• ベストアンサー

ルーターとスイッチHUBの違い?

Install_maniaの回答

回答No.3

私に答えられそうな質問なので、初めてですがレスさせて頂きます。 ルータは異なるネットワークの間に介在して通信をさせる為の装置です。多くの場合インターネット(WAN)側と家の中(LAN)といった異なるネットワークの間で通信の仲介をしている装置を現在ではルータと呼んでいます。しかし純粋なルータとはインとアウトの2ポートだけで成立します。 一方(スイッチング)ハブとは同一ネットワーク上でパソコン等のネットワーク機器同士を繋げる為の装置です。 一般的にパソコンショップ等で売られているルータはルータとしての機能だけでなく4ポートくらいのハブも組み込まれていて、DHCPサーバやIPマスカレードなど色んな機能が含まれていますのでややこしいですね。 つまりmakoto30さんの場合、ただ現在のフレッツサービス専用タイプのルータがいらなくなるというだけの事だと思います。

makoto30
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ルーターとHUB

    宜しくお願いします。 近日、引越しすることになりBフレッツ光プレミアムを導入することになったのですが、PCが2台・地デジに計3本LANが必要になったのですが、ここで質問です。現在有線ルーターを使用しているのですが、HUBでは対応できないのでしょうか?また、そもそもルーターとHUBの違いってなんでしょうか。ご回答いただける方宜しくお願い致します。ちなみににフレッツ接続ツールは個人的に使用したくありません。

  • スイッチングHUB接続方法教示下さい

    光通信に変更してからスイッチングHUBが動きません。 接続方法に問題があるのでしょうか? または、ルータの設定方法に問題があるのでしょうか? ご教示のほどお願いいたします。 環境  Bフレッツ(ハイパーファミリー)  光終端機(ルータ)(有線LAN 5ポート)   <PC4台 IP自動取得:この1台で終端機(ルータ)設定済み>  ・スイッチングHUB(Corega 100M/10M対応)    CG-SW05TXLV2   ↓  PC2台接続 IP自動取得   WindowsXP   ここのPCに接続できません。

  • HUBとブロードバンドルーターの違いについて

    ケーブルでインターネットをしているのですが、 現在ケーブルモデムからHUB(スイッチングではない)を介して、複数のパソコンに接続しています。しかし速度が安定せず安物のHUBが原因ではないかと思い、ブロードバンドルーターを購入しようかと考えています。 HUB(スイッチングではない)をブロードバンドルーターに変更すればパフォーマンスのUPは期待できるのでしょうか。

  • ルーターからHUBへ

    バッファローのルーターBLR2-TX4を利用していましたが、光プレミアムに変更したため不要となりました。 ところが、CTUのLANポートでは数が不足なので、HUBの増設を考えています。 速度はさほど重視しないので、安価な10/100Mのスイッチングハブを購入しようかとも思ったのですが、もしかすると、BLR2-TX4を10/100Mのスイッチングハブとして利用できるのでは?と思っております。 コンセントに繋ぎ、WANに何も接続せずLANだけを使えばスイッチングハブとして動作するような気もしますが、可否/注意点等を教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • ブロードバンドルータからスイッチングHubへ

    今までADSLモデム-ブロードバンドルータ-PC2台を接続し LANを構築していました。 このたびフレッツ光プレミアムになり、工事の人に 今後はスイッチングHubを使うようにと教えてもらいました。 そこで質問なのですが、Hubでもルータと同じように 2台のPC間でファイル共有はできますか? それともそれぞれのPCは独立してネットに接続されるだけになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スイッチングHub

    2台のPCを同時にインターネットに接続させたいので、スイッチングHubを購入しようと思っています(環境はBフレッツで有線配線。OSはWinXP)。 スイッチングHubもいろいろと種類があるので、考慮すべき点などを教えて下さい。

  • coregaのスイッチングHUB CG-SW05GTPLB

    coregaのスイッチングHUB CG-SW05GTPLBを購入。 ポートは5個ありますが、ルーターからのLANケーブルをどこに接続すればいいのか分かりません。取説も特になく、サポートも土曜日で休みです。よろしくお願いします。

  • ブロードバンドルータ?それともHUB?

    こんど実家に帰省したときに自前のノートパソコンを実家のネット環境につなぎたいと思っているのですが、事前にいくつかお聞かせください。 ■実家のネット環境はNTT Bフレッツ光VDSLです。PC1台を接続中です。 ■モデムにはルータ機能はありません。下記のようになっています。    PC --- 光モデム --- 電話ジャック ■自前ノートパソコンは有線LANで接続を考えています。 そこでいくつか質問があります。 1.この場合はブロードバンドルータを買えばいいのでしょうか?それともHUBを買えばいいのでしょうか? 2.実家のPCとモデムはすでに設定済みなので、ルータ(HUB)をPCとモデムの間に挟むように接続し(下記図)、あとはPCからルータ(HUB)を設定すればネットに接続可能になりますか?モデムのほうも何か再設定が必要ですか?    PC --- ルータ(HUB)--- 光モデム --- 電話ジャック 3.上記設定が完了したら、ルータに自前のノートPCをLAN接続すればネット接続が可能になりますか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • HUBを接続するとパソコン間のデータ転送速度が遅い

    前は、1階にPC1台、2階にPC1台だったのですが、 2階でPCを2台使うことになり、スイッチングハブを買い、 HU接続したところ、各パソコン間でのデータの転送速度(ファイルの共有)が1/10になってしまいました。 HUBを接続すると転送速度は落ちてしまうのでしょうか?ハブの故障?解決法などありますか? よろしくお願いします。 (ケーブルはすべてストレート100BASEです。) ファイルの共有にはNetBEUIを使用してます。 =====現在===== ------------- ルータ(1階) -------------  |   |  |   | PC(1)  |      |    -------    HUB(2階)    -------    |  |    |  |   PC(2) PC(3) ===ハブ接続前=== ------------- ルータ(1階) -------------  |   |  |   | PC(1) PC(2) インターネット:フレッツADSL ルータ:corega BAR SW-4PHG ハブ:corega CG-FSW8PX

  • HUBとルーター

    来月から光ファイバーを利用する予定ですが、その際にLANを構築しようと思います。 現在は必要な機具を見積もる用意を進めています・ つきましては。HUBとルーターの違いを教えてください。  別スレッドで、光回線利用者に届けられる回線終端装置にルーター機能が内臓されているようなことが書いてありましたが、この場合、LANを構築するために用意するものはHUBとLANケーブルだけでいいのでしょうか? また、ルーターが内臓されている時点で、無線LANルーターなどを接続するのは無理でしょうか?