• 締切済み

祖母のことで

今回ご相談させて頂きますのは、私の祖母のことです。相談内容を端的に申しますと「祖母が、入院しております病院から追い出しを掛けられている様なのですが、どうすればよろしいでしょか?」ということです。相談員から以下の様な文書を頂きました。 1.当院における療養病床の今後について⇒数年後には療養病床を廃止し、他施設への転換をせざるを得ない状況にあります。転換の時期や今後どのような施設へ転換するかは現在のところ未定です。 2.当院における療養病床の方針⇒療養病床が存続する間は他施設では難しいような患者様(医療依存度が高い、終末が近い等)を受け入れていく方針です 3.○○様の現在の状態について⇒■身体的には安定しており、身体に対する医療依存度は低い状態です。■自分の要求に対してすぐに応えてもらえないときや職員・患者様を問わず○○様が合わないと感じておられる方が○○様の側にきたとき、また寂しいと感じたときは感情的になり、精神的に不安定となります。■○○様が気の合うと感じておられる患者様であっても、いつも一緒というのは難しく、同室者は限定せざるを得ない状況にあります。■膝の拘縮が進んできてます。 4.当院療養病床が○○様に合わないと思われる理由 ■寝たきりの患者様が多く、その患者様に対する医療・介護の時間が多くかかるので、○○様の要求にすぐに応えることが難しいときがある。 ■○○様の話し相手となる患者様が少ない。また、気を紛らわせるようなレクリエーションを行うことができない。■診療報酬の改定により当院療養病床では理学療法が廃止となった。そのため膝の拘縮の進行を予防するような理学療法を実施できません。 ※病院名も名前も書いていない上の文章が書かれた用紙でした。皆さんはどう思われますか?                                

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kei40
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

最近この様な事が、よくあるようです。いろいろ悩むよりも、まず、今後の事を考えて対処した方が良いとおもいます。介護認定を受けているのであれば、介護支援専門員(ケアマネージャー)に相談してみては、自宅で介護をするのであれば、デイサービス、デイケア、ホームヘルパー等が、利用できます。施設(軽費老人ホーム、特養、老険等)への入所希望なら、早めに申し込みをしないと、すぐには入所できないと思います。とにかく、家族で話合ってよく考えて下さい。ケアマネージャーがあまり相談にのってくれないときは、ケアマネージャーを他の人にかえる事を薦めます。

noname#23803
noname#23803
回答No.3

お気持ちは良く分ります。 しかし、多くの方がその中身を知らないうちに、#1の方が仰る法律が、強行採決されてしまいました。 質問者さんのご家族のような方は、「そもそも医療の必要性の低い人は、それなりの所へ」 と言う事が、決まってしまったのです。  受け皿も用意しないままに・・・。 病院側は、いやがおうにも方向転換せざるを得ず、 その結果、「追い出し」とも取られかねない文書に至った訳です。 介護難民の問題は、一部では大問題化しているのですが、 本人はもとより、家族の方などでご存知なのはまだ少数と思われます。 先のPSEマークの問題でも、期日直前になってようやく社会問題化しましたが、 この療養型病床廃止・縮小から生じる問題も、今後大社会問題化すること必至だと思います。 転換に失敗した施設はバタバタと無くなり、行き場の無い老人が世に溢れ、 家族ともども路頭に迷うケースが、そこかしこで現実化すると思います。 多くの方が、早くこの問題に気付いて、方向修正しないと、大変な事になると思います。

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.2

2012年までに、介護型の療養型病床は全廃され、医療型の療養型病床も15万床に減らされるのです。 残った医療型の療養型病床には、より医療が必要な人のみを入れるようです。 だったら2012年までこのままでいいんじゃないかと思われるかもしれませんが、それまでの経過措置として、医療の必要度の高い人の評価を上げ、低い人の評価は下げられるのです。 ですから、祖母さんが合う合わないは単なる言い訳で、医療の評価も低い、リハビリでも点数がもらえないということで、言い方悪いですが儲からない人と判断されたのではないかと思います。推測ですが。 病院に対してお腹立ちかもしれませんが、病院も赤字では経営していけないし、どうしようもないのだと思います。 また今後未定に対しても老人福祉施設については居室の基準も違いますので、設備の改装が必要になってきます、そこまでお金かけて元取れるかなと考え中なのだと思います。 2012年までに、療養型から福祉施設への移行がスムーズに進まなければ、何万人という介護難民が出るのでは懸念されています。 この改正って決まったばかりなのですね、療養型病床を出された高齢者が施設に押し寄せることも考えられます。ですから、残る方法を考えるよりも、少しでも早く長く居られる施設を確保することの労力した方がいいと思います。

  • sawaya
  • ベストアンサー率38% (70/184)
回答No.1

病院へのご不満はごもっともですが、事はその病院の問題ではなく、政府が「もう病気でもない年寄りは自費で老健施設か老人ホームに入りなさい。動けないっていったってそりゃ病気じゃなく後遺症ってもんで治療の対象にはならないっていうの。あ、そうそう、リハビリも長くて6ヶ月までね。それ以上はしちゃだめよ。あ、怒ってる?だって仕方ないじゃない。お金ないんだもーん」という勢いで強行採決した法律が成立してしまいました。療養病床はとりあえず6割削減ですが、きっといずれもっと減らしてくるでしょう。 数年前、盛んに一般病床の療養病床への変更を勧めておきながら、ここにきて減らせ、といっているわけです。かといって一般病床の基準を厳しく変更しているため、いったん療養病床にしたものを一般病床に戻すことは事実上不可能な状態です。こうして政府はまんまと病床削減の成功させたわけです。すべては医療費削減という政府の方針の結果です。 ですからこのことはあなたのおばあさんや、その病院だけで起こっていることではなく、日本全国でこれから一気に起こってくる問題である訳です。私の目から見れば非常にしっかりした病院である印象を受けてしまいます。

参考URL:
http://www.asahi.com/health/news/TKY200606140176.html

関連するQ&A

  • 療養型病床再編成について

    介護福祉系には疎いのでよろしくお願いします。 医療型療養病床が25万床から15万床へ、介護型は全廃ということですね。 厚生労働省のQ&Aに、『療養病床が減ったら入院患者は病院を出て行かないといけないのですか?』との質問に対し、『療養病床の再編成では、療養病床を持つ医療機関が入院患者の状態に応じて、患者さんを入院させたまま施設ごと老人保健施設等に転換するものであり、患者さんの一人お一人に退院を迫るものではありません。転換により、入院中に病院の経営形態が変わることはありますが、患者さん自身の入院するベッドがなくなることはありません』とあります。 これを見て、ほんとかよ!!??って思いませんでしたか? 極端な話ですが、今現在で医療型と介護型各50床の病院があったとして、その病院が同じ建物の中で病院(医療型)と老健を経営するってことですよ? 可能なんでしょうか? もしくは別の老健なりに移るんでしょうが、それこそ金額や距離的な問題で実質難民状態になるのではと。 引用が長くてすみません、意見を聞かせてください。

  • 教えてください

    4月から病院で勤務することとなり、基準の意味を教えてください。 1.療養型病床群療養環境     11.介護療養型医療施設                   12.療養病棟入院基本料1                   13.回復期リハビリテーション入院料 2.療養二群入院医療管理(1)  ひとつひとつの基準の意味とどのような病院 3.夜間勤務等看護        か教えてください。 4.薬剤管理指導 5.理学療法一般 6.老人理学療法 7.作業療法((2)) 8.老人作業療法 9.特別管理給食 10.老人慢性疾患外来総合診療

  • 医療療養病床でも入院は3ヶ月だと転院をせまられ

     家族が医療保険の療養病床に入院しております。医療区分も1ではなく2か3(気管切開、他あり)、ADL区分も最高ランクのはず。つまり、今、問題の医療区分1の社会的入院といわれる状態ではありません。  しかし、今の病院の看護師から、入院は3ヶ月までという方針になったので転院してくれと言われています。介護保険の介護療養病床を廃止し、医療療養病床と一般病床のみにしたからだというのが理由だというのですが、よく分かりません。また、それが病院の方針になったというのです。入院当初は長く入院できるという話だったのに、この病院の方針が変わったから出て行けと言うのです。ここは病院だから一生いることはできないといいます。  医療療養病床でも入院は3ヶ月という決まりがあるのでしょうか? 医療区分が2以上でも、長く入院すると病院経営に影響するのでしょうか? 診療報酬の関係があるのでしょうか? なぜそういう方針にするのか分かりません。本当に転院しなければいけないのでしょうか?

  • 療養病床(介護型療養病床)と介護療養型医療施設について

    こんにちは。 療養病床(介護型療養病床)と介護療養型医療施設とは同じものを指しているのでしょうか?? もし同じであれば介護療養型医療施設(=介護型療養病床)は介護保険3施設に含まれるが、医療型療養病床は医療保険を使うので、介護保険3施設には含まれない、と言う考えで良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 療養病床と介護保険上の施設人員について

    こんにちは。以下2点教えていただければ幸いです。 (1)療養病床について私の以下の認識は誤っていますでしょうか?? 【療養病床には医療保険を使う医療型療養病床と、介護保険を使う介護型療養病床とがある。介護型療養病床は介護療養型医療施設と同じで特養や老健と一緒で介護3施設に含まれる。2011年には廃止される。】と認識しておりましたが、ある記事で“介護療養型医療施設”は介護保険制度施行後、医療保険と介護保険のどちらを適用するかを病院が選べるようになった、とありました。 私にとっては、【】内の通り、介護療養型医療施設(=介護型療養病床)=介護保険を使うものという認識がありましたが、これは誤りだったのでしょうか?? よく私のような介護職が、“療養型”と口にしますがそもそも療養型って何だったんだろう??とゴチャゴチャになってしまいました。 (2)有料老人ホームでいう、介護保険制度上の人員配置3:1というのはどういうふうに考えたら良いですか??単純に30人の入居者の施設に24時間10人の介護者がいるわけではありませんよね??たしか、時間で計算するような記憶はあるのですが。。。 以上2点よろしくお願いします。

  • 医療療養型について

    先日ケースワーカーの方に療養型施設についての説明を受けました。日本の高齢者の居所の体制は、医療を専門とする病院と療養病床(医療療養型医療施設)<略名?医療療養型施設>、介護療養型施設、自宅(ホーム等の施設)と聞きました。 質問1) この医療療養型施設と介護療養型施設の具体的な違いというのは法や法令の基準などあるのでしょうか?どういった違いがあるのでしょうか?個別の病院に応じて曖昧なものなのでしょうか? 質問2) 介護療養型施設は廃止に向っているというネットでの情報を得たのですがそれはどういった理由からでしょうか?医療療養型と違いがあるからこそ何か国としての方針とそぐわない為に廃止になるのだと思うのですが、それとも二つを同じ呼び名にしてしまおうという理由だけなのでしょうか。 質問3) 医療療養型の平均月額施設料が28万~36万と聞きましたが、安いところもあると聞きました。横浜市の中でどこか安いところ(10万~20万)はご存知ないでしょうか。75歳以上保険一割負担、後期高齢区分II、食費負担650円です。もしくは一度に個別症状に応じて病院ごとの概算が出てくるサイトなどご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 療養型病床廃止について

    私は療養型病床の病棟に勤務していますが、様々な理由で施設に行くことのできない方々が入院されています。 主な理由は、痰が多く吸引を頻回に行わなければならない、経鼻から経管栄養をしている、気管切開している、家族に問題がある、サイレントアスピレーションがあり誤嚥性肺炎を繰り返す、などです。 どの理由も施設側が言ってくることです。 施設は設備が病院とは全く違いますし、医療行為のレベルも高くはないと思います。実際、痰が多い方が施設入所の為、退院していった時も僅か数ヶ月で(ひどい時は数日で)肺炎を起こし、戻ってきたことは何度もあります。 このような状況の中、2012年に療養型病床が廃止になる法案が成立し、現在療養型病床でフォローしている方々を施設がフォローするようになるそうですが、現況を見ても、高齢者の方々のためには決してならない法律だと思います。 政治家はこの現状を知っているのかわかりませんが、知っているとしたら、なぜそこまでして療養型病床を廃止しなければならないのか、私には理解できません。 法律的なことが全く分かりませんので、詳しい方に分かりやすく教えていただきたいです。

  • 病院側から連絡がありました(介護について)

    祖母が入所している特養より連絡が先日あり、現在ある介護療養医療施設を廃止し、医療療養病床に変更する、というのです。 祖母は90歳近くになり、介護度は5で、24時間の介護を必要としています。 家で介護をしていたのですが、5年間の介護疲れで母と私が倒れ、今の特養に入所しています。 今現在、介護保険を支払い、介護を受けていますが、医療療養病床になると、負担が増えるのでしょうか?

  • 医療事務3年目の者です。

    医療事務3年目の者です。 私の勤めている医療機関には一般病床(医療保険)と療養病床(介護保険)があります。 療養病床(介護保険)に入院中の患者様が、治療のために一般病床(医療保険)に転科する場合、介護保険から医療保険に変わるので新しく一般病床の入院カルテを作らなくてはならないのでしょうか?

  • 平均在院日数について

    はじめまして。当院は療養型病床で、入院も退院も ない月があるのですが、そういう場合、平均在院日数 は、どうなるのでしょうか? 分母がゼロになって しまうため、計算ができない状態で困っております。 在院患者延数÷1/2×(新入院患者数+退院患者数)の 計算式を採用しております。どうかご教示下さい。

専門家に質問してみよう