• ベストアンサー

乳児の便秘と水分補給

8ヶ月の娘がいます。 最近便秘がちで先週はとうとう1週間排便せず病院へ行ったらテレミンソフトという座薬を出されました。 効果てきめんで30分程したら出ましたが、水分を良くとらせるように言われました。 実はずっと完全母乳できたせいか哺乳瓶を受け付けません。 マグのコップやストローを練習していたのですがなかなか上手く行かず、 最近では泣いて嫌がるようになってしまいました。 少しお休みしてお茶などはスポイトでちびちび飲ませていた所です。 それでは水分が足らないのかと頻回授乳をしたり、水分がありそうな りんごのすりおろしを食べさせたりしていますが、 今後どうやったら嫌がらずにストローで飲んでくれるでしょう? よく紙パックのお茶で練習するといいと聞きますが、 具体的にどうやればよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

赤ちゃん用の紙パックの麦茶やジュースを用意します。ストローをくわえさせたら、ほんの少し側面を押して、少しずつ飲ませます。これを繰り返します。ストローから飲み物が出てくるということがわかると、自然と自分から吸ってくれるようになります。最初はうまくいかないかもしれませんが、繰り返していくうちにできるようになりますよ。

nanako2004_11
質問者

お礼

少し押してあげればいいのですね。ありがとうございます。早速やってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mama-mu
  • ベストアンサー率20% (30/147)
回答No.6

私の娘は、シリコンのストローで練習したらうまくいきました。柔らかいので受け入れやすかった様です。幼児用のジュースやヨーグルトドリンクなど、甘いモノや少しトロ味のあるモノをカップに入れ、ストローのくわえる方にもその味を付けておきます。「もっと欲しい!」と思えば吸い始めます。その時ママもストローで何か飲んで一緒に「おいしいね~」ってできると効果的。ストローの先においしいモノがあると知ればあとは楽です。でも味がしないのに「まあ吸って見なさい」と言っても難しいです。じょうずにできたらいっぱい誉めてあげて下さい。 ストローが使えるようになるとホント助かります。お出かけの時には1本ずつパックされている曲がるストローが便利ですよ! コップの練習は、プラカップをお風呂に持ち込んだお友達がいました。こぼしても大丈夫だから。 どちらも、突然あっけなくできるようになりますから焦らず挑戦して下さい。成功をお祈りしています!

nanako2004_11
質問者

お礼

ストローのくわえる方にも味をつけるのはいいですね。何とか興味をもってくれると助かるのですが・・。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も3人の娘がいます。 一人一人違うのでなんともいえませんが、長女は、便秘がちでやはり病院で相談したところ薬局で「マルツエキス」と言う水あめのような物を白湯に溶かして飲ませるといいですよ!とアドバイスを頂きました。水あめですので離乳食が順調になって便秘が良くなった時は、私がなめちゃいました。。。水分に糖分を多めにとると軽い便秘は、良いということでした。 次女は、哺乳瓶がダメでした。 水分は、もっぱら母乳です。 少し早めに離乳食を始めました。 ストローは、とても難しいです。 周りの人がおいしそうに飲む姿を見て出来るようになったと記憶しています。 便秘改善の為の水分補給ならこぼしてもいいですから少しずつコップで口に入れてあげれば良いのではないでしょうか?   ちょうど夏ですから服が濡れても寒くないですから、食事トレーニング兼ねてどうでしょう? 我が家の経験ですが。。 参考になればよいのですが。

nanako2004_11
質問者

お礼

「マルツエキス」試してみます。糖分が効くのですか。知りませんでした。 コップはコンビマグのステップ4という物で試していたのですが、どうも気に入らないみたいです。違うコップにしてみようかと思います。 私が飲む姿も見せるようにしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.4

私も8ヶ月の娘を育児中です。 さて、娘さんの便秘、心配ですね。 で、りんごですが、これ、便秘させるほうの食品です。下痢がひどい時にあげると良いですよ。 便通を良くしたいのであれば、柑橘系のほうが良いです。 あとは、ヨーグルトをあげたり、のの字マッサージなどをして刺激してあげればよいと思います。 水分不足はうんちの出に大いに関係有ると思います。 ママが飲んでいる麦茶や水に興味を持ちませんか? もし興味がありそうなら、そのまま普通のコップで与えてみても良いと思いますよ。 うちのこはその方法でコップが使えるようになりました。5ヶ月の頃です。 コップが使えるようになってからストローも使わせましたけど、普通のストローでも飲めるようになりました。 こぼしても構わないので、チャレンジしてみてはいかがでしょう? コップ&ストロートレーニングについては、今月号の「おはよう赤ちゃん」に詳しく書かれていましたので、一度ご覧になると良いかもです。 http://www.oha-aka.net/01book/thismonth.html

参考URL:
http://www.oha-aka.net/01book/thismonth.html
nanako2004_11
質問者

お礼

りんごは止めてみます。柑橘系とヨーグルトを取り入れてみます。 そういえば私のコップにはやたら手をのばしてきますね・・。興味を持った物を使った方が良いのかもしれません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

紙パックでの教え方は#1さん、#2さんの回答と同じようにしてました。 やはりジュースで教えました。上手に吸えるようになったら、なんでも(ミルクも)ストローマグで飲ませるようにしてました。 りんごですが…私は、便秘のときはみかん、下痢のときはりんご、と聞いたので、りんごはもしかすると便秘にはあまり効かないかも知れません。 便秘のときは、オレンジジュースかプルーンジュース(どちらもベビーフードのです)を飲ませ、それでも出ない時は「マルツエキス」を飲ませてました。 「マルツエキス」を飲ませると大体問題なく出たので、うちの場合はこれが最終手段、という感じでした。 ストローが出来ると、外での水分補給などがグンとラクになるので、がんばってくださいね。

nanako2004_11
質問者

お礼

そうですか。りんごは逆効果だったのかもしれません。教えて頂いたものを買ってきて早速試してみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yunyun09
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.2

こんばんわ! 便秘心配ですね。 娘さんはお茶は好きですか? ジュースのほうが好きなら、ジュースで練習したほうがいいと思いますが、 パック入りの飲み物のストローをかわえさせて、パックをおして中身を口の中に出してやります。 それで、ストローからは美味しいものが出てくるんだというのを教えてやるといいそうです。 がんばってください。

nanako2004_11
質問者

お礼

お茶も飲んではくれていますがジュースでも試してみようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 水分補給について

    現在7カ月の男の子の母親です。 息子は完全母乳で育てていたため、哺乳瓶やトレーニングマグが苦手で、うまくお茶や果汁を飲むことができません。スプーンは生後一週間目から使っていたので、最初の頃はスプーンで飲ませていました。夏場に入り、汗をたくさんかくようになってきたので、水分補給をしっかりさせたいのですが、スプーンではなかなか量がすすみません。しかも、離乳食の中期に入り「豆腐の硬さ」になれたためか、最近では粘性のないものをスプーンでとることを嫌うようになってきました。 そこで、お猪口を使って飲ませたり、麦茶をゼラチンで固めてお茶ゼリーにして与えたりしています。ブドウのような水分の多い果実をヨーグルトに混ぜたものは大好きです。 とりあえずこの方法で、脱水症状を防ぐことはできるかと思うのですが、外出時は「タオルを口元にあててのお猪口でお茶」くらいしかできないのでちょっと大変です。 ストローを使えるようになるのはもう少し後だと聞いていますし(哺乳瓶やトレーニングマグがだめでも、ストローはそのうち使えるようになりますよね?)、何かいい方法があったら教えてください。田舎なので毎日の買い物は自動車で出かける必要があり、簡単にできる水分補給を確保したいので、よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶はいつまで?

    哺乳瓶は一歳過ぎたら、やめさせた方がいいと聞きました。まだ9ヶ月ですが、そろそろ練習させた方がいいのでしょうか?哺乳瓶がダメとなるとコップで飲ませるとゆうことですか?マグでストロー飲みは出来るのですが、お茶しか飲ませた事がありません。ミルクを入れるとお茶を今度は飲まなくなりそうな気がします。皆さんどうされてますか?教えて下さい。

  • 子育てについて、水分補給

    一歳になったところです 産まれてからミルクの哺乳が苦手です 一歳を迎えたとたん、哺乳瓶をくわえなくなりました ストロー、ベビーマグ、コップ いずれも興味を示さず、口に含ませると泣きます ミルクの種類も色々ためし、水、ジュース、ゼリー、いずれも苦手です 冷たい、暖かい、温い、も試しました 仕方ないので流し込むのですがむせてしまいます 上手に水分補給させる方法を教えてください また、体重が7100グラムです 軽いのでなるべくカロリーの高いミルクを飲ませたいです また、離乳食以外からの必要水分量を教えてください

  • 卒乳後の夜中の水分補給

    卒乳したあと、子供が何かのみたがった場合、何で飲ませたらよいのでしょうか?哺乳瓶?コップ?。。。でもコップだったらこぼしそうだし、ストローですか?

  • 6ヶ月の赤ちゃんの水分補給について

    6ヶ月の赤ちゃんのママです。 完全母乳で授乳回数は一日に(夜中の授乳も含めて)7回くらいで離乳食は朝10時に一回10倍粥+野菜や豆腐等のペースト状のものを与えています。水分補給はお風呂上りに40ccの果汁だったりイオン水をあげている程度なのですが、今の季節、特にお出かけしたりして汗をかいたりすることもあるため、水分補給をどのようにしたらよいのかわかりません。今まで喉がかわいていそうだな~と思うとおっぱいを加えさせていたのですが、やはり日中、汗をかいた時など湯冷ましや麦茶など与えるべきですよね?? 一日どのくらいの量を与えるとよいのでしょうか。ぬるま湯くらいの温度で与えるのでしょうか。常温でよいのでしょうか。教えて下さい>< あと、外出する時に湯冷ましやお茶をどのように持ち歩いていますか? マグや哺乳瓶に入れてきたお茶を何回かに分けて飲ませていますか?紙パックなどのベビー用麦茶などを持っていってそのつど必要な分だけ哺乳瓶(マグ)に入れて飲ませて、その後その哺乳瓶(マグ)はどこかで洗うのでしょうか。(消毒はしませんか?) なんだか話しにまとまりがなくすみません!!

  • 子供の水分補給

    1歳1ヶ月の娘が2週間前から突然水分拒否になりました。 その前日までは少なくてもお茶を1日トータル600ccをストローマグで飲んでましたが、今では頑張って飲ませても、100cc未満です。 ジュースは今までに飲ませたことがないので、味を覚えたわけではありません。 違うマグ・コップ・ペットボトル、スポイトに哺乳瓶まで試しましたが、手で払いのけるか、口に入ったとしても出してしまいます。お茶の種類もいろいろと試しましたがダメで、白湯もダメでした。 牛乳・離乳食の味噌汁やスープ系もダメです。液体以外の離乳食の食べムラはありません。 あまりにも水分摂取が少なすぎるので、寒天でお茶ゼリーを作って離乳食やおやつの時に食べさせています。単品で食べてくれることもあれば、何かと混ぜないと拒否されることもあります。 そろそろ断乳を考えていましたが、反対に授乳回数が増えました。 小児科受診までしましたが、あきらかな体調不良がないので、様子を見てくださいとのことです。 毎日暑い日が続くし、体調不良ではないけれど、あきらかに以前より尿量が減ってるし、毎日出ていた便も2、3日に一回になりました。 子育て支援センターとか相談できるところにはしましたが、私がありとあらゆることを試しているので、相談される側もお手上げって感じです。 ジュースなら飲むかも知れませんが、夫婦で話し合って、ジュースは飲ませないと決めました。 何か良い案はありませんか?

  • お出掛けの水分補給について

    6ヵ月半の男の子のママです。 長時間の外出にこれからお茶を持っていこうと思っています。 大人なら1本のペットボトルを飲みたい時に飲んでまたふた閉めて また飲んでって出来ますが、子供もマグ1つで同じ様でいいですか? と言うのも2.3ヶ月の頃はミルクを哺乳ビンであげてたら1回口から離して 30分以上経つと菌が繁殖するから捨てるように言われてたので抵抗力がついてきたとはいえ、 5時間ほどの間で何回も同じマグで残った同じお茶を飲んでいいのか悩んでしまって。。。 今考えているのは人肌のお茶を魔法瓶に入れマグまたは哺乳瓶を2つほどもって行く方法です。 (洗物が多くて出来れば避けたい方法ですが)皆さんどうしてますか?宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんの水分補給のタイミング&マグについて

    いつもお世話になります。 もうすぐ五ヶ月になる赤ちゃんがいます。 現在哺乳瓶でミルクと母乳(搾母乳です)を一日5回あげています。 離乳食は六ヶ月から始める予定です。 ・・・これからの暖かくなる時期で、水分補給をまめにしてあげた方が いいと思うのですが、あげるタイミングが分かりません。 私が喉が乾いたとき? でも、私は人一倍水分補給する人間でして・・・ 主人は人並み以下の水分補給しかしない人間で・・・。 基本的にお腹空いても泣かない子で、今も昼間は四時間ごとに決めてあげています。 出掛けるタイミングも授乳時間前に帰宅するので、 帰宅→授乳(搾母乳+ミルク)という感じです。 いつから麦茶や白湯をあげ始めればいいのでしょうか? また、マグについてですがスパウトは必要ないという意見が多いので ストローを買おうかと思うのですが、これには麦茶や白湯を入れればいいんですよね? 麦茶は冷やさず、やかんに入った自然に冷めたものを入れるのでしょうか? 一度飲んだらその度捨てるのでしょうか? (例えば大人なら麦茶くらいなら半日コップ出しっぱなしにして、飲むので・・) 離乳食後は赤ちゃんが欲しがるだけミルクと母乳を与えましょうと 先日の講座で教わったのですが、そうするとますます 麦茶や白湯の出番はなさそうな気がするのですが・・・。 ・・・となると、マグはまだ必要ないですか? ミルクや母乳を入れている哺乳瓶で事足りるのでしょうか。 (あ、でもお出かけのときに困る?) また、昨日西松屋に行ったのですが、ピジョンやらコンビ はたまた可愛いキャラクター物があったりとどれにするのか分かりません。 ・・・質問ばかりですみません。 一つだけでも構いませんので、アドバイスお願いします!!

  • 子供の水分補給について教えてください

    1歳の子供がいますが、ミルク以外の水分(麦茶や水など)を飲んでくれません。哺乳瓶に入れてみたり、ストローを使ってみたりと色々試してみてはいるのですが、口に含んでもぴゅーっと吐き出してしまいます。熱も出やすく、水分を取ってほしいのですがなかなか飲んでくれません。何かいい方法はないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 製品名:【QL-800】 | 質問:連続印刷したい | OS:macOS | 接続方法:USBケーブル | 関連ソフト:P-touch Editor | 電話回線:不明
  • 【QL-800】という製品で連続印刷したいです。現在、macOSを使用しており、USBケーブルで接続しています。関連ソフトはP-touch Editorです。電話回線の種類は不明です。
  • 【QL-800】を使用して連続印刷したいです。現在はmacOSを使用しており、USBケーブルで接続しています。関連ソフトはP-touch Editorです。電話回線の種類は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう