• ベストアンサー

ウサギの飼い方について

kantan119の回答

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.3

ホームセンターで売っている千円くらいのミニ扇風機を使っています。 我が家のウサは ひんやりシート+扇風機で何度も夏を乗り切りました。 あと部屋を閉め切ってしまうと危険です。日当たりの良い部屋だと一気に40度になってしまうことも。。。 直射日光の当たらない風通しの良い場所に避難させましょう。

関連するQ&A

  • 兎の寒さ予防

     ネザーランドドワーフを飼っています。現在、生後2か月程度で元気に育っていますが1点だけ悩みをかかえています(ーー) それは今ずいぶん寒いのでヒーターカーペットを置いていますが・・まったくのりません(^^;)  しかもトイレの上でくつろいで、悪い時にはヒーターにおしっこをしています。  おしっこはこれからしつけていけばいいんですが、ヒーターは寒さに弱いので大丈夫かと心配しています。  うさぎ的には自分が寒くなったら勝手にのるようになるのでしょうか? 分かる方お願いします☆

  • うさぎを飼っています

    2ヶ月前からうさぎを飼っています。 もうすっかり慣れ、我が子です! ケージの中でも外(リビング)でも、 ちゃんとトイレも出来るようになりました。 リビングに出した時、 特にオシッコのしつけには本当に苦労しましたが、 その甲斐あってバッチシだったのに、 ここ1週間くらい、糞をトイレ以外の所でします。 ・・と言っても、トイレまで行くのですが、 トイレの横にしたり、 私達が座るカーペットにポロポロしてたり・・・。 更に、カーペットにした時は、かじって粉々にしています(>_<) オシッコをされないだけ幸いですが・・。 もぉ~、せっかく出来るようになったのにぃ・・。 反抗期かしら? また教えないといけないのかしら?? うさぎを飼ってらっしゃる方、 私のうさぎのように反抗期らしい時期はありましたか? ちなみに、ネザーランドドワーフの女の子です。 850gで、動物病院の先生曰く生後5ヶ月くらいです。

  • うさぎに慣れてもらいたい!

    2週間ほど前からネザーランドドワーフを飼い始めました。 お店で聞いたところ産まれてまだ2か月くらいです。 本を読むと家にきて1週間くらいからケージから出して遊ばせ、 一緒にしつけをするようにありますが、うちのコは元気がよすぎて 動画のうさぎちゃんのように腿の上で仰向けになるなんて全くムリで ケージの中から手に乗らせて出すのも大変です。 トイレの場所は覚えてくれず、ケージ内ではどこでもしちゃうんですが、 ケージから出して遊んでいるときはオシッコもウンチもしません。 しつけは気長にやってもいいんでしょうか。 早く教えないと覚えてくれないのでは・・・、とちょっと焦っています。 でも、平日の昼は私も主人も仕事で家におらず、夜も遅くなりがちです。 まずは私と主人に慣れてくれるだけでもいいのです。 今は逃げられているので(悲) こんなことをするといいよ、というアドバイスがありましたら 教えてください。

  • うさぎのトイレしつけについて

    生後1カ月(9月生まれ)のネザーランドドワーフを飼い始めました。 なかなかトイレを覚えてくれずどこでもしてしまいます。 ホームページでみたアルコールで消臭しトイレにふんやおしっこ臭いをつけました。 ケージの中ではたまにできるようになっていますが、えさ箱の中でおしっこもふんもしてしまいます。 ケージから出して部屋で散歩させると、どこでもおしっこをしてしまいます。 拭いてはアルコールで消臭しています。 幸いにコードをかじる事はないので、感電の心配はありませんが狭いところで、おしっこやふんをされると掃除が大変です。入らないように見張っています。 トイレのしつけコツがあれば教えてください。 個体差なのでしょうか?

  • うさぎのトイレのしつけ

    生後2ヶ月弱のネザーランドを飼い始めました。 我が家に来てまだ3日目なので、環境になれてもらう事を最優先し、しつけは始めていません。 一応トイレを設置しているのですが、今は好きな所でウンチもおしっこもしているようです。ウンチに至っては食事をしながら出してたりします。笑 そろそろトイレを教えたいのですが、アドバイスあればお願いします。 あと、皆さんの家のうさぎちゃんはどの位でトイレを覚えてくれましたか?

  • 子うさぎのグルーミングについて

    生後約5カ月のネザーランドドワーフの子ウサギを飼っています。 ウサギを飼うのは初めてで戸惑うことばかり・・・。 今は冬毛の換毛期ですが、抱っこを嫌がり、グルーミングをさせてくれません。背中の方は抱っこしなくても少しはできるのですが、問題はお腹側の毛です。どうやってお腹側のグルーミングをしたらいいのでしょうか?

  • うさぎのトイレ

    生後3ヶ月のネザーランドドワーフを飼っています。お迎えして1ヶ月です。 今まで1度もトイレ以外でおしっこをしたことはなかったのですが、今日なぜかトイレ前とケージの隅におしっこをしていました。 なぜ突然トイレ以外でするようになってしまったのでしょうか? マーキングが始まったのか、それとも、やっと環境に慣れてきて気が抜けたのか?? 他にはどんな理由が考えられますか? よろしくお願いします。

  • 子ウサギのトイレのしつけ

    子ウサギのトイレのしつけについて質問させていただきます。 12日に、生後1カ月のネザーランドドワーフの♀を飼い始めたのですが、 トイレのしつけの仕方がどうしても上手くいきません。 まだ我が家に来てから少ししか経っていないので、気が早いかもしれませんが、 ウサギはトイレのしつけが可能ということで、チャレンジしています。(個体種によっては難しいものもいることも調べていてわかりました) フンについては歩いているときでもしてしまうので仕方のないことですが、 せめておしっこだけでもトイレでしてほしいと思っています。 決まったところにするとのことで、頻繁におしっこをしている場所にトイレを置くと、 今度は別のところでしてしまって意味がないのでどうすれば上手くいくのか 考えているのですが… トイレに関して叱ることはしてはならない、と調べていてわかったので、 叱らずに「おしっこはここでしてよ~」と話掛けているのですがわかるはずもなく。 現在使用しているトイレは、金網式の三角トイレです。 中にペットシーツと、その上におしっこを拭いた臭い付きのティッシュと、 フンを入れており、その上から付属の金網をはめてあります。 一旦三角トイレをのぞいてペットシーツか新聞を敷いてから段々トイレに慣れるようにするということを考えたのですが、まだ幼い為か、いろんなものをかじるのでペットシーツを食べてしまって 大変なことになるのを避けたいと思い、保留中です。 生後1カ月なので、身体も小さいですし、金網式では足場が悪いのかな と思っているのですが、こういうことも関係してくるのでしょうか? 今朝、一度だけちゃんとトイレでおしっこをしていたので褒めたのですが、 それ以降はずっとトイレとは別の場所にしてしまいます。 まだ消臭スプレーを購入していないので近々購入するつもりでいますが、 この状態で消臭スプレーを使って他の場所で粗相をした臭いを消したところで 効果があるのか疑問に思っています。 まだ数日しか経っていないので諦めるには早いと思っているのですが、 ちゃんとしつけの余地はあるのでしょうか? 何か良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • うさぎのしつけについて困っています

    3ヶ月になるネザーランドドワーフを飼っています。 家に来てから1ヶ月経ちました。 トイレのしつけがまったくできなくて困っています。 ケージの中のトイレにできないのは、まだ赤ちゃんだし仕方がないなと思っていましたが、ケージから出したときにも、おしっこやウンチをしたい放題してしまうのです。 飼い始めたときは、ウンチもおしっこもケージの中でしかしなかったのですが、ケージの外に出す時間が長くなったからでしょうか? 怒り方もいまいちよくわかりません。 名前を呼んで叱ってはいけないと、本に書いてあったので、「こら!」 とか言ってみるのですが、いまいちわかりません。 また、ウンチのしつけと言うのは可能なんでしょうか? ウンチはともかく、おしっこだけでも何とかしたいです。 よく私のひざの上でされてしまいます。 なので、膝の上にかわいく乗ってきてもまたされるのではないかと構えてしまいます。 どなたかいい方法があったら教えてください。

  • ウサギがブーブー言います。

    三ヶ月の我が家のウサちゃん(ネザーランドドワーフ)なんですが・・・ ちょっと触っただけで、「ブーブー!」と鳴いたり、飛び掛かって引っ掻いてきたりします。 頬の下あたりを触ると、特に嫌がって「ブーブー!」と鳴きます。 とにかく抱っこを嫌がります(´・ω・`) ネットでしつけ方法をいろいろと調べて実践しているのですが、怒られているという感覚がないようで(´・ω・`) なかなか言うことを聞いてくれません。 部屋んぽはしているし、エサもきちんと与えています。 トイレのしつけもできています。 飼い始めたころはこんなに鳴かなかったので(その代わりにスタンピングはしてましたが)、どうにか鳴かないように、飛び掛からないようにしたいです。 何か良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。