• ベストアンサー

つばめの巣

寝室の窓枠に、つばめが巣をつくりました。 が、今はつばめが出入りしている様子はないです。 巣のあるほうの窓が開けられなくて、困っているのですが 壊してしまって良いのでしょうか。 壊してしまうと、来年はこなくなってしまうでしょうか。 義父に、つばめが来なくなると、良くないことがあるからそのままにしておけ、と言われるのですが 暑くなってきて、窓もあけたいのです。 壊しても来年きてくれるのであれば、安心してこわせるのですが・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 もういないのでしたら、安心して壊してください。 また来年も来て作ります。 もしかしたら、窓枠の上部に数センチのひさしみたいな物を作っておいた方がいいかもしれませんね。 そうすればひさしの下の窓には巣は作らないでしょうから。

Rurisuzume5
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 来年もきてくれるのですね。良かった。 義父に説明します。 ひさし、検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

別に<つばめが来なくなると、良くないことがあるからそのままにしておけ>なんてのは、ある種の気持ちの上での迷信ですが、ツバメは年に1回だけではなく2世代、3世代で巣を利用する種のツバメがいる筈です。 壊すのが可哀想だと思えばNO1の方が書かれた様にL字状の板を軒先に取り付けて其処に巣を乗せておいてやると良いと思いますが!!!

Rurisuzume5
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 <ツバメは年に1回だけではなく2世代、3世代で巣を利用する種のツバメがいる筈です。> 知りませんでした・・では、また来るかも・・? うまく取り外せれば良いのですが、窓を動かすと崩れてくるので 再利用は難しそうです。 うまく撤去できるよう、がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • digirock
  • ベストアンサー率22% (78/347)
回答No.2

つばめの巣、私の職場にもあります。 出入り口の上部に作られてしまったため糞の心配をして壊してしまったkとがあるのですが未だに同じ場所には新しい巣を作ろうとしません。 壊される=雛の命の危険ですから一度壊されたら二度と作らないと聞きました。 ツバメの巣を壊すと良くないというのは私も聞いたことがあります。 縁起が悪いとかなんとか。 今も職場の出入り口には巣があるため板で屋根を作って糞から逃れています(苦笑)

Rurisuzume5
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 同じ場所には作らなくても、家のどこかには作ってくれそうですね。 それはそれで、助かります(^^) 縁起が悪い、と言われると気になってしまうんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツバメの巣

     こんにちは。つばめの巣のことで質問です。  我が家の正面玄関に5月29日くらいからツバメが巣を作り始めました。  最初は何しろ正面玄関の天井の真ん中なので困ったと思いましたが、母が入院中と言う事もあり、ツバメの巣は縁起がよいというので、そのまま様子を見ていました。 3日間くらいは巣作りは順調に運んでいたのですが、6月に入ってパッタリとツバメの姿を見なくなり、巣作りは途中で放棄されてしまったようです。 OKwaveで見ると、5月の末にツバメの雛が巣立ちをしている様子も書いてあります。  この時期、ツバメの巣作りはヒナを育てるためのものではないのでしょうか?関西ではツバメの巣作りの時期はいつ頃でしょう?  5月の末に巣作りを始めては、卵を産んで雛を育てるのは遅くないですか?  そして途中で巣作りを放棄されてしまったのは、なぜなんでしょう?どこかほかにより良い巣作りの場所が見つかったのか、親ツバメがほかの動物に襲われてしまったのか?  なんとなく巣作りの様子を見ているうちにだんだん楽しみになっていたのでとっても気になっています。  教えてください。宜しくお願いします。      

  • つばめはもう来ない?

    昨年ベランダにつばめが巣を作っていました。 とても縁起がよいとのことなので、そのままにしておくことにしました。 ヒナたちも見事巣だっていきました。 春になり、ベランダを見てみると巣が落ちてしまっていました。 卵もあったようで、落下し割れてました。 しかし、すぐに新しい巣が隣に作られていたので安心していたのですが、ヒナが生まれた様子も親鳥が来ている様子もありません。 来年つばめは来てくれるでしょうか?

  • つばめの巣が…

    はじめて投稿します。どうしても気になってるので、分かる方、教えて頂きたいです!! 我が家(新築一年目)に、つばめが巣作りしてくれました。幸せがくるとも言われてるし、子供達が喜んでいるので、観察しようと思い、温かく見守ってきましたが、ここ最近、つばめを見なくなり、巣に藁のようなものが…観察の結果、すずめに巣を乗っ取られていました。 つばめが来年も来ると信じ、巣を残したいんですが、また来年は、すずめですかね?もう、つばめは来ないんでしょうか?正直、すずめの巣なら、あまり歓迎したくないです。毎日、藁の掃除が大変です!!どうするのが良いのでしょうか。

  • つばめの巣作りについて詳しい方

    ペットではないのですが、相応しいカテゴリーが見つからなかったので こちらで質問させて頂く事をお許し下さい。 10日程前から、我が家の車庫に巣を作ろうと物色しているといった感じで 車庫の中に出たり入ったりしつつ、つばめが1匹(多分オス?) 姿を見せるようになりました。 新築して3年目で始めての事なのですが、ちょうど車庫の天井の角辺りに 巣を作る為の泥を付けた跡や(試作?)その泥が乾いて下に落ちた形跡等があり 巣を作るのかな?とワクワクしながら見守っているのですが、 もう10日立つのに、一向に巣を作る気配はありません。 ですが、車庫に家の中から覗ける窓があるのですが、毎日夜になると、 その窓枠の上にちょこんと座って過ごしてる(寝ている?)様です。 その窓枠の上に巣を作るような気配も今の所ないので、ただ我が家を 寝床にしているだけなのでしょうか? 姿を見かけてから10日程たつのですが、つばめの新居と子育てを楽しみにしているのでヤキモキしています。 (勿論つばめの気に入らなかったのなら、巣作りしなくて当然で 諦めも付くのですが、なまじ夜は姿を見せているので、ヤキモキしています) 詳しい事をご存知の方がいらっしゃったら、つばめの巣作りや生態について教えて頂けると嬉しいです。 また、うちは風の強く吹き込む立地なので、営巣してくれた時の事を考え 巣が落ちたりしないような効果的な対策等を、教えて頂ければ嬉しいです。

  • ツバメの巣作り

    10年程前から玄関の軒下に毎年ツバメが来てて、5月の終わりに無事5羽巣立ちました。 ちょうど外壁の塗装工事をしていて、巣立っていったので巣の周りの塗装をしてもらいました。 ですが、数日前からまたツバメが来て、今まであった巣の横に新しく巣を作り始めてます。 新しい巣の下が、ちょうど玄関の階段になりこのままではフンの上を通らないとならなくなってしまいます。 前の巣はどうもなってないのですが、やっぱり周りに塗装したのがいけなかったのでしょうか? 新しい巣の場所も塗装を塗ったのですが・・・ 新しい巣を壊したら、前の巣に戻ることはないのでしょうか? ただ、巣を壊すことで来年から来ない・・なんて事はありますか? 迷信なのかもしれませんが、これまで2回来ない年があったのですが、祖父が亡くなった年と家族内のトラブルがあった年でした。 ツバメが来ると「いい事が訪れる」をいうイメージがあるので、来なくなるのは避けたいです。 詳しい方・経験のある方がおられましたらお願いします。

  • ツバメの巣作り

    今年からツバメが巣作りをはじめ2週間程で完成しました。その後、糞避けを設置したところ巣の周りを警戒した様子で飛び回っていましたが、その後どう言う訳か、1羽は近くにいるのですがもう1羽は姿を見ません、今後巣には戻ってこないのでしょうか?それと今は1羽しかいないのですがどんな状況なのでしょうか? ツバメに詳しい方是非教えて下さい。

  • つばめの巣

     我が家の車庫の内側の軒に,ツバメが巣を作ろうと様子をうかがっています  ツバメの巣ができると場所がらフン害で困るので,ツバメを追い払うには どうしたらいいでしょうか?  鳩が来たときはCDを2枚ほどヒモで繋いで上からぶら下げていたら 光るのが嫌なようで来ないようになりましたが,ツバメには効果がないです  ツバメは好きなんですが,そこに巣を作られると困るので,どなたか いい方法をご存じないですか?

  • つばめの巣の探し方

    タイトル通りなのですが、つばめの巣の探し方が知りたいです。 近くの田畑の上を盛んにつばめが飛んでいるので、巣も比較的近くにあって、あれば子つばめに餌をやる様子などを見れるのではないかと思うのですが、なかなか見つけられません。 何か見つけるコツのようなものはありますか?

  • つばめの巣が・・・

    こんばんは。 知り合いの家につばめが巣を作ったそうです。 本人は少し困った様子でした。すずめ?つばめ?が巣を作る家はいいんだって聞くよ!と無責任なことを言ってしまったのですが(^_^;) 毎年、巣を作りにやってくるのでしょうか?? 新築の家に作るとも、聞いたことがあるのですが・・・

  • ツバメの巣が…

    先週、マンションの玄関ドアを開けた天井にツバメが巣を作りました。 ところが、ほぼ完成したその巣を隣人が撤去してしまいました。 それからというもの、二羽のツバメが毎日巣のあった場所にやってくるのですが、泥を運んでる様子はなく二度目の巣作りをするでもなく、ただ飛んできて二羽でジッと手すりにとまっているだけなのです。 早く他の場所に巣を作ってほしいのですが(同じ所に作ってもまた隣人に撤去されると思うので)このツバメの行動の意味が分かりません。なんか痛々しいのですが…。放っておけば諦めて他の地へ行ってくれるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 障害年金(厚生年金)の申請手続きを社会保険労務士事務所を通じて行いました。申請後の流れについて説明します。
  • 障害者年金の申請後、申請先からの自宅訪問については、一定の条件を満たした場合に行われることがあります。
  • 自宅訪問は、申請者の障害の程度や生活状況を確認するために行われるものであり、正確な情報を提出することが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう