• ベストアンサー

有給休暇の使用を月2日までと制限されています(派遣)

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>一般的にも非常識でしょうか いえ、全く問題ありません。 >この期間には、派遣先での強制休暇が10日以上含まれています 強制が10日より多くあるのは違法です。15日の年休であれば5日については会社は指定できません。 もっともこの指定も合法的に行われているのか(労使協議の上で決定しなければならない)わかりませんけど。 >高望みかとも思うのですが・・・ いえ、まっとうな権利です。 >派遣会社の言い分が違法ではないのか 思い切り違法です。 >要望を通してもらうにはどのようにしたら良いのか 会社がどうしても承諾しなければ、退職日前に連続してまとめて取得してしまう技もあります。 この場合には会社には時季変更権の行使できる余地がないので、確実に年休消化出来ます。 それに最後であれば、やめてしまうので、会社ともめて以後の仕事がやりにくくなるということもありませんし。

maruneko911
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >強制が10日より多くあるのは違法です。 派遣先が教育機関なので、もともと「お休みは多い」のです。 ただ、そうした長期の休暇にまとめて有給を当てることができないのを知ったのは就業後でした。 >会社がどうしても承諾しなければ、退職日前に連続してまとめて取得してしまう技もあります。 退職する日が確定するまでにまだ時間もありますし、派遣元があまり話をわかってくれないようであれば、そうした手段に出るしかなくなるかもしれませんね。。。 派遣先も「原則お願いしたい」というような口ぶりではっきりしないのです。でも違法ではあるということはわかってきました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有給休暇のとり方について

    こんばんは。有給休暇のとり方について質問させていただきます。 現在大手派遣会社に登録して週2日で働いていますが、6ヶ月たち、有給休暇が5日間発生しました。 そこで少しでもお給料をいただきたいと思い、自分の出勤日以外の日に有給申請を出してみたのですが、却下されてしまいました。 本来は出勤日を休みとするときに有給休暇を使用する、ということはわかっているのですが、私みたいに自分のお休みの日に有給休暇を使うということはできないことなのでしょうか。 また派遣でも仕事をやめるときに有給消化はできますでしょうか。 どなたかわかるかた、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の有給休暇消化について

    現在派遣社員として働いています。 有給休暇消化について今回質問したいと思いますので よろしくお願い致しますm(_ _)m 現在の派遣先に2月の末頃から勤め出し、 8月の末で半年になりにやっと有給休暇がでました。 しかし、就職が決まり今回10月末日で更新をせずに 契約満了という形で終了をしたいと思ってます。 その際、残りの有給休暇を消化させる為に連休を取りたいと派遣会社に申請したところ 「有給はリフレッシュ休暇として使って頂きたいので 連休は無理です」また「有給休暇消化ということを 当派遣会社ではやっていません」との回答がきました。 派遣先は、仕事の流れ上問題ありません。 やはり、私の要求は無理なのでしょうか? ちなみに連休は、平日5日間申請しました。

  • 派遣社員の有給休暇取得について

    現在派遣社員として働いています。シフト希望時に有給休暇を5日間希望したところ、派遣先から「5日間は多い」と言われました。以前3日間取得希望を出したときには「1日減らしてほしい」と言われ、その時は言われたとおりに従いました。また、「社員はリフレッシュ休暇として半年に1回、月に5日間の有給休暇取得が義務付けられているが、派遣社員は月に1~2日は取ってもいいがそれ以上は取らないでほしい」とも言われました。 派遣会社に相談したところ、「派遣先が言っているとおりにしてほしい。出来ないのであれば現在週5日出勤の契約を週4日契約にして減らした日に有給休暇をあてるようにするのはどうか」と言われ、それが嫌であれば有給休暇を取りやすい派遣先に変わるのはどうかと言われました。 現在有給休暇の残りが約40日あります。今後も有給休暇を月に2日以上は取り、消化していきたいと思っています。現在の派遣先を辞めたいと思っているわけではないですが、このような状況になってしまったからには仕事を変えなくてはいけないのかと悩んでいます。 今後どのようにしたら円満に解決するかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 退職時の有給休暇消化について(派遣)

    一月末での退職が決まったのですが有給休暇が10日残っているので全て消化してから辞めようと考えてましたが、派遣会社から「有給は月に一度しか認めない」と言われました。理由は一度に有給を使われると派遣先に迷惑が掛かるからとのことでした。でも色々調べていると違法な気がします。一応派遣会社に有給消化の旨を伝えて無理矢理休みを取ることは出来ますか?お願いします。

  • 派遣の有給休暇について

    こんにちは。 私は10月1日から派遣社員として働いて6ヶ月になりますが、派遣先が派遣の人数を減らすため4月末で契約終了になります。 6ヶ月目から有給があると思い派遣元に10日すべて消化したい旨を伝えると(派遣先は了解済み)5日くらいにして下さいといわれてしまいました。 このような場合10日間使ってはいけないのでしょうか?(仕事の引継ぎはもうほとんど終わっています) それと、10月1日からの派遣でしたが、2日前より研修にはいっていました。有給休暇が使えるのは4月1日からでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣業界の有給休暇について

    派遣での有給休暇について質問があります。 例えば今日有給が10日間発生したとします。 今の派遣の業務の契約が今月末に終了します。 業務が忙しくて有給が取れなかったとします。 業務終了後(11月末)、そこの派遣会社を辞めて 12月15日から新しく別の会社に正社員として業務する場合、 12月1日から12月14日の間に有給を消化しようとしたのですが、 11月末で有給休暇が消滅するといわれました。 なぜなら11月末で業務が終了して、引き続き12月からも 業務の予定(意思)があれば消化できるがそうでなければ 消滅しますという事でした。 っていうか半年働いた事に対しての有給支給じゃぁないの? 会社によって考えが違うのかな? 宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員の有給休暇

     現在派遣社員として就業していて今月末で契約が終了します。就業期間は大体半年くらいで今月中旬くらいから有給休暇が10日発生します。  仮に有給を全て消化すると、有給発生日から全く出勤する必要がなくなります。しかし、職場は休暇がとりづらいところです。当初は有給が発生するのは来月からだと考えていたので、休暇の申請はしていませんでした。  最初は3日くらいの申請で済ませようかと思いましたが、やはり勿体ないと思うようになりました。正直、全て消化したいのですが、派遣先が拒否してきた場合の対策を練りたいです。派遣先は業務の多忙を理由に拒否してくると思われます。今月末で終了なので、時期変更権などにより有給の行使日を変えるのも無理があると思います。仮に派遣先が業務の多忙を理由に申請を却下してきても、こちらは変更する代わりの日がないことを理由に強引に有給を消化できるものなのでしょうか?  あと、派遣社員の有給は、派遣元か派遣先のどちらがその分の負担をするのでしょうか?ご存知の方がいれば教えてください。  

  • 派遣会社を退職する際の有給休暇について

    こんばんは、初めて質問いたします。 私は現在某派遣会社から某工場へ派遣社員として2年間(皆勤で)勤務しているのですが この度一身上の都合により退職する事になりました それで今まで全く使っていなかった有給休暇20日分を消化してから退職したいとの旨を申し出たところ それは出来ないという返答がありました 詳細は以下の通りです ・3ヶ月毎更新での契約 ・9月末で今回の雇用契約は終了で次の3ヶ月更新手続きが受けられるはずだった ・9月は工場が忙しいので10月から有給休暇20日分の消化を申し出たところ9月末で契約を打ち切ると言われた ・9月中なら2日間のみ有給休暇の取得を認めるそれ以外の18日間は無効になると言われた ・9月中に20日分の有給休暇を取得するとしたら可能かどうかと申し出たら認められないと言われた 今回の某派遣会社の対応は派遣労働法に対して違法性があるのではないかと思いますがいかがでしょうか もし違法性があったとしたらやはり労働基準局へ問い合わせた方がよろしいのでしょうか どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について…困ってます。

    うまく説明できないですが、聞いて下さい。 私は現在1年半働いて、この10月15日付で辞めます。うちの会社は月7回の休み×12ヶ月の84日と有給休暇10日の年間94日の休みになります。 ですが、実際、有給はあまり使ってはいけないのす。なぜなら、有給を買い取ってボーナス(違法ですね)になるからです。と、こんなふざけた小さい会社です。 うちの会社では、有給が発生する日付が2005年7月16日~1年間で、この期間の有給残が10日間なのです。(それ以前(~2005年7月15日の有給残は冬・夏のボーナスに変換です。) それで、8月(7/16~8/15)は10日間、9月(8/16~9/15)は7日間休みをとり、なんと今月(9/16~10/15)は、4日間しか休みがとれません。 ※月7×3ヶ月=21日ー(10+7日)=4日の計算になります。 その時に有給は?と聞いたのですが、使えないと言われました。 今年の7月から1年間に対しての有給を辞めるという理由で消化するというのはいけないんでしょうか?

  • 有給休暇を使わせてもらえない。

    就職のため4月で退社予定なのですが、有給休暇を使わせてもらえません。 大手電機メーカーに派遣社員として就業し、4月で退社予定です。 4月までの仕事は、みっちり週6日ペースで入っている為、残っている有給休暇を休みの日に当てたところ、休みの日に有給休暇を当てるのは認められないと言われてしまいました。 それであれば、残っている有給休暇を使い切ることもできず、4月にさらに有給休暇が12日増えそれも使えません。 休みの日に有給休暇を当てることはできないのでしょうか?