• ベストアンサー

苦手なタイプとうまく仕事するには、、、

chikabonの回答

  • chikabon
  • ベストアンサー率39% (237/602)
回答No.8

#5です。 私も過去に1回だけ恐ろしく仕事のできない人と一緒に 仕事をする事がありましたよ。 20代後半で事務が初めてという事だったのですが・・・ 封筒に宛名を書いてもらうと今まで見たことのないくらい 下手な字である上に誤字があって結局私が書き直し。 会社や部署名の入っている宛名書きは初めてだったみたい なので横について丁寧に教えていたのですが、出来上がり のすごさに唖然としました。 ファイリングをすれば上下が逆でも気にしない・・・。 事務の初歩の初歩でこの調子なので、もっと他の仕事など できるわけがありませんよね(ーー;) もっと強烈なエピソードも沢山あるのですが、長文になって しまうので控えますね(@_@;)・・・すごすぎでした。 この強烈なキャラの女性とは1年一緒に仕事をしました。 さすがに私だけじゃなくて上司を除く部署内全員が 彼女に毎日イライラしていて、キツイ言葉ばかり言って いました。あの時ばかりは「普段怒ったの見た事ない」と 言われる私でもかなり怒っていましたね。 なので嫌な人(特に仕事ができない人)と一緒に仕事を する辛さと憤りは経験して分かっているつもりです。 確かにこの期間はその人の顔を見たり声を聞いたりする だけでも毎日イライラしてましたね。余計イライラすると 分かっていながらもちゃんと仕事をしているのか気になって 見てしまったり・・・。なかなか冷静でいられないのも確か ですね。 多分当てにしていたBさんにまでも見放されて明らかに孤立 した状態になればAさんも居られなくなると思いますよ。 ・・・Bさんの態度次第というところかな?? その前に_marieさんが居辛くならないように、きつい言い方は 周りの人に聞かれないようにしないといけないかも(^_^;) まぁあとちょっとの辛抱ですよ!

_marie
質問者

お礼

すっごい経験なさっていたんですね。 chikabonさん、よく1年も辛抱できましたね。 先ほどもBさんより連絡があり、仕事では厳しいことを言うけど、 Aさんをほっとけないというので、フォローは全面的におまかせしたいと思います。 で、BさんがAさんのフォローに疲れたときに、私に愚痴を言って心落ち着かせるというか、そんな感じになっていきそうです。 私は、みなさまの忠告に従い、心穏やかにやさしい口調を心がけ、あまり気にしないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 苦手な人がいます。このままでも良いでしょうか?

    あるパート女性Aが苦手です。 Aさんは、Aさんの弟の奥さんBと一緒に働きはじめて半年たちました。 私はもう10年目です。 Bさんが入社当時、Bさんに、明日休みたいと言われて、みんなの休み希望ををメモって上司に伝える役目を持つ私が、明日休みたいというのを前日の夕方に言われると困るの。明日の予定は昼までに立ててしまうから間に合わないので、数日前に言ってほしいと言ったところ、いじめだととらえられ、Aさんの旦那さん(何年も前から働いている方)から、いじめるなと怒られたことから私はAさんが苦手でした。 Aさんがその場にいたので旦那さんに言ったのでしょう。 また、 仕事中にAさんが分からなくなり、私に助けを求めるべくあることを聞いてきました。 私は、それはこれです、こうやるとすぐ分かるよとアドバイスしたところ、馬鹿にした笑いをされました。 それからますます苦手です。いや嫌いです。 馬鹿にした笑いをするぐらいなら、聞くなよと思いました。分からないから聞いたくせに、今後困ることがないようアドバイスした私を馬鹿にする。 そういうところが嫌いで、なるべく避けています。 陰口を言われても気にしません。ペアで仕事したくないから。 はじめて避けたい人が出来てしまいました。 こういう考えをしてしまうなんて、私がこんな人間だとは思いもしませんでした。 私は最低な人間だなとは思いますが、嫌いなものは嫌いです。 どうしようもないです。 このままでも良いでしょうか? 仕事はちゃんと出来ます。

  • なぜか苦手な人

    こんにちは、都内に住む派遣社員の♀です。 今年から新しい派遣先で働いてるのですが、 たまたま一緒の時期に配属された女の方がいて、 私の隣に座っています。仕事も同じグループです。 最初はわりと普通にお話して、お昼を食べたりしてたのですが、 ここ1ヶ月くらい前から、どうしても話をしたくない、一緒に行動をしたくない、 という衝動にかられ、最近めったに自分からは 話をしなくなりました。 お昼もお弁当を持ってきたから・・となんだかんだ理由をつけて一緒には食べないようにしています。 別に何かされたとかでもなく、悪い人でもないんですが 理由もなくこの人に近づくとよくないとか勝手に思ったり、 なぜか嫌悪感が働いてすごく嫌なんです。 まるで前世に何か因縁でもあったのだろうか・・・ と思わせるくらい彼女が側にいるだけでいつも 良い気分がしないのです。 でもホント理由が思いあたらないんです。 私はわりと嫌いな人でも会社では普通に話すことが できるタイプですし、こんな意味もなく人を嫌う (嫌うというか、近寄りたくない・・)ような事はめったに ないのですが・・・。 やはり自分の嫌な要素が彼女にあるからなのでしょうか。。。 毎日顔をあわすのでちょっと困っています。

  • 苦手な人との会話

    会社の人ですが、苦手な人といっても普通に会話も出来るし嫌いな訳ではないのですが、来週からお昼が一緒になります。私も女性で相手の人も女性です。 私は派遣で相手の人は社員で、しかも私の上司です。 年もそんなに変わらないです。 なので接点はかなりあり普通に接する分には何の問題もないのですが、お昼で1時間も二人っきりで・・・となるとつらいのです。 何年か前はお昼が一緒という時期がありました。私が頑張って話そうと思っても空回りで、だったら無理に話すのを辞めようと思ったら沈黙ばかりになってしまいました。 しばらくお昼が一緒ということがなく、問題がなかったのですがどうしたら良いものかと思って質問します。 多分、相手の人は私と話していてもつまらないのだと思います。相手の人が好きなこと(サッカーやお菓子の話や昔のお笑いや芸能界の話)に全然詳しくないし、とにかく物をしらなすぎるんです、私が。 その何年か前のトラウマがあって、すっごく不安です。

  • バイト先でペアで仕事してる人が苦手です。仕事量が多くて忙しいわけではな

    バイト先でペアで仕事してる人が苦手です。仕事量が多くて忙しいわけではなくむしろ時間があまります。でもその人はいつも急かせかしていて時間がありあまり特別やることもないのに雑用を色々やります。常に動きまくりで一緒に仕事をする私も休めません。4時間程度の仕事ですがその人はトイレも行かずです。私もそんな感じでなかなかトイレすらいけません…(私だけ休んでると思われそうで)一応ペアで仕事してますが自分ですべて仕事を奪うと言うか分担したがらないので私はやることがなくて逆に疲れます…社員さんたちによく思われたいのかもしれないですがものすごくやりにくいです。ある意味マイペースです。仕事内容はきつくないし社員さんたちはいい人ですがペアの人が苦痛で辞めたくなってきました。私が間違っていますか?

  • 苦手な人との仕事

    お世話になります。 仕事場に苦手な人がいます。 相手は先輩で仕事は出来るのですが私を嫌っており嫌いという態度が露骨に出ています。 私はトロイ性格で相手をイラっと思わせています。 私からは挨拶をするのですが、相手は機嫌が悪いと挨拶してくれなかったり、きつく当たられます。 お客様相手の仕事なのですが、お客様の前でもきつく当たられます。 仕事がペアでしないといけない事もあり、仕事が一緒の当番になると憂鬱になります。 仕事の話をしても話をしてくれません。 上司に苦手な人とシフトを変えて欲しいと伝えたのですが「あの人は そんな人だから慣れないとだめ」と一蹴されてしまいました。 今までも何人か苦手な人のせいでやめていると聞きました。 嫌われているのはいいのですが、苦手な人を気にせず仕事をするための ヒントをお願いします。

  • 苦手な人との接し方。

    職場のおばさん、Aさんは早口で言い方も感じ悪いです。周りの人たちも、苦手らしく必要以上関わらないようにしてる感じです。 でも、仕事の話をしなくてはならないので、その時のやりとりに、私は困ってます。Aさんはツンツンした態度で早口なので説明がよく分かりません。私も能力不足だと思います。なので、他の人たちとは普通に自分の気持ちを言えるのですが、Aさんとは緊張感もあり、上手く仕事の会話ができません。苦手な人だから余計にだと思うのですが、どんなことに気をつけ、話したらいいと思いますか?

  • 話すのが苦手なんですが・・(女性の方)

    僕は、同年代女性と話すのが苦手です。好きな女性だと尚更です。何故か緊張してしまって、飲みに行っても何を話したら良いのか戸惑ってしまいます(仕事等での話は別なんですけど・・)。「モテそうなのに彼女いないの?」ともよく言われるのですが・・ 一緒に仕事してる女性からは、取っ付きにくい感じの人だと思われているかもしれません。もっと気持ちをオープンに接して行きたいのですが、なかなか、うまく出来ません。以前彼女がいた時も、嬉しくて色々話したい、こんな話は好きかな?とか思うのに緊張してうまく話せないでいました。相手もあまり話さない人なら、車中でも、無言の時間があったりしました。 女性からすれば、そういう男性をどんなふうに思いますか?また、どんなふうに話したり接していけば良いかのアドバイスも含めお願いします。

  • 女性と会話するのが苦手らしいけど…

    片思いの同僚は、女性と話すのが苦手だという話を他の人から聞いたことがあります。確かに向こうから話すことと言ったら仕事の話を振る位だし、明るいタイプでもありません。何年もおつきあいしていないようです。 今はフリーで、休みの日ですら職場に来る人です。 今日、初めてお昼ご飯に行けました。私と別の男性同僚Aさんは午前中一緒に仕事したため、お昼に行こうという話になり、その時に好きな人も姿を見たし誘おうかということになりました。 好きな人は仕事はしてなくて、なんかドライバーで修理してるところで、その作業をやめて一緒に来てくれたのは嬉しいんですが…まず、私と好きな人での会話と言うのがほとんど無いんです。Aさんが何か話を振ってくれて初めて会話できる形で、私も好きな人に直接話を振ることが出来ず。 4人掛けの席に座るときに好きな人がまず奥に座りましたが、私は変に意識して斜め前に座ってしまったり。全くダメです。 好きな人は自分に全く眼中ないのかなと思います。いくら女性と会話するのが苦手としたって、興味を持ってたら話しかけますよね…?一緒に行けて嬉しかったのに複雑な気持ちです。目すら殆ど合わせてくれません…

  • ぶりっこの友人が苦手です

    幼稚な相談かもしれませんが、悩んでることがあります。 最近仲良くなった友人A(男性)がいて、Aの友達も一緒に遊びに行ったりするのですが、 そこにAの友人B(女性)も加わるようになりました(AとBは結構前から仲良くしているようです)。 Bはキレイな年上のお姉様で、絵に描いたようなぶりっ子。 「○○(←自分の名前)~なんだもぉん」 みたいな。 そういう甘えた感じがウケてるのか、単に面白がってイジってるのかわかりませんが、Aと一部の友人はBに構いっぱなし。 私は混じるのが面倒なのでたまに相槌を打ちながら淡々と飲んでいます。 すると他の人が私の様子に気付いて話を振ってくれるんですが、 Bがいれば私はいる必要はないのでは?と思うようになりました。 B自身が嫌いというわけではなくBのペースが苦手なんです。 キャピキャピして騒ぐタイプではないのでBのペースに乗っかることができません。 この前も一緒に飲んでるとき不愉快になり、帰ろうかと思いました。 もうこの人達(Aも含めて)と関わるのはよそうかな、とも。 Aに「Bが来るなら参加しない」って言うのはナシですよね? 自分の友達に昔からの友達のことを悪く言われたら自分まで否定された気持ちになりますよね? Bの良いところも探そうとしたんですが 私に対して攻撃的な態度は取ってないっていうくらいしかありません・・。 A&友達自体は一緒にいて楽しい人なんですけど。 Bを気にすることなく一緒にいるためにはどうしたら良いんでしょう?

  • 仕事ができない上司で困ってます。

    長文ですが、よろしければお付き合いください。派遣先は大手企業です。私達の部署は私を含めて派遣が2人、指揮命令者という立場の社員さんAさん(名前を貸しているでけで実質、私達の仕事内容をほとんど知らない)のみです。実際の上司にあたるのは、別の市にある支社のBさんとCさん(2人とも社員)です。もともと私達派遣は違う部署で面倒見の良い社員のDさんと一緒に仕事をしていたのですが、派遣だけが部署移動(部署が移動になっただけで同じ仕事内容)をしたため、私達の仕事内容を全く知らないA~Cさんが突然上司になりました。 DさんからBさんへ(Aさんにもですが、Aさんは忙しくめったに会議に出ません)の引継ぎ、派遣2人の状況確認と私達の部署運営のためにBさんが毎週会議に来ます。他の部署とも協力して仕事をしているので関連部署の人も会議に出ます。Bさんが全く仕事ができず、会議のメモも取れない、調べてきて欲しいことを全く調べてこない、聞いても「確認します」と言ったきり調べない。催促すると逆切れする。Cさんはこっちの状況を全くわからないのに、上司であるため色々電話で口を出してくるが、現場を知らないので明らかに的外れな指示を出す。現場は実質派遣2人のみで動いていて、私達が、Cさんの指示がおかしいので「こうした方が良いです」と説明しようにも、「こういう風にしておいてください!」ときつい口調で言ってくる始末です。B、Cさんから的確な指示がなく、現場の2人で困ってます。 Aさんに相談しようとも「忙しいので明日にしてください」と言われ続け1~2週間経ってしまい、そのまま言えずに終わります。気に掛けてくれている様子もありません。話をまともにする時間を取ってもらえません。もと上司のDさんには多少お伝えしてますが、部署が変わった以上、口出しできないと言っています。関連部署の人たちとAさんは、Bさんが仕事ができないのは分かっていて、Bさんに対して不満に思っているようです。私達の現場の所属部長(一番トップ)から催促されている懸案事項で、BさんCさんが中心になって進めて欲しいのですが、適当に放置されたり、おかしな指示を出してきます。急ぎなのでAさんに伝えたところ、私達の内容を全く知らないのでこのAさんでさえちゃんと指示できません。A~Cさんでやって欲しいのですが、やろうとしない。部長自らAさんにもこの件をお願いするという話をしていたのですがノータッチ。派遣二人では到底できないようなことなのに、あちこちからおかしな指示が出ています。このまま私達も適当に流してしましましょうか?どうしたら良いでしょう。 バカな上司にいちいち確認したり、おかしな指示に従ったり、おかしいですよと説明たり、バカバカしくなってきます。Dさんは「困っているならAさんに都度言わないと、大丈夫なんだって思われるよ」と言われたのですが、BさんとCさんのことをAさんに悪口を言うみたいで、今まで言えずに来ました。Aさん自身も「自分に関係ない、忙しい」と適当に流そうとしてるようにも見えます。もし、言うならどのような言い方をしたら角が立たずに、助けてもらえるように言えるでしょうか? やめてしまえばすむんですが、2人とも通勤距離や仕事内容などから簡単にやめるのはもったいないなと思っています。