• ベストアンサー

小型犬ですが間接が心配です

mame0585の回答

  • mame0585
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

こんにちわ。うちは一文字違うコーギーですが全く同じ行為をします。 5歳になりますが今でもソファーを昇り降りしています。 幸い標準体重なのでソファーと下にカーペットとクッションを置いてなんとか負担を軽減しています。 肥満になるととっても危険ですので、そちらも気にしてあげると良いと思います。 あと、ヨーキーちゃんはまだ5ヶ月なので絶対止めさせたいのなら人間は不便ですがゲージか何かで囲って 乗ってはいけない場所と教え込むには充分な時期だと思います。「だめ」など簡単な言葉だと覚えが早いですよ~ うちは家族も甘いので「まぁいいじゃないか」と言う事で下に敷いた次第です。 可愛い盛りですね、頑張って下さい♪

noname#198354
質問者

お礼

絶対に止めさせたいわけではないのですが、負担になるならやめさせた方がいいのかと思っていました。 疲れているときは私の横でソファで気持ちよさそうに寝ています。その時はいいのですが、元気な時はあがったり降りたりを繰り返すので心配になりました。 カーペットだけではなくてクッションを置いてみようかと思ったのですが、ジャンプ力が小さいわりにすごくて、たぶんクッションを飛び越えて降りてしまいそうです。でもまだ試したわけではないので一度置いてみます。 体重も今後肥満にならないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 超小型犬が心配です

    来年、生後2年になるので子犬とはいえないかもしれませんが、体重2kg程度しかないヨーキーとシーズーのクォーターのメスを飼っています。(犬を飼うのは初めてです) 昨夜、私がお風呂に入っている時、普段は全く鳴かないこの子の悲鳴が聞こえました。 後で聞くと、どうやらソファの藤素材のひじ掛け?から落ちたようで、悲鳴を挙げた後にパニックを起こして走り回っていたそうです。その時、すぐに様子を見てやれば良かったのですが、バタバタしていた事もあり、特に重要な事とも思いつかずに今朝になりました。 ところが、朝、抱き上げると震え(なでてやると落ち着いたのか止まりましたが)、ケージのドアを開けてやっても普段のように飛び出てもきません。ゆっくり出ては来ましたが、私の側について来るだけで遊ぼうとしません。 座ったまま抱っこすると、いつもなら速攻で降りてしまうのに、手を離しても膝の上におとなしく座っています。 ソファはこの子のお気に入りで、ケージを出るとお気に入りのおもちゃを咥えて真っ先に走っていく場所です。また、藤のひじ掛けや背もたれ部分は硬く、私や家族がその場を離れると登って姿を追ったりしていました。 しかし今日はいくら呼んでもいつものように登って姿を見せることはありませんでした。 びっこなどひかず歩いていますし、足を触っても痛がる様子はありません。また、お腹のあたりをさすっても嫌がりませんし、目つきがおかしいという事も無いようです。 食事は朝、与えたままで出勤してしまったので、どの程度食べているかは今のところ不明です。 便や小水は普通でした。嘔吐はしていません。普段から全く鳴かないのでその点では判断しかねます。 こういう状況は、ただ、ショックを受けている状態だけなのでしょうか。 それとも他に何か考えられますか?

    • ベストアンサー
  • フローリング 滑り止め対策について

    フローリングの滑り止めに現在はホームセンターで買った タイルカーペットを敷いていますが色々と不満があります。 汚れた部分を洗えるようにとタイルタイプにしたのですが、 一枚一枚が結構重く、乾くのも遅いし、汚れる度に洗うのはとても大変です。 (多分ペット用じゃないので、頻繁に洗うのには向いていないのかも…) それにタイルカーペット自体が滑ってずれるようになってきました。 うちは多頭飼いで、犬達は追いかけっこしたりドタバタと走り回るのが好きなので、 フローリングにワックスを塗るだけでは効果はあまり無いと思うので やはり敷く物を探しています。 犬が滑らないのに加えて出来れば下記のような効果がある物を探しています。 ・洗いやすい、掃除しやすい ・粗相をしても拭き取るだけでもいいタイプか、  床(フローリングまで)には浸透しないタイプ うちの犬達のドタバタは相当なものなので、すぐにボロボロになりそうなのでコルクマットは考えていません。 いい敷物がありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 畳の上にフロアタイルを敷くと?

    畳の上にフロアタイルを敷きたいと思っています。 通常、タイルカーペットはフローリング前提だし、フロアタイルは コンクリ床が前提となっているので、畳の上に敷いたらどうなるか ちょっと心配です。ペコペコしたりゆがんだりしないか。 フローリングカーペットとか敷いたほうがいいのでしょうか? しかしそうするとそうとう金額がハネ上ってしまいますよね…。 もし畳の上にフロアタイル、もしくはタイルカーペットを敷いた という事例をご存じの方がいましたらぜひ教えてください。

  • フローリングにソファを置いている方に質問です。

    明日ソファが到着します。楽しみな反面心配なことが。 ソファをお使いの皆さんは、フローリングの床に直接置いていますか?よくショールームなどでは直にソファを置いて、その前にアクセントラグを敷いた光景を見ますよね。あれをマネしたいところですが、かなりの重量のものを直に置く勇気がないんです。ウチのフローリングは超柔らか仕上げでして…。 で、ごつめのカーペットをそっくりソファの下に敷こうかと考えてるんですが、それより先にソファが到着してしまうんです。その場しのぎに使わなくなったホットカーペットカバーを二つ折りにしてシーツでくるんだものを敷いておこう!としています。かなり見栄え悪いですね(笑) または脚の部分にだけごつめのフェルトを張るといいと聞きましたが、その程度でへこみが防げるものでしょうか? というわけで、みなさんは普段ソファをどのように置いておられるかお聞かせくださいませんか? なるべく見栄えよく、かつ床を傷めない方法ってないものでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。

  • フローリングにカーペットを敷く場合は・・。

    今寝室がフローリングなのですが、子供がベビーベッドを卒業するのをきっかけに、マットレスで家族で寝ようと思ってます。(今までは私達もベッドでした。) フローリングに直接マットレスを敷くと湿気などの問題もでてくると思うので、タイルカーペットを敷こうかと考えています。 そこでいくつか教えてください。 1・カーペットの上にマットレスを敷いても、マットレスは毎日上げないと湿気がこもりますか? 2・タイルカーペットを貼り、子供が自分の部屋で寝れるようになったら、またフローリングに戻す予定なのですが、その際に、タイルカーペットを固定しているテープや接着剤の跡がフローリングに残るのが心配なのですが、どうなのでしょうか? 3・フローリングの場合は、クイックルワイパー・掃除機・水拭きなど、掃除方法はさまざまだと思うのですが、カーペットの場合は、普段の掃除は掃除機だけでいいのでしょうか?

  • くつしたが脱げない・・・

    私の母なんですが、転んで膝を打ち、シップをしています。 膝を曲げる事ができなくて、 靴下を履いたり脱いだりすることができません。 ソファーに腰掛けながら履こうとしたんですが、痛くて足が 上げられないそうです。 何か良い工夫はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • フローリングの保護について

    フローリング床のところへ引っ越すことになりました。 フローリングの保護のために家具や冷蔵庫の下に 敷く物で悩んでいます。 脚のあるものには市販の滑り止めつきフェルトシートを使って、 カラーボックスや冷蔵庫の下に タイルカーペットを使おうと考えてますが、 滑ったりしないか、冷蔵庫に支障をきたさないか気になります。 また、デスクとキャスター付のイスの下に タイルカーペット+見切り材を敷く予定ですが バラバラになったりしないでしょうか? 他に何かお勧めの素材などがあれば教えてください。

  • フローリングのザラザラの取り方

    犬を飼っているため、傷つき防止としてフローリングの上に安物の薄いカーペットを敷いていました。 しかしもう10年も敷いているので交換しようとカーペットを剥がしたところ、白い粉がたくさん落ちていて、多分その粉でしょうか、フローリングにこびりついていて床がザラザラの状態に… 無理に削り取ってしまおうかと思いましたが、フローリングが傷ついてしまうのでは?と心配になり、皆様のご意見をお借りしたいと思いました。 良いお知恵、お願いいたします。

  • フローリングをタイルの床にしたい

    現在リビングがフローリングなのですが、タイルの床にしたいな・・と 思っております。 フローリングの上にタイル(サンゲツのストーン系のもの)を自分でひいて ソファーの前にだけラグマットをひく計画なのですが 何か、気をつける点などありますか? カビの問題も心配なのですが、どうでしょうか? クッションフロアとどちらがおすすめですか?

  • タイルカーペット同士をくっつけたい

    絨毯の部屋でキャスター付きの椅子を使うため、絨毯が傷まないようにタイルカーペットを使おうと思います。 (専用のフロアマットは高価なのと、サイズが合わないため) 滑ってしまうのではないかと心配したのですが、それは大丈夫でした。 問題は、タイルカーペット自体がバラバラになってしまうということです。 50センチ各のものを横に2枚つなげ、その中央から縦にもう一枚つなげて、Tの字の逆さまのような感じで使っているのですが、 床がフローリングでないため吸着せず、だんだんズレてきます。 裏側をガムテープで止めてみたのですが、ゴムのせいかあまりテープの効かず、やはりズレます。 ゴムにも使えるテープの類があればそれを教えていただくか、 または他に固定する方法があれば教えていただけませんでしょうか。 両面テープは下の絨毯を傷めるので避けたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします!