• ベストアンサー

銀行と言う名前の消費者金融ですか・・・?

googooguuguuの回答

回答No.5

新銀行の新融資「創業支援」 が12%、創業から2年未満 新銀行の新融資「ポートフォリオ」 が2%、創業から2年以上 創業から2年間で実績を作れ、てことですかね

関連するQ&A

  • 消費者金融に融資してきた銀行の罪は?

    これまで長いあいだ大手銀行が消費者金融に融資をしてきたという話を聞きました。 消費者金融の主な生業がグレーゾーン金利での貸し付け、ということを 融資した銀行は当然に知っていたはずです。相手の事業内容を知らなければ融資できません。 それにもかかわらず消費者金融だけが悪者にされて銀行には何のお咎めもない、というのは、 どういう法律根拠によるのでしょうか?   たとえば、友人が行っている怪しげなグレーゾーン事業の内容を知りながら、私がその事業に 投資して儲けていたとして、その事業が運悪く犯罪であると判断され摘発されたときでも、 絞られるのは友人だけで、私は善意の第三者で関係なし、ということになるのでしょうか。

  • 消費者金融ではなく銀行で個人融資を受けたい

    消費者金融ではなく銀行の個人融資を受けたいのですが、審査基準や銀行融資のメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか。 お金の使い道は引越し資金であり、約50万円程の融資を希望しております。 消費者金融から融資を受けると、消費者金融業界から5年ほど自分の名前がリストアップされ、車ローンや住宅ローンが組めなくなるとお聞きしました。 やはり消費者金融ではなく、銀行での個人融資は難しいでしょうか・・・

  • 個人事業向け金融(消費者金融?)

    個人事業を経営運転している者ですが、不況と共に大変厳しい状態にあります。。。 現状を打破する為に現在の事業(製造業)を少し拡張し売上を伸ばそうと努力しております。ですが、 拡張させるには、設備資金、運転資金等が必要になります。 もちろん、借りない事に越した事はないのは十分承知ですが、何とか融資してくれるところを探して いる次第です。 現在、銀行の事業ローンと、国民金融公庫の事業ローンがあります。現状では銀行、国金ともに借入 する事は不可能です。。。 前々からFAX等で金融業者からの案内が何通かきており、それを再度見てみました。内容的には、 融資額:100万~1億円 年利:2.5~19% 契約期間:最長15年 担保、保証人:1000万までは無し 返済:元利均等、元金均等 の様な内容です。 この様な金融会社は安全と言えるものなのでしょうか?また、ヤミ金であるかどうかを調べるような 方法は無いのでしょうか? 一応、会社名の後ろに、登録番号があり、都(3)***** のように、( )の中の数字は3とか、4を 示しており、数年更新しているように思える会社名でした。(実際には分りませんが・・) 2.5%の様な低金利は望めないにしても、10%レベルで可能かどうか、また、何か危険な要素がありましたら アドバイスを頂きたいと思います。 このOKWebにも金融、返済、等のQ&Aは多数あり、色々拝見しましたが、金融機関の知識が乏しく、 何卒お願い申し上げます。

  • これって消費者金融?

    初めて質問させていただきます。 知識が無いので教えて下さい。 銀行(地方銀行・信金・ろうきんなど)でやっているカードローン・フリーローンについて、 担保・保証人のところに『アコム』『セディナ』等々と記載されているものがあります。 たとえばそれに申し込んでローンを組んだとしたら、消費者金融で借りたと同じことになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費者金融

    今、メールでさまざまな勧誘がきます。事情があり、なかなか銀行系の融資を受けられないため、今回、年率7パーセントというとこで、申し込みしようと思いますが、テレビでよく見るところでさえ、25パーセント前後の金利があるのに、不安ですが、背に腹は変えられません。これは何か裏があるのでしょうか?注意点、確認することまた、悪質な貸し金業者をみぬく方法があれば教えてください。宜しくお願いします。 そういえば保障協会の保証金がかかると言っていました。

  • 銀行系も消費者金融に俗する?

    初めまして。当方、恥ずかしい話ではありますが モビットとアットローンに借金があります。融資を申し込んだ際、銀行系との事で安心してましたが、これって一般的に消費者金融扱いなのでしょうか?詳しい方お教え下さい。またこれらが消費者金融に分類され完済の為、銀行のおまとめローンを利用する際、普通の融資に比べ印象が悪いのでしょうか?解答お願いします。

  • 銀行系の消費者金融も、サラ金になるのですか?

    街には多くの消費者金融がありますよね。 しかし、最近では大手の消費者金融(テレビCMでもしてる)が 都市銀行と提携してたりしますよね。 (1)こういう場合でも、消費者金融から借りたことになり 銀行から自動車ローン受ける時などマイナスになるのですか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンと消費者金融について。

    消費者金融からお金を借りたことがあると、住宅ローンに通りづらい・通らない、という話をきいたことがあります。 もし、住宅ローンの審査に通り実際に融資を受けて、月々の返済をしっかり行っている方(もしくは連帯保証人)が借り入れ後に消費者金融で融資を受けた場合には、何かペナルティがあるのでしょうか? (融資をしている銀行などによってはペナルティがあると耳にしたことがあるのですが...) よろしければ回答をおねがいします。

  • 都(4)の金融業は大丈夫でしょうか?

    借金の一本化を考えています。ネットで東京都知事(4)の金融業を見つけました。(社)東京都貸金業協会にも加盟しているようです。無担保おまとめローンで500万円まで借りる事が出来、年率6.5~29.2%らしいです。保証人は原則として不要らしいのですが、ここもやはり最初は高金利で借りて実績を付けさせる、といったそこら辺の消費者金融と同じなのでしょうか?ちなみに(株)トー○ンファイナンスという会社です。

  • 金利7%は妥当では無いですか?

    >事業資金の金利7%を安いと思う感覚の人が行う事業は1年と持ちません。 例えば信用保証協会の保証付きで銀行(平均金利5%)から融資を受けたら、 5%+1,5%~2%(保証協会上乗せ金利分)=7%前後になるから、 7%は妥当ではないですか? この7%が高いと言ったら、 事業などは出来なくないですか?(というかあらゆるローン自体が無理) ここより低金利の金融機関がありますが(国民生活金融公庫の3%)、 唯一ここ1つだけなので、 断られたら終わりですよね?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2181668