書店) 解いてトレーニングが約880問あり、次が英語標準問題1100だとレベル的に被りすぎてて無駄なのかな?とか英文法語法問題1000ではちょっと難し過ぎるんだろうか?などで迷っております。 いずれにしろ、これらを仕上げた後には準備万端のつもりで、 TOEIC対策の問題に入るつもりですが、 解いてトレーニングの後としては上記1~4の中ではどれに進むのが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 英語
- 最難関私大のための英文法書
浪人生で、上智の外国語を目指しています。 そのためのハイレベルな英文法書を探しているので、おすすめを教えてください。 リスニング対策もありましたら是非お願いします
- ベストアンサー
- 大学・短大