• ベストアンサー

外部式フィルターの洗浄のことで教えてください。(初心者)

kappasan_jpの回答

回答No.3

asanocomさん、こんOOは。 asanocomさんのお持ちなのはパイプクリーナなのでは。固めの針金の先にブラシがついていてごしごしできるタイプでしょうか。 ホースクリーナーっていうものを使えばホースの中を掃除できます。エーハイム製で売っています。長いやわらかい針金(ワイヤっていうもの?)の先にブラシが付いていて長いホースの中を掃除できます。洗剤なんて使ったらだめですよ。魚に悪影響がでます。

関連するQ&A

  • 日動外部式フィルターのホースについて

    こんばんは、質問させてもらいます。 日動の外部式フィルターのウィズダムのホースの内径の大きさを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 外部式フィルターについて

    こんにちは 毎度お世話になっております。よろしくお願い致します。 現在30cmのキューブ型水槽で熱帯魚を飼育しているのですが、濾過能力向上のため底面フィルターか外部式フィルターを新たに加えようと思っています。そこで外部式フィルターについて疑問が浮かびました。 外部式の場合エーハイム500(ダブルタップ無し)の購入を考えておりますが、 外部式フィルターの濾材は週に1回の換水でどうゆうメンテナンスを行えば良いのでしょうか。またどのくらいの周期で濾材を新しく交換すれば良いのでしょうか?現在水槽の中にはネオンテトラ十数匹 グッピー1ペアコリドラス3匹とワケあって過密飼育気味です。

  • 外部フィルターの水漏れ対策等について

    60cm曲げガラス水槽に外部式フィルター(エーハイム2213)をセットして新たに水槽を立ち上げました。セット後、1時間ほどしてフィルターの吸水側のダブルタップとホースの接続部からわずかな水漏れが見つかり、慌ててホースをセットし直して食い止めました。今回はこれで解決しましたが、当方はアパートの2階に1人で住んでいるため、今後も万一、ホース等から水漏れした場合のことを考えると何らかの対策が必要だと感じました。そこで、皆様は外部フィルターの水漏れ対策としてどのようにされておりますでしょうか?また、水槽の水漏れで階下の人に迷惑を掛けた場合も補償される個人賠償保険への加入も検討しております。こういった保険に加入されている方がいらっしゃいましたら、その詳細を教えていただきたいと思います。以上、宜しくお願い致します。

  • 外部式フィルター・殺菌灯のつなげ方

    テトラの殺菌灯を使いたいのですが、内径12mmと、16mmしか使えないのですが、異形ジョイントを使って何とかしようと思ってます。 自分の使ってる外部式フィルターは、テトラAX-45plusで、内径が、8mmのやつです。 クーラーも使っていて、テトラクールタワーCR-1で、そこに異形ジョイント{8~12mmに変換}が付いていました。 そこで、質問したいのですが、外部フィルターAX-45plusと、テトラクールタワーCR-1と、テトラUV殺菌灯60と、異形ジョイント、内径8mmホース5本{約60cm}、内径12mmホース3本{約1m}で、3つとも接続できるでしょうか。難しい質問ですが、お願いします。 パソコンで、絵がすごく書きにくかったので、下手になりましたが、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 外部式フィルターについて質問です。

    今回新たに水槽を立ち上げようと思いまして いろいろ悩んだ結果30cmキューブにしようと思っています。 その際フィルターを外部式のものにしようと思うのですが、 如何せん自分は外部式を使ったことがないのでどれがいいのかわかりません。 今自分が購入を検討しているのが ・エーハイム クラシックフィルター2211 ・パワー キャニスターミニ ・テトラ オートパワーフィルター AX―30   の三点です。 今回の水槽は寝室に置こうと思っているので、 なるべく小音かつ使い勝手のいいものはこの中のどれになるでしょうか? またこれ以外におすすめのフィルターやろ材などがありましたら教えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターの調節について

    はじめて外部フィルターを購入しました。テトラEXパワーフィルター 水量調節のIN・OUTはどれくらいの設定すればよいですか? 上部から流れ出る水量が多いと気泡がすごいのですがそれでも大丈夫なのでしょうか? IN・OUTの調節はそれぞれしたほうがいいのでしょうか?(吸い込み口のほうはあまりかわらない気がするのですが・・) 上部の水が出てくるところは水面からどれくらい離した方がいいのでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。宜しくお願いします。

  • 外部式フィルターの故障?

    現在120の水槽で使っている外部式フィルター「パワーボックス90」がここのところ異音?がします。ブーブーとモーターが踏ん張っているような音がしています。 気になったので見てみると(OUTの方のパイプの)水が上がりきっていなかったです。 これはモーターの寿命なのでしょうか?このモーターは今年で丸2年使っています。モーターを変えた方がいいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • CO2と外部式フィルター

    水草を"きれいに"育てるにはCO2は必須ですよね。 そのCO2を逃がさないようにするためには、外部式フィルターがいいと聞きました。 そのCO2を効率よく拡散させるために、拡散器から出たCO2を外部フィルターの吸水口に吸わせ、排水口から水と一緒に出す方法があることを知りました。 これをするときに変な音が出たり効率が悪くなったりすることはありませんか? ちなみにEHEIMの2211を買おうと思ってます。 (余談ですが、皆さんはろ材はどんなものを使ってますか?サブストラット〈レギュラー〉と付属のフィルターパッドだけでは水はきれいになりませんか?)

  • 入れ歯の手入れ(洗浄)

    食後の入れ歯洗浄で食器用洗剤(液体)で専用のブラシで洗うのは問題ないですか?(傷つく、バイ菌付着など)

  • 外部式フィルター(アクア工房 ブラックボックス)

    外部式フィルターとしての アクア工房 ブラックボックスの使用しての感想を検索しているのですが、ヒットしません。 販売サイトやオークションはヒットするのですが、 ブラックボックス(シルバーボックスと同じ?)は、実際のところ仕様に書かれているような効果はあるのでしょうか? ブラックボックスの仕様は、サイトに書かれているのを見るとこう書かれています。 ブラックボックスM 1年間取替え不要の硝酸塩除去フィルター 8リットル/分~15リットル/分のポンプが必要このふぃるたーは、ろ材の交換、洗浄を必要としない画期的な外部フィルターです。万が一目詰まりした場合には、直ちに交換します(1年間)。半年から1年位を目安に、吸水と排水ホースを付け替えて、内部の水流を逆にするだけで汚れが排出できます。構造はフィルター上部が好気層、下部が嫌気層となっていて、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩を分解します。 検索すると、エーハイム外部式フィルターを使われている方が多いようですが、使われている方が多いものの方が安心でしょうか? アクア工房のブラックボックスを使われている方や使われていた方、 使用感などを教えて下さい。