• 締切済み

猫も夏バテするんでしょうか??

9か月の男の子 完全室内飼いの猫のことでお聞きしたいことがあるます。 ここ1週間くらいほとんど動かず寝てばかりいます。 ご飯も普段の7割くらいしか食べません。 いつも部屋の中を走り回ったりジャンプしたりと遊び好きでかなり活発な子なので心配です。 1日中全く動かないわけではなく、走ったりもするのですが、今までの半分以下の運動量です。 最近かなり暑くなってきたので、夏バテでしょうか? 部屋の中は常にエアコンで「除湿」にしていますが、それでも猫にとっては暑いのでしょうか? 遊びも全くしないわけではなく、一応ご飯も食べてはいるので病気ではないのかな?とも思うのですが・・・猫に詳しい方のお話をお聞きできたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 回答数4
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • kenda
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

家はほとんどエアコンかけません。現在室温30度ですが窓を開けて通風をよくして、新鮮な水をたっぷり置いています。確かに暑くなると運動せずに涼しい所でほとんど寝てますね。糞と尿の状態をしっかりみて、異常なければ心配ありませんよ。自分は猫を飼って14年、現在4匹います

noname#63726
noname#63726
回答No.3

2番さんの仰る通りネコが寝ている場所に行くと風の通りが良く涼しい場所にいます。 除湿でも苦手な猫は多いです。(過去から現在まで多数飼っていた猫は皆エアコンは嫌いで除湿さえすると別の部屋に逃げて行きます。 人間が除湿でもまだ暑いと感じる温度でもネコにとっては肌寒いと感じてしまう場合もあります。除湿をしてない部屋も作ってあげネコが自分で行き来できるようにしてあげた方が良いです。 また除湿の部屋にエアコンの風が直接当たらないようにダンボールやネコベットも用意してあげましょう。 それとネコの祖先はエジプトだと思いました。 元々暑い国の発祥なので寒さのほうがネコには辛い事だと本で読みました。夏バテはする猫もいてグテグテはしていますが、人間が思うほど辛くて・・・ではなさそうです。 とはいっても今のネコは家ネコで日本の気候に合ってしまっていますが、風通りはよくするのが一番です。

回答No.2

こんばんわ。 ネコちゃんも夏バテをしますが、No.1さんの仰るように、まだ夏バテ をしてしまう程の気候ではありません。 涼しい場所は猫に聞け!と言うくらい、猫は快適な場所を探す天才 なので、別の原因が考えられます。 また、部屋は常に除湿してあるとの事ですが、お部屋が冷えていませんか? 猫が生活をしている低い場所は、冷気が溜まり易い場所なので、ドアを開けっ放し にして逃げ場を作ってあげるか、バスタオルなどで、体を温められる事が 出来るスペースを作ってあげると良いですよ。 人間が快適な温度はねこちゃんにとって低すぎるので、夏の温度管理には気をつけてあげて下さいね。 No.1さんの仰るように、猫は頑張りやさんなので、辛くてもギリギリ まで元気でいる事が多いんです。うちの子も去年、膀胱炎にかかった のですが、症状が出るまで元気いっぱいで、具合の悪さに全く 気が付いてあげられなくて、治るまでに結構な時間がかかってしまい ました・・・。 特に夏場は尿の疾患がおこりやすく、男の子は特に泌尿器系の病気が 心配なので、定期的に病院で体調をチェックして貰うと良いですよ。 可愛いねこちゃんが早く元気になってくれる事をお祈りしています。

回答No.1

こんばんは。 今の季節、確かに蒸し暑くなってきておりますが、でも今まで食欲もあって走り回っていて元気に遊んでいた子がバテてしまうほどの気温ではありません。 おしっこやうんちは今まで通り、きちんと出ていますか?また、それらに変化はありませんか?(形や色、など) 我が家では元野良猫2年を経た完全室内猫がいますが、全く今の気温ではびくともしておりません。昨年は真夏でも除湿だけで問題ありませんでした。 仔猫の方が体力的にも色々な面で見てあげなくてはならない時期でもあるので、まずは信頼の出来る病院へすぐに連れて行ってあげて戴きたく思います。 猫ちゃんは、ちょっと具合が悪くても我慢しちゃう生き物です。理由は外敵に自分の弱さを見せたら生きていかれないという本能を持っているからです。 「2-3日、様子をみてから病院へ連れて行こう」と判断する方が多々いらっしゃいますが、これは猫ちゃんにとっては命取りの日数です。病気によっては手遅れになってしまうに値する日数なのです。(たった2-3日が…) 我慢強いだけで決して体調が悪いわけではない、という解釈をせずに、すぐに異変に気が付いたら即刻、病院へ連れて行くことをお勧めします。

関連するQ&A

  • 夏バテでしょうか?

    27歳くらいのオスのアメショーを飼っています。 3,4日ほど前から、1日に何度も嘔吐し、ちょっとぐったりとした感じです。 お腹のあたりも普段より体温が低い(人肌よりも低い)気がします。 吐くからお腹が減るのか、食欲はあるようで、ご飯は求めてきます。 食べてもすぐ吐いてしまうのですが・・。 1週間程前から、エアコンの調子が悪く、少し暑いところに居るので夏バテでもしているのでしょうか?(室内飼いで外には出していません) 吐いても、食事は与えたほうがよいのでしょうか?(ごはんはドライキャットフードを与えています) すぐに病院につれていくべきでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の為にエアコンをかけるべきでしょうか?

    16歳になる猫を飼っています。短毛(?)の普通の雑種です。 かなり暑くなってきましたが、私はほとんどエアコンを使っていません。 午前中からぐんぐん気温が上がり、室内は35度になったまま夜のこの時間になっても35度を保っています。 とても暑いですが、部屋がかなり広く、私一人しか居ないのにエアコンをつけるのがどうももったいなくて、普段は首に保冷剤を巻いて扇風機だけで過ごしています。 猫は、一応この部屋よりも涼しそうな場所を見つけてはぐったり伸びて寝たりしていますが、ちょこちょこ起きてきては私がいるからか一番暑いこの部屋に帰ってきて暑い中ぐったりしながらそばにいたりします。 さすがに35度は猫も暑いのか、表情もぐったりして見えますし、ニャーと鳴く声がかぼそいです。 その様子を見るたびエアコンつけないと可哀想かな…と思うのですが、埼玉なのでとても暑く朝起きた時点で室内30度以上。 朝起きてエアコンをかけ始めたら夜眠りに落ちるまで消せなくなります。 猫を飼ってる皆さんは30度を超えるような暑さならエアコンをかけてあげていますか? というか、在宅中ならたいていの御宅はエアコンを掛けていると思うので留守中のことなどお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。

    最近ジメジメしてるので、エアコンで除湿をしています。 室外機を見るとかなりの量の水が出ているんですが、それだけの水分が部屋の空気中に含まれてたって事ですか? だとしたら、まだエアコンを設置していない部屋にもエアコンをつけて除湿しないといけないと思いました。 というわけで、 1、室外機から出てくる水の量だけ、室内に湿気があったのか? 2、カビ対策に除湿は有効か? を教えてください!

  • 猫の寝場所について

    たびたびお世話になります。 元飼い猫の外猫を引き取り、完全室内飼いを目指して奮闘中のものです。 件名の通り、猫の寝場所について是非ともご意見をお聞かせ下さい。 現在、室内で飼い始めた猫は、夜は自分のお気に入りの場所で寝ております。 日中は陽が当たる窓際で眠ったり、コタツの中で眠ったりと好きにしています。 夜の外に出してくれ攻撃はあるものの、落ち着いた頃には、ダンボール箱の上で寝ています。 私は主人の仕事を手伝っており、仕事時間が不規則なため、遅い時間に私たちがのんびりくつろいでいる時でも、ダンボールの上で眠ります。 ダンボール箱は中に柔らかい敷物は置いておりますが、なぜか箱の上に飛び乗って寝ております。 私たちから丸見えなので気になってしまい(私だけですが)、出来たら中で寝て欲しいんですけど・・・。 悩んでいるのは、猫が毎朝6時前くらいになると、必ず起こしに来て、ゴロゴロ言って前足をフミフミし、気が済むと腕枕で眠る、と言うことを毎日繰り返しているんです。お陰で私も主人も寝不足になる始末です。 飼うと決める前から我が家に眠りに来ていたので(夏ごろから)、その頃も同じような行動をしておりました。今考えれば、この行動を受け入れなければ良かった・・・、と後悔しております。 恐らく、ご飯ちょうだいと言っているのだと思い、根負けしてご飯をあげると落ち着きます。 ですが出来れば、私が起きる時間(私は必ず7時に起きる習慣です)に、ご飯をあげたいと思っています。 夜にドライフードを置いておこうかとも思いましたが、中性脂肪が高く若干太り気味の猫なので、あまりそれはしたくありません。 猫は、催促すればご飯をくれる、と既にわかっているようです。 本日、ようやくトリマーさんの居る病院でシャンプーを受ける事が出来たので、また新たに室内飼い成功を目指して気合を入れなおしている所です。 まず、早いうち(既に遅いかもしれませんが・・・)、「私たちも寝る時間だから、あなたも寝ましょう」のように、しつけ(?)て行きたいと思いはじめました。 猫を飼っている人にたまたま聞いたら、とにかく人間の言葉でもいいから同じ言葉を毎日言い聞かせる、とか、無視を決める、などと言われました。 ある方は、夜寝るときは、猫に声をかけてケージに入れる、とおっしゃっておりました。そうすると、猫もちゃんと理解して眠るそうです。 これまた根気が要ることだと思いますが・・・。 外猫から家猫シフトで、ただでさえ精神的に参ってしまうこともあり、このままじゃ私の弱い気持ちが猫に伝わってしまうのも心配です。 主人は私とは正反対の性格なので、猫にはまったく気を使っておりません。室内飼いにするにせよ、自分のペースを乱さず自然体でいたいと思っているようです。 私は室内飼いシフトによる外に出して攻撃や、家の中に居る猫がリラックス出来ているのか、快適に過ごせているのか、遊んであげなくちゃ、などなど、半分強迫観念と言うのでしょうか、そんな気持ちになってオロオロしてしまいます。 そんな風に、私が猫に気を使ってアレコレ心配して、毎日不安に思っていることに対して、主人はストレスを感じているようで・・・。そんな不安ばかり思うなら、始めから猫かわいがりするな、と怒られ、まったく情けない私です。 (別に主人は、猫の事を嫌って言っているワケではありません。あくまで、普通に過ごしていればいいんだ、と言う主義です) ちょっと話が逸れてしまいましたが、私も気持ちを強く持つため、とにかくみんなで普通に生活をしていく方法をアレコレ考えているところです。 それがまずは、自分たちの睡眠確保、と言うのは勝手かもしれないのですが・・・。猫には申し訳ないです。 室内飼いへのシフト中なので、出来るだけ猫のストレスを回避してあげたいと思う気持ちから、今はほとんど猫のペースで過ごしてしまっている感じです。 ですが、長い目で見たらそれじゃダメじゃないか、と思い始め、今からきちんと生活リズムを作り上げて行きたいのです。 現在は部屋が狭く、残りの仕事や翌日の準備もする環境で(6畳部屋が2間連なっているので、ほとんど12畳で1部屋、みたいな感じ)、猫は好きな所で眠らせているのですが、チラッと聞いたやり方の、夜寝る時専用のケージを用意してみようか、と考え中です。 それで、何か布をかけてあげようかな?とか。 ちなみに猫は推定8歳、避妊済みです。元々おとなしくて人懐こく、外猫時代ものんびり塀の上でボーっとしてるタイプでした。それほどアチコチ出歩く風でもなく、トイレを済ませたら我が家に戻る、という感じでした。 ぐっすり眠ってもらいたく、出来るだけ夜はおもちゃで遊ばせるのですが、疲れるほどは遊ばないようです。 普段も、せっかく用意したキャットタワーも使わず、段差のある家具(30センチの段差。差があり過ぎでしょうか)を置いても上まで登らないんです。 8歳って、そんな感じでしょうか?8歳くらいの猫だと、外猫経験でもありますし、高いところは好きなんでは?と思っていたのですが。たまにジャンプするので、ジャンプ力が無いわけではなさそうです。 私は子供の頃猫を飼っていたのですが、ずっと出入り自由でした。猫の室内飼いは珍しい時代でしたし、両親もそれが当たり前と思っていた時代です。 猫の室内飼いは始めてのことで、猫に睡眠を邪魔されるなどとは初めての経験です。仕事の無い日は、猫と1日中一緒に居るのも初めてで、こんなに寝てばかりでいいのか?とか、昼寝から覚めたら遊ばないといけないの?など、他にもまだまだわからないこともたくさんあります。 早く猫の気持ちがわかるようになりたいと勉強中です。 実際、このような体験をお持ちの方や、どんな風に生活リズムを作っているかなど、是非ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼い・真夏はどうすれば。

    飼っていた猫が老衰でなくなった為、今度新しい子猫を迎えるつもりです。 前の猫は家の中と外を自由に出入りさせていたのですが、そのせいで交通事故や野良猫との喧嘩による大怪我などに遭ってしまいました。 なので、新しい猫は完全室内飼いにしようと考えています。 家に祖母がおり、幾ら言っても玄関やあちこちの戸を開けっ放しにしてしまいます。 なので部屋の1室を「猫部屋」にして、自分が留守にしている日中はそこにいてもらおうと考えています。 そこで質問です。 真夏、その部屋は直射日光が入り炎天下になります。 その中に猫を閉じ込めるわけには行きません。 エアコン付けっぱなしでは電気代が大変ですし、長いリードを付けて家の中をある程度自由に歩かせる~など、色々考えているのですが良い案が浮かびません。 そもそも猫は、子猫の時に一切外に出さずにいれば、大きくなっても自主的に外に出なくなるものなのでしょうか? 皆さんどうなさっていらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • なついていないノラを家で飼いたいです。猫です。

    あまり懐いていないノラ猫(メス、推定2歳)を室内飼いにしたいと思っています。 現在は家と外の半々の生活です。 猫が部屋に入りたいときは窓にジャンプして教えてくれるので、部屋にあげてご飯を食べさせ、TVの上やコタツの中、膝の上で寝たり、夜は布団の上で一緒に寝ています。 ここまで慣れるのに半年くらいかかりました。 そのため無理に室内飼いにしてせっかく築いた関係を駄目にしてしまうのではないかと心配でなかなか行動に移すことができません。 最近近所のオスらしきノラ猫たちが発情しているようで、その標的(?)にされていて、オス猫が夜中じゅう私の部屋のまわりで凄い声をだして鳴いていたり、うちの猫を外で追い掛け回しているところを見るに付け、万が一妊娠でもしたら大変だと思い、早急に対処しなくてはとは思うのですが・・・。 懐いていない猫を狭いアパート(8畳と6畳くらいのキッチン)で、突然室内飼いにしても大丈夫なのでしょうか。 (昨日キャットタワーを買ってみました) 昼間は一人にさせてしまうのも心配です。 家で爪とぎやトイレを一切したことがないのですが、室内でもできるようになるのでしょうか。 もしも外に出たがって、まんまるい目で「にゃー」と鳴かれたら、かわいそうでどうしていいのかわかりません。 でも、責任のないことだけはしたくないのです。 どなたか同じような経験のある方アドバイスをおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫の複数飼いについて

    2才近くになる猫♂を飼っています(去勢済み/完全室内飼い)。 先日、生後一ヶ月ほどの子猫♀を拾い、うちで飼うことになりました。 仲良く出来るか心配だったのですが、そんな心配をよそに 警戒していたのは初日だけで、翌日からすぐ仲良くなりました。 お互いに追いかけ合ったり、一緒にくっついて寝たりしており、 どちらからともなく近づいてほとんど同じ部屋で過ごしています。 先住猫は、子猫に毛繕いしたりして世話を焼いている様子です。 ですが、子猫が来てからこの先住猫のトイレの回数と食事の量が半分程度に減り、 鳴き声がしゃがれていることが多くなりました。 私がご飯の準備を始めるとすぐに駆け寄ってきて催促していたのに 今は特に反応を示しません。 複数飼いを始めるときは先住猫を優先したほうがいいと本で見たので 先に先住猫へご飯を出しますが、食べす、結局子猫が先に食事を始めて それを眺めていたりします。 少し手をつけても残して、結局子猫が食べたり。。。 ケンカごっこしている様子を見ていると元気がないというわけでもないですし 子猫が来て一週間ほどですがずっとそんな様子なので気になっています。 時間が経てば、またちゃんとご飯を食べてくれるようになるでしょうか。 複数飼いをされている方は、始めたときに猫の様子が変わったりしましたか? ご経験や、気をつけた方がよいことなどありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • ネコの心理

    うちの雑種ネコのことです。 例えば、2階に1匹で居る時、あるいは間違えて、部屋に閉じ込めちゃって、ドアを開けてあげたときなど・・・・ ジャンプして飛びつき、顔をなめなめ大喜びです。 これって、 「来てくれたの?淋しかった。有難う!!嬉しい!」 ってことなのかな・・・と思うのですが、 本当のところどうでしょう?? ちなみに、ご飯が欲しい時も全く同じことします(汗)。

    • ベストアンサー
  • 子猫が若猫を…

    またもや質問させてください! 家に来てから2週間経つ子猫2匹は、環境にも慣れて毎日部屋を駆けずり回ってます。 若猫も威嚇する事はないけど、対面させると声を高くして頻繁に鳴きます。 しっぽは上にピンと上がっているので怖がってはいないと思うのですが、子猫たちのパワーに押されるのか若干たじたじな感じになって子猫たちに数発ネコパンチをおみまいしてます。 ですが、今日。 1匹の子猫(男の子)が若猫に大ジャンプして飛び掛り若猫をビックリさせてしまいました。 若猫はそのまま部屋を出て行ってしまいましたが、こういう事はよくある事なのでしょうか? また、威嚇はしなくとも頻繁に鳴くのは何故か、尻尾をピンと上に上げているのは友好的な証なのかネットで調べても掲載されていなくてネコちゃんに詳しい皆様のお力を借りたいと思い、再び質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が落下

    3歳のオス猫が3階の窓から下に落下しました。 完全室内飼いの猫なので下まで助けに行ったときはかなり動揺して驚いていました。 部屋に戻ってからはけろっとしていて普通に歩いたりジャンプしたりしているので大丈夫かとは思うんですが、病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?少し歯茎から血が出ていました。 前にも3階から子猫のときに落ちたことがありますがそのときも歯茎から血が出ていました。そのときは少したってから病院に連れて行きました。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう