• ベストアンサー

リビング階段について

sai512の回答

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.13

再びNO.10です。 つっぱり棒ではちょっと危険かも?通常より長いのれんなので重さもある上に人が通ってのれんが動いたりして荷重がかかると落ちるかもしれません。我家には3歳になる子供がいる為、ひっぱったりつかまったりするのが目に見えていました。 ホームセンターでステルレス棒(直径10mmくらい)を買ってのれんのW幅に合わせてカットしてもらいます。そのステンレス棒の直径に合ったパイプ受け(12mmくらい)を2個買って直接ビスでとめました。結構しっかりしているので子供が多少ひっぱっても外れません。我家はクロス部分にビスでとめました。春になってのれんを外す時にパイプ受けごと外しました。クロス部分にビス穴が少し残りますが天上近くの高さなので普通は気がつきません。 これから建築するのであればビスとめする位置の下地を作ってもらったほうがいいですよ。我家はたまたまボードで無かったのでビスが効きました。あとのれんは2枚重なる真中(召し合わせ部分)を多めにとると隙間ができずあとで調整が効きますよ。ご参考ください。

mkp
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます!! つっぱり棒はキケンそうですね。 設計担当に相談します!付けるとなると下地が必ず必要になると思いますので。 ホームセンターで部材を買って自分で作る事が出来るなんて器用なんですね!うらやましい! ちなみに、sai512さんのお宅はどのようなリビング階段なんですか?お差支えなければ教えてください☆

関連するQ&A

  • リビング内に階段って?

    新築予定している者です。 また質問させてください。 夫が、リビングの脇に2階に上がる階段を 設置したいようです。住宅見学に行くとリビング内に 階段を設置してるお家がとても多く、その影響かと思います。 見た目もひろくなるし、リビングを通って2階に行けるので 良いとは思うのですが、、実際寒さを考えるとどうなのでしょうか? 冬はソファって足元とか寒くないですか? せっかくのエアコン暖房やファンヒーターの暖かさも階段を抜けて 2階へと行ってしまえばエコじゃない気がします。 実際どうですか?

  • 新築しました)この冬の暖房方法。

    今まで賃貸マンションに暮らしてきました。そのため暖房器具はリビングで石油ストーブ、娘の部屋で石油ファンヒータという最低限で済ましてきました。マンションは暖房効率がいいのでリビングの石油ストーブで寝る部屋も含め暖かくなりました。90平米の小さいながら今の春2階建ての家を買いました。昨今の灯油高騰の中どのような暖房がいいでしょうか。ちなみに現在リビングには今回買った4.0Kエアコン、2階娘の部屋には5年前買った2.2Kエアコン、わたしたちの寝る部屋のには2.8Kエアコン。(ただねる部屋なので暖房はいりません)手持ち器具は石油ファンヒータ1台、石油ストーブ1台、ガス屋が新築がくれた未開封のプロパンガスファンヒータです。プロパンは高いような・・

  • 効率のいい暖房器具は?

    家が広くなったので、もう一台暖房器具を買おうと思っています。東海地方に住んでいるので、冬は寒いけど、寒冷地のようなことはないです。昨年はリビングでエアコンか石油ストーブを使っていました。石油ストーブの変わりに、ガスファンヒーターを使ってみたいとも思っていますが、果たして経済的にお得なのでしょうか? 石油ファンヒーターくらいが妥当なのでしょうか?経済的な暖房方法を知っている方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 10畳程のリビングを暖める暖房器具は?

    鉄筋コンクリートのマンションで石油は使えなくガスエアコンが設置されている10畳程のリビングなんですが、電気ストーブとホットカーペットを使用してますが部屋全体が暖まりません。ガスエアコンはガス代が莫大になるので使えません。オイルヒーターもあるのですがすぐには暖かくならないので他の暖房器具をさがしています。10畳の部屋全体を暖かくする暖房器具を教えて下さい!

  • 風呂の脱衣所に適切な暖房器具

    風呂の脱衣所に暖房器具を置きたいと思っています。 西日本のわりと暖かい気候の所に住んでいますが冬は寒いです。 小さい子供と老人がいるので短い期間ですが脱衣所に暖房器具が欲しいです。 どんなタイプがいいか迷っています。 石油ファンヒーターとか石油ストーブとか電気ストーブとかハロゲンヒーターとか、 どのタイプがいいでしょうか?

  • リビング階段

    セキスイハイムの木造で新築を計画しています。 リビング階段を採用しようと考えていますが、冬の寒さが気になり躊躇しています。 セキスイハイムの担当の方は、空気工房が付いているので問題ないと言っているのですが、当たり前ですが、実感したことがないので、躊躇しています。 セキスイハイムで建てた方のご意見を聞きたいです。

  • 経済的な暖房器具

    ご存知の方がいたら教えてください。 暖房器具で、一番経済的なものはなんですか? 石油ストーブはつかえないので、 エアコン、ハロゲンヒーター、電気ヒーター等、いろいろあると思いますが、比較的光熱費がおさえられるものがあれば、教えてください。

  • 12畳リビングの冷暖房について。

    このような質問ですみません。 現在一軒家で寝室以外は6畳の和室で生活しています。リビングもありますが冷暖房費がかかるので使用していません。 来月移転をしなければならず、移転先のアパートは2LDK(1F)でリビングが12畳です。 2部屋は寝室に使うので、リビングで就寝以外を過ごすことになります。 薄給なので今まではなるべくエアコンを使わずに過ごしました。夏は扇風機・冬は石油ストーブ(6畳用)。 そこでお尋ねします。 一概には言えないでしょうが、リビングの冷暖房費はどれくらいかかるのでしょうか。 此れまでの1か月の電気代(30A)は、夏が5500~6000円弱で冬は6000~6500円です。 これでも厳しい現状ですし、新たに暖房器具を購入できないだけに今後が不安で一杯です。 石油ファンヒーターはストーブ同様6畳用なのでダメですよね。 移転先のリビングはエアコン設置がありますが、2.8kwでしょうから負荷もかなりでしょう。 お分かりの方、工夫されている方、ご教示下さい。

  • 冬の暖房

    ダイワハウスの木造住宅で新築し、一年です。 去年の冬、あまりに寒かったので・・・・・今年は何か対策を練ろうと思って投稿しました。 去年はエアコンのみで、足元があまりに寒く、微風ですがセラミックファンヒーターで我慢していました。 ダイニングキッチン18畳に7畳の吹き抜け ダイニングに隣接して間仕切りなしでリビング10畳&リビング階段 ペットがいるので、電気コード系は避けたいです。 今、考えているのが シーリングファン、蓄熱式暖房器、石油ファンヒーター、ストーブ これらの設置です。 シーリングのみ吹き抜けに設置するだけで、かなり違うものなのでしょうか? あと、蓄熱式暖房器は本当に暖かくなるのか? 石油ファンヒーターとストーブは、できる限り避けたいのです。 ちなみに床暖房は考えていません。

  • 暖房器具で良いものはありますか?

    今年、念願のマイホームを建て、初めての冬を迎えます。 寒くなってきたので、石油ヒーター(14畳用)を購入しましたが リビングダイニングが吹き抜けになっていて、廊下や階段まで扉のような仕切りがほとんどなく、風が抜けてしまい、なかなか部屋が暖まりません。 なにか良い暖房器具があったら教えてください。