外部式フィルター選びのポイントとおすすめ

このQ&Aのポイント
  • 外部式フィルターを選ぶポイントやおすすめのモデルについて解説します。
  • 寝室に置く水槽に最適な外部式フィルターの選び方についてご紹介します。
  • エーハイム、パワー、テトラの外部式フィルターについて比較し、どれを選ぶべきかご説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

外部式フィルターについて質問です。

今回新たに水槽を立ち上げようと思いまして いろいろ悩んだ結果30cmキューブにしようと思っています。 その際フィルターを外部式のものにしようと思うのですが、 如何せん自分は外部式を使ったことがないのでどれがいいのかわかりません。 今自分が購入を検討しているのが ・エーハイム クラシックフィルター2211 ・パワー キャニスターミニ ・テトラ オートパワーフィルター AX―30   の三点です。 今回の水槽は寝室に置こうと思っているので、 なるべく小音かつ使い勝手のいいものはこの中のどれになるでしょうか? またこれ以外におすすめのフィルターやろ材などがありましたら教えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

ご質問の3機種では「ニッソー パワーキャニスターミニ」が、もっとも使いやすい外部濾過器です。 動作音が小さい順に並べると次の通りになります。 1・「エーハイム クラシックフィルター2211」 2・「テトラ オートパワーフィルターAX-30」と「ニッソー パワーキャニスターミニ」は同位。 ・エーハイムクラシックフィルターは、水面よりも本体が下に無ければイケマセン。 エーハイムクラシックフィルター2211の高さは29cm。 30cmキューブ水槽にセットする場合、2211は水槽横置きは出来ません。 水槽水が数cm自然蒸発すると、2211のポンプは昨日不全に陥ります。 2211は、水槽の下の水槽台などに設置することになります。 エーハイム社では、2211の水槽横置き用に高さ40cmの「エーハイム EJ-30H」を勧めています。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1007300000&itemId=19969 ・「テトラ オートパワーフィルターAX-30」はモーターポンプが吸水口(水槽内)にあります。 モーターポンプは発熱体です。 「テトラ オートパワーフィルターAX-30」は水槽水温を1℃~2℃ほど高めます。 このため、飼育生体しだいですが、、、 夏期は設置場所や地域により、エアコンや水槽クーラーなどしっかりとした冷却設備が必要になる事があります。 高水温の対策としてテトラ社では、低価格水槽クーラー「テトラ クールボックスCX-60」の使用を勧めています。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1124050000&itemId=45293 以上より、 外部濾過器を水槽横に設置し、高水温の危険性が低い濾過器は「ニッソー パワーキャニスターミニ」です。 エーハイム2211並に動作音が静かで、水槽水温に影響の少ない小型水槽用外部濾過器は・・・ 「スドー エデニックシェルト V3」です。 30cmキューブ水槽、横置き外部濾過器ならば「スドー エデニックシェルト V3」をオススメします。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003010310&itemId=98640 外部濾過器横置き使用で、これから水槽を購入するのならばW30×D30×H40cm水槽にエーハイム2211の組み合わせがオススメです。 濾過材について。。。 「エーハイム クラシックフィルター2211」 濾過材別途購入です。 「テトラ オートパワーフィルターAX-30」 「ニッソー パワーキャニスターミニ」 「スドー エデニックシェルト V3」 標準濾過材付き。 一般的な魚種の飼育では、水質(pHや硬度)の影響を与えない濾過材(セラミックやガラス)で問題なく飼育出来ます。 水質にうるさい一部の魚種の飼育(または飼育者の拘り)では、水質調整機能のある濾過材を使用すると、長期間、水質を安定させることが可能となり、より一層安全な飼育環境が作れます。 ・弱酸性を好む生体飼育にはpHを弱酸性に保つ濾過材の使用。 ・弱アルカリ性を好む生体飼育にはpHを弱アルカリ性に保つ濾過材の使用。 ・水槽には寿命があります。 毎日、生体に与える餌(=有機物)は様々な細菌達に分解され、最後の最後は酸性物質のスラッジになります。 この酸性物質は、底砂をはじめ、水槽内の様々な物質を酸化させます。 水槽の飼育水は、やがて、水替えを実施しても短時間でpHは下がりっぱなしになってしまい魚たちの飼育に支障を来します。 このような状態が水槽の寿命で、餌の投入量次第ですが、だいたい5年~10年で底砂交換などのフルリセットが必要になります。 pH調整機能のある濾過材を使用すると、この水槽の寿命を遅らせることが可能になります。 一例:クリオンパワーハウスなどにはpH調整機能があります。 http://www.ph-clion.com/product/filtration/feature/01.html

Mabozu
質問者

お礼

回答ありがとうございます わざわざ個別の使用感など説明していただきありがとうございます。 x530さんの回答を踏まえたうえでもう一度検討したところ、 W30×D30×H40cm水槽にエーハイム2211の組み合わせが一番いいのではないかと思ったので こちらにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 外部式フィルター

    60センチ水槽用に今使っている上部フィルターを外部式のものに変えたいのですが、どのフィルターにしようか迷っています。 今、考えているものは ・テトラ EX パワーフィルター 60 ユーロ ・テトラ オート パワーフィルター AX―60Plus ・エーハイム クラシックフィルター 2213 ・コトブキ パワーボックス SV4500 です。 ろ過能力、メンテナンスのしやすさ、静音性など、 実際に使っていての感想や、意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外部式フィルターについて

    こんにちは 毎度お世話になっております。よろしくお願い致します。 現在30cmのキューブ型水槽で熱帯魚を飼育しているのですが、濾過能力向上のため底面フィルターか外部式フィルターを新たに加えようと思っています。そこで外部式フィルターについて疑問が浮かびました。 外部式の場合エーハイム500(ダブルタップ無し)の購入を考えておりますが、 外部式フィルターの濾材は週に1回の換水でどうゆうメンテナンスを行えば良いのでしょうか。またどのくらいの周期で濾材を新しく交換すれば良いのでしょうか?現在水槽の中にはネオンテトラ十数匹 グッピー1ペアコリドラス3匹とワケあって過密飼育気味です。

  • 30cm水槽 外部式フィルター

    今、テトラの外部式フィルターAX-45から、エーハイムのクラシックフィルター2211に変更しようと思っているのですが、メンテナンスがしやすいなど、色々な面でのメリットとデメリットを教えて下さい。 水槽サイズは、32・22・30cmです。 そして、最終的に、どちらがいいかズバリ教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外部式フィルターのろ材、他

    フィルターなどにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。 外部式のろ材は、どういうものが好ましいでしょうか? 我が家の外部式には、ジクラのリング型ろ材とウールマットや エーハイムの青いスポンジを併用しているフィルターもあれば、 丸いろ材だけをぎっしり詰めただけの物もあります。 後者は、物理ろ過でなく生物ろ過に重点を置いたもので、実は掃除が簡単です。 ただ、ジクラのろ材が新品の買い置きが結構あり、もったいなくて、 使い道を検討しております。 お奨めの外部式のろ材の中身(あるいは組み合わせ)や、リング式ろ材の使い道??を ご存じでしたら、教えてください。 エンゼル水槽が多いですが、今年中に淡水フグ水槽も、外部式に変更するつもりです。 上部式のエンゼル水槽を、まず外部式に換えたいと思います。

  • 30cmキューブ水槽に外部フィルター使用

    どなたか教えて下さい。30cmキューブ水槽に、主にビーシュリンプの飼育目的に外部フィルターをセットしてみようと思っています。エーハイムエココンフォート2232又は、テトラEXパワーフィルター60辺りを考えているのですが、30cmキューブ水槽にこれらの外部フィルターの使用は、オーバースペックになってしまいますか?又、問題なければ、エーハイムエココンフォー2232と、テトラEXパワーフィルター60では、どちらがお勧めですか?宜しくお願いします。

  • 外部フィルターに変更する際のろ材について

    海水水槽の上部フィルターを外部フィルター(エーハイム)に交換したいと考えています。 交換する前に、あらかじめろ材を水槽や濾過槽につけてバクテリアを繁殖させてから利用した方が良いのでしょうか? 検索してみると、そういった方が幾人かいらっしゃいましたが、水槽内と外部フィルター内では環境が違うように思うのです。 この方法は有効なのでしょうか? 私の場合は、現在の上部フィルターのろ材が外部フィルターに流用できる形状ではない(ウールマットでろ材を包んだ、専用のもの)ため、ろ材は新たに購入することになります。

  • こんにちは。30センチ水槽に外部フィルター(テトラのオートパワーフィル

    こんにちは。30センチ水槽に外部フィルター(テトラのオートパワーフィルターAX‐30)を使ってますけど、十分行けますか?水槽水8リットルくらいです。

    • 締切済み
  • 外部フィルターエーハイムの2211の音について

    エーハイムの2211を3台使っていますが、静かだと言うことだったのですが、”うーん”という共振音のような音が続いています。濾過槽の濾材も少なくしたり、インペラー部分のプロペラやスピンドル等も掃除をしたのですが、改善された様子はありません。水槽用のテーブルを作り中段に水槽を置き下段に2211をおいています。”うーん”というこもるような音は大きくなったり小さくなったりして続いています。2211の周りに吸音板とか防音壁とか考えたりはするのですが。ほとんど無音に近いと言うことで勧められて買ったのですが。ほとんど無音に近い外部フィルターはどこがよいのでしょうか?テトラのテトラEXパワーフィルターが良いと言うことを聞きますが実際は動なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 改造外掛けフィルター、外部フィルター どっちが

    現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草、流木(ウィローモス活着中)、石2つ(ウィローモス活着中)ありです。 最終的に、小さいエビ5匹、コリドラスピグミー2匹、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ5匹ぐらいを飼いたいと考えています。 いくつか質問させてください。 (1)外部式フィルターが気になっていて、エーハイム2211にフィルターを変更しようか迷っているのですがこの大きさの水槽なら現在のままのフィルターで充分なのでしょうか? (2)外部式はフィルター内の酸素が少ないのでろ材の量の割には生物ろ過があまりされないと聞いたのですが本当ですか? (3)エーハイム2211にした場合中のろ材やフィルター等は専用の物ではなく自分で好きな物を入れる事も出来るのでしょうか? (4)現在の水槽の状況では直射日光はほぼ入っていないようですが、光が弱いでしょうか?充分なのでしょうか? 初心者なのでおかしな質問もあるかもしれませんがよろしくお願いします。 他にもアドバイスや注意点などありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 小さい水槽での外部フィルター使用について

    こんにちは ご相談よろしくお願いします。 30×20×20cmの水槽を知人宅へ設置して、飼育を開始する予定です。 この水槽に利用していた外掛けフィルターを利用するのですが、テトラのオートパワーフィルターAX-45が非常に安く手に入ったので小さい水槽ですが併せて利用したいと思います。 この水槽での使用は流量が大きすぎて問題あるでしょうか? 飼育予定の生体は、グローライトテトラ5匹とヤマトヌマエビ2匹ほどです。 外掛けフィルターに使っていたろ材は、専用のろ材で1年まわして、汚れがひどかった為半年前に交換した物と、セラミック製?の円筒形ろ材です。 設置完了まで他の水槽の上部フィルター内に入れて保管しています。 こうした方が良い又は使わない方が良い等、皆様のご意見よろしくお願いします。