• ベストアンサー

1歳以降も母乳を続けたいのですが・・・

erukaikaiの回答

  • erukaikai
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.1

もうすぐ1歳10ヶ月の子がいます まだ母乳を飲んでいます 1)虫歯のことは私も悩みの種です。 いろいろ調べた結果、母乳が虫歯の原因になるかどうかはどちらとも言えないようです。 歯磨きをしっかりすることが大事だと思います。 あと、あまりママが甘いものを食べ過ぎるのもよくないみたいです。(血糖値が上がって、おっぱいが粘るからかな?) 2)うちはストローもコップも割とすんなり覚えました。コップは最初、飲みすぎておえってなってましたが、いつのまにか加減を覚えたようです。 授乳が原因ではないと思います 焦らなくてもそのうち上手になると思いますよ。 3)うちは水やお茶をすごく飲みます。 喉がかわいてる時はマグマグ1杯分を一気に飲んでもおかわりを要求することも。 だけど、ムラもあるんですよ。飲まない時は全然飲まなかったり。 母乳はどんなときも(病気の時でも)必ず飲むので、水分補給という点では安心です。 4)離乳食完了後は、スキンシップや精神安定の意味で飲んでると思います。 とはいえ、まだまだくわえてるだけではなく、ごくごく飲んでますよ。 うちの子は牛乳も好きですが、おっぱいとは別みたいです。 牛乳が必要かどうかはわからないのですが、いずれ卒乳した時のために慣れさせておくという意味で飲ませてます。 あまり参考にならないかも知れませんが 以上です

taramon
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 虫歯はまず歯磨きをしっかりすることが一番大切なのですね。私自身が甘いものを食べ過ぎることも虫歯に影響するのですね!これは気をつけます。 牛乳を飲んでも、母乳もゴクゴク飲むというのは、別ものなんですね。味の違いを楽しんでいるんでしょうか。 水分もそのうちお茶などから取れるようになるとのことで、安心して続けようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳以外の水分を飲んでくれない状態での卒乳について

    現在1歳2ヶ月になる子どもがいます。今まで母乳のみで育てていました。離乳食がはじまって、お茶やジュースを与えてみたいのですが、飲んでくれません。ストローやコップ、スプーンなどいろいろためしてみてるのですが・・。はじめて与えたとき、むせたことがこわいのか、飲むまねはしても口に水分を入れるところまではいきません。飲み物というのはわかっているみたいなのですが・・・。哺乳瓶などもうけつけないことから本当に母乳のみで育ってきてます。食事の時も、お茶がわりに母乳といった感じ、夜も母乳を飲んでねています。母乳を飲んでくれるの間は飲ませたいとも思っていたのですが、お乳ばかりで夜も添い寝でねかせてるせいか、最近前歯に虫歯らしきものが・・。穴が開いてきてしまいました。なんとか虫歯の進行をとめたくて、母乳をやめたいと思うのですが、水分をとってくれないため、どのように断乳したらいいのでしょう・・。おちちをあげないようにしたら、お茶などのめるのでしょうか?もうすぐ夏になりますし、水分補給がおちち以外にもできたらいいなという気持と、なんとか虫歯をくいとめたいという気持でいっぱいです。同じような経験をもつ方、アドバイスお願いいたします。

  • 1歳 母乳以外の水分を飲みません

    1歳になる娘を完全母乳で育てています。 離乳食開始ごろ(6ヶ月)から水,麦茶、ジュース等の水分を飲ませようとしていますが全く受け付けません。哺乳瓶、スパウト、ストロー、コップすべて試しました。ストローで吸い上げる事はできますが飲み込まずに出してしまいます。一度だけジュースをすこーしストローで飲んだ事があるので、飲み方はわかってるようです。 離乳食も進みが遅いのでそろそろ断乳を考えていますが、このまま母乳以外の水分をとらないまま断乳してしまってもよいのか心配です。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いいたします!

  • 母乳(栄養)について

    産後1ヶ月半で母乳育児なのですが最近食欲がありません。授乳のため水分だけでもと意識して摂るようにはしているのですが例えば(大げさな例えとして)母親が食事を摂っていない場合の母乳に栄養は含まれているのでしょうか?水分しか摂っていなければ母乳もただの水のようなものなのでしょうか? またタバコやお酒は赤ちゃんにとってよくないと聞きますが具体的にどのような影響があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 母乳から牛乳への切り替え方法を教えてください。

    こんばんは 1歳2ヶ月の息子がいます。完全母乳なのですが、虫歯などのこともあり、そろそろ昼間くらいは母乳をやめようと思って6時間くらいは我慢させてみたのですが、子供が1歳過ぎたら母乳には栄養がなくなると他の方の回答などもあったので牛乳を飲ませてみたのですが、まったく飲んでくれません、今マグマグでトレーニング中なのですがお茶までも上手に飲んでくれません。ストローで飲んでもダーッと吐き出してしまいイライラしてしまいます。このまま何も飲んでくれなければ栄養不足になってしまわないか心配です。マグマグは皆さん最初どのように飲ませましたか?やはりこぼすものなのでしょうか?  牛乳を飲ませるコツみたいなアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 母乳をやめた後のケアについて

    子供は1歳10ヶ月ですが(あまり水分を採らない子なので、いくらかでも水分補給の意味もあり)出るんだったら2歳くらいまでは母乳をあげてもいいかなと思って授乳を続けてきましたが、ここ数ヶ月回数を減らしていくうちに、だんだん出が悪くなってきました。最近は1日1回のみ飲ませている状態ですが、それもほとんど出ていない気がします。胸も全くといっていいほど張らなくなり、小さくなってきました。。。(涙)こういう場合は母乳を与えるのをやめても、特に何もケアしなくても大丈夫なのでしょうか?断(卒)乳の時には適切なケア(マッサージ等)を受けた方が、将来の乳がん予防にもなるというような話を聞いたことがあるので、そのまま何もしなくてもよいのか少し気になっているのですが・・・ ちなみに、これまで母乳は子供が欲しがるというよりも、私があげたくて与えてきたので(スキンシップの意味合いもあるかなと思い)、子供は与えるのをやめても特に影響はなさそうに思われます。(私の方は少しさびしい気がしますが・・・) なお、私は現在40歳で今後は出産する(再度母乳を与える)予定はありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 今さら母乳?

     2歳7ヶ月の子どもがいます。 1歳2ヶ月くらいで卒乳しました。そのあとの母乳ケアというのでしょうか、張って搾り、数日後に搾り、次は数週間後に搾り…といったふうに残りを出していき、出なくなりました。  それから1年以上経ったのですが、最近片側の胸が張り、痛いなぁと思って軽く脇側をさすったら、母乳のような白いものが出ました。初乳のように水っぽいものではなく、牛乳に近い色です。 脇側をさすったことで刺激をあたえてしまい、また母乳をつくってしまったのでしょうか? もう少ししたら2人目を授かれたらいいなぁと思っていたのですが、授乳中は生理がなかったので、今また母乳が出始めたら、排卵せず生理も止まるのかな?と心配しております。  同じような経験がある方や、何かおわかりになる方、アドバイスをお願いいたします。  

  • 母乳以外の水分を飲みません(生後11ヶ月)

    11ヶ月の息子のことなのですが、 母乳以外には、水分をとろうとしません。 離乳食は3食きっちり食べてますので、水分も与えたいのですが、 のまなくてもいい様子・・・。 哺乳瓶、ストローなどいろいろ試してるんですが、無理でした。 (お茶もジュースも飲みません) 私の仕事復帰のこともあり、1歳目前でそろそろ断乳したいと考えております。 水分をとらないと断乳も厳しいですよね。 同じような状況で飲むようになったなどいいアドバイスありましたら、 宜しくお願いいたします。

  • 母乳がたりないんでしょうか?

    こんばんわ。 4ヶ月の子がいます。いままで母乳だけできました。 でも、3048gで生まれて、生後1ヶ月で850g増加。 そして昨日4ヶ月健診で、5736gと、またまたあんまり増加していません。 小児科医にも「順調です」と言われただけです。 保健師さんには「この子なりには大きくなっている」と言われました。 ミルクを足したほうがいいのか?と質問したところ、 また一ヵ月後に体重を測定して増え方が少ないようだったら考えてもいいかもしれないと言われました。 うちの子は2~3時間おきに授乳をしています。 夜は2回起きるかどうかです。 飲んだ後は機嫌がよいのですが、ここ数日、飲んでいる途中で足りないのか、少し反り返るような体勢になって口を離すことが見られるようになりました。 いままでに見られなかったので、やはり足りなくなってきたのかと思っています。 反り返るような体勢になるのは右の胸でして、そちらは自分でもあまり出ていないのではないかと思っています。 右の胸から授乳すると左の胸からは母乳が落ちてくるのですが、 左の胸を授乳していても、右の胸から落ちてこないのです。 長くなってしまいましたが、やはり母乳が足りないのでしょうか? ミルクを足すべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 1才児、夜の授乳は虫歯になる?母乳の虫歯への影響。専門の方!!

    こんにちは。 今月で1才の子供がいます。 ずっと母乳できたのですが、1才になってもまだ母乳を与えています。食事は離乳食を終えて大人に近い食事を1日3回です。 母乳を飲むタイミングは、昼寝の前(午前と午後で2回)・夜寝る前・夜中2回(夜泣きをするので授乳で寝かしつけます)で1日に合計5回です。 歯みがきは、歯ブラシで水のみで、毎食後(1日3回)です。 歯は、下の歯が2本、上は1本です。 食事以外にオヤツは与えません。 水分補給は、水かホウジ茶のみで、スポーツ飲料や果汁は与えていません。 先日、1才の歯科検診では、虫歯はナシでした。一応、フッ素塗装をしました。 医師には歯の為には、完全に断乳を進められました。 私は、2歳までは母乳を続けようと思っていましたが、現在思案中です。 実際、寝かしつける際の授乳・夜泣きした時の授乳は、虫歯にかなり影響しますか? それと、お茶が虫歯予防になると聞いて、歯磨きの前に飲ませていますが、効果ありますか? うがいができるようになるまでは、歯磨きで出たカスは、ガーゼで拭き取るか、水で流し込むかした方が良いですか?そのままだと、カスがまた歯に付着して意味が無いですよね?他に、良い方法があれば教えて下さい。 母乳の子は、母乳と同じ感覚で、オヤツも欲しい時に食べてしまうのが、虫歯の原因といいますので、これはしっかりと気をつけようと思います。 それと、次の検診は1才6ヶ月なのですが、子供の虫歯は進行がとても早いので、定期的に歯医者には通うべきですよね? 1才以降、どれくらいの間隔で、歯医者で検診を受けるべきでしょうか? また、関連するサイトがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 乳児の便秘と水分補給

    8ヶ月の娘がいます。 最近便秘がちで先週はとうとう1週間排便せず病院へ行ったらテレミンソフトという座薬を出されました。 効果てきめんで30分程したら出ましたが、水分を良くとらせるように言われました。 実はずっと完全母乳できたせいか哺乳瓶を受け付けません。 マグのコップやストローを練習していたのですがなかなか上手く行かず、 最近では泣いて嫌がるようになってしまいました。 少しお休みしてお茶などはスポイトでちびちび飲ませていた所です。 それでは水分が足らないのかと頻回授乳をしたり、水分がありそうな りんごのすりおろしを食べさせたりしていますが、 今後どうやったら嫌がらずにストローで飲んでくれるでしょう? よく紙パックのお茶で練習するといいと聞きますが、 具体的にどうやればよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう