• ベストアンサー

自宅安静中の体重管理

現在25週の終わりです。 先週の検診で切迫早産の可能性ありで自宅安静との診断をうけました。 家でなるべく座って過ごすようにしているのですが 体重が気になり、ストレスになっています。 7ヶ月で+6kgは増え過ぎでしょうか。 また、なるべく増えないようにと食事内容は気を着けていますが、 あまり小食にして空腹を我慢するのも 赤ちゃんに悪影響はないのでしょうか。 この前までマタニティスイミングをやっていたのですが ストップがかかり、運動できません。 妊娠前は153cm48kg、今は53kg~54kgを行ったり来たりしています。 つわりがなかったので前期で2、3kg増えたのですが 6ヶ月に入ってから一ヶ月に1.5kgずつ増えています。 お腹が大きくなるにつれ、このまま太ってしまうのかと不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 自宅安静・・・退屈ですよね。 私も8ヶ月半ばで自宅安静を命じられて、臨月になるまでほとんど寝たきりの生活をしていました。 楽しみといえば食べることくらいですよね。 私の場合は、食べれないことがストレスになるなら食べちゃえ!ってことで、結局妊娠前より14kgも太ってしまいました。 しかし、産後2週間で元の体重に戻りましたよ! 産後特別なダイエットはしてません。 きっと今まで寝ていたのに、赤ちゃんのお世話など 慣れない育児で悩んだり気を張っているうちにやせてしまったんだと思います。 人それぞれだとは思いますが、ストレスになるくらいだったら、今日は甘いものとかルールを決めながら楽しんだほうがいいですよ! ちなみに私は助産師さんがびっくりするくらいのスピード安産でしたよ。 自宅安静ってとってもストレスがたまりますが、 のんびり出来るのも本当に今のうち。人生でこれが最後かも(笑) 気分転換をしながら上手に自宅安静してください。 そして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

azuroom
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですか、ほんとに人それぞれなんですね。 かなり安心できるコメントです。 なんだか、体重が増える=産後も戻らないっていう イメージがあって不安でした。 おっしゃる通りのんびりできるのも今のうち と思って満喫します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • anpan24
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.1

こんにちわ。 私も妊娠中体重管理が厳しくてストレスたまってました。 私の場合は妊娠前163cm、55kg 出産時は61kg位だったと思います。 体重に関しては助産婦さんにほめられましたが、私自身はストレスいっぱいでおなかの子にも悪影響だろうなーと思っていました。 出産時に10kg以内だったら大丈夫かと思いますよ。 といっても10kg以上増えたって安産の方はたくさんいると思いますが。 今は心も体も安静にするのがおなかの子には何よりだと思います。無理に空腹を我慢したり動いたりしないでくださいね。

azuroom
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 出産時まで6kgはすごいですね…。 私の現状だと、もうしょうがないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 9か月、切迫早産で自宅安静

    9か月、切迫早産で自宅安静 いつもお世話になっております。今週で34週に入る初妊婦です。 8か月の頃から張り止めウテメリンを服用していて、どんどん薬の量が増え2週間前の検診で張りやすいことと子宮頚管が38ミリということで一日4回の服用になり自宅安静となりました。 先日検診に行ってきたのですが、内診で「あかちゃんの頭が指で触れるところまで降りてきている」と言われました。子宮頚管の長さについては聞いていません。まだ出産まで1か月くらいあるので引き続き自宅安静とのことなのですがとにかくとても不安です。 里帰りしているので本格的に安静にはできるのでありがたいのですが、赤ちゃんに触れられるくらい降りてきているのに入院しなくて大丈夫なんでしょうか?  ちなみに赤ちゃんは33週5日で約2000グラムで順調だそうです。 薬を飲んでいてもお腹の張りが頻繁にある日もあります(逆にほとんど張らない日もあります) それからお腹が張ると膣を針で刺すようなチクチクした痛み、また押し広げられるような感覚、恥骨の痛みがあります。 突然破水したりすることも有り得ますよね? このまま安静にしていて10か月まで持ちこたえることってできるのでしょうか?また、10か月に入って赤ちゃんの体重が出産範囲ならばウテメリンや絶対安静は解かれるのでしょうか?もしくは予定日までこのままですか? 切迫早産で同じように赤ちゃんが降りてきていて自宅安静をされて出産された方、経験談をお聞かせいただけませんか? またこのような場合足を高くして眠ると赤ちゃんが上の方に上がってくると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?そちらの情報もご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 安静の度合

    現在妊娠29週です。 お腹の張りがあったので今日の検診時に見てもらったところ、 子宮の長さ?赤ちゃんの頭と出口の間が2.6センチと短くなっているとの事(子宮口が開いているとは言われませんでした。)。 張ってきたらすぐ休むなどして気をつけて下さいと言われ、 張り止めの薬リトドリンを処方されました。 絶対安静とは言われなかったのですが極力家事や外出はしないほうが良いのでしょうか? 切迫早産とは言われなかったのですが、これは切迫早産ではないのでしょうか? 今まで順調だったのに、今日この話を聞き頭が真っ白になってしまい 先生にいろいろ聞くのを忘れてしまいました。 くだらない質問ですがどうぞ宜しくお願いします。

  • 自宅安静中の体重管理

    妊娠31週(8ヶ月の終わり頃)です。 低置胎盤と、子宮の入り口(産道?)が短いという診断を受け、【自宅安静】を言われました。 早めに里帰りをして、家事など一切していませんが、 散歩やストレッチも禁止されているので身体を動かすことがありません。 現在妊娠前から約7.5キロほど増えております。 病院の方からはこれ以上増やすなと言われておりますが、 いくら食事を気をつけても体重が増えてしまいます。 朝、食べるとお昼もほとんどお腹がすきません。 でも、お腹の赤ちゃんのために、食事を抜くと言うのは悪いような気がします。 自宅安静中の体重管理はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 低位胎盤?で突然の自宅安静・・・

    17週の妊婦です。昨日の検診で、先生から「胎盤の位置が低い」と言われました・・・ もともと切迫流産で6~13週くらいまで自宅安静をしていました。 今度は切迫早産ということで、出血の可能性あり、絶対安静とのことでした。 張り止めも必要ということで、「リトドリン」を処方され、昨日から飲んでいます。 切迫流産のときにも張り止めを飲んでおり、(リトドリンとは違う薬でした)せっかく薬を飲まなくなったと思ったらまた薬・・・少し落ち込んでいます。 ここでいくつか低位胎盤の方のコメントを読ませていただきましたが、妊娠初期の場合は自然と治る可能性もあるとのこと。 薬を処方された方があまりいないように思え、私は少し重症なのかなと心配になっています。 ちなみに子宮口までの距離が3.3ミリしかないと言われました・・・ とりとめもなく書き込んでしまいましたが、同じように薬を処方され、その後無事に胎盤の位置が戻った、距離がのびた(のびる場合もあると先生には言われました)という方はいらっしゃいますか?? よろしくお願いします。

  • 妊娠中の体重管理

    双子妊娠9ヶ月(33週0日)の妊婦です。 現在、切迫早産気味の為ウテメリンを服用し自宅安静中です。 今までは家事や買い物等、普通に生活して普通に食べていました。 自宅安静になってからあまり動かず、体重がどんどん増えていきます。 食事をこうしたら良い等のアドバイスと、安静中でもできる簡単な運動(ストレッチ等)があれば教えて下さい。

  • 31週 子宮口2~3cm開いて自宅安静です

    二人目妊娠中 今は31週です。 上の子の時も34週で切迫早産になり入院しました。 案の定二人目も切迫早産になってしまったのですが まだ31週なのに検診で子宮口2~3cm開いてて、子宮頸管が22ミリでした。 子宮頸管が2cm切ると入院なのですが 子宮口がこんなにも開いてるのに自宅安静で大丈夫なのでしょうか? 子宮頸管が短いだけならまだしも子宮口も開いてて心配です。 上の子がいるので入院したら面倒をみてもらうのが、旦那 母親 姉が時間で交代交代みてもらうのですが みんな仕事をしているので入院となったら本当に毎日大変です。 自宅安静もなかなか理解もしてもらえず あまり横になることが出来ませんでした。 来週から一時保育に入れる予定ですが。 一時保育に入れても旦那の帰りが遅いので夜ご飯、子供の世話はやらなきゃいけません。 なかなか寝たきりにはなれないのですが、同じ様な経験された方いますか? 少しでもお腹が張らない様に気を付けてますが色々心配で 多少動いてもお腹が張らなかったら大丈夫なのでしょうか?

  • 切迫早産→自宅安静→出産された方

    明日で34週に入る初妊婦です。 7ヶ月くらいから頻繁にお腹が張り、切迫早産気味と診断され、 自宅安静になっていました。 (自宅安静と言っても、軽い家事程度ならOKでした。) 1ヶ月間毎日薬を飲み、張りも落ち着いてきて、軽い散歩もOKになり、薬も張ったときにだけ飲むようになりました。 でも9ヶ月に入ってから、また張ることが多くなり、無理をしないように張ったらすぐ横になるようにしています。 元々あまり体力には自信がなかったので、安定期に入ってから マタニティビクスや散歩など積極的にやっていて、軽い散歩が OKになってからは少しずつ体を動かして、ちょっとでも体力 をつけていこうと思っていたのですが、また張るようになってしまい 何もできずにいます。 予定日まであと6週しかないのに、正直こんな体力で出産時に耐えられるのか不安です。 みんな妊娠中は「毎日1時間歩いてたから安産だった」とか聞くと余計不安になります。 同じく切迫早産で安静にされていた方、出産時どうでしたか?

  • 切迫流産で安静期間が過ぎた後の過ごしかた

    現在妊娠14週の初産婦です 8週から13週頃まで、切迫流産で自宅安静でした。 外から確認できる出血や腹痛はなく、ただゴロゴロと過ごしていました。 先週診察に行きましたら、しっかりしいてきているから、もういいでしょうと言うことで、何事もお腹と相談しながら少しずつ生活を戻してよいといわれました。 一ヶ月以上家にこもっていたので、やりたいこと(気になっていること)が沢山あり過ぎて、先生に細かく聞けなかったのですが 切迫流産を乗り越えた方、その後は普通の妊婦生活を送られましたか? 例えば、美容院、歯医者、ウォーキング、ヨガやマタニティスイミングなど、安定してからされましたか?

  • 妊娠8ヶ月、切迫早産、頚管長31mmで、どれくらい安静にしたらよいでしょうか。

    妊娠29週の8ヶ月の妊婦です。 先日の検診で、 ・切迫早産です。 ・入院勧めます。 ・頚管長が31mmです(25mm以下だと即入院です。通常35mm以上で正常です) ・早産マーカーがうっすら陽性です。抗生剤処方します。通常、うっすら陽性でも、入院になることが多いです。(子宮のどこかが炎症を起こしていることを示すとのことです。) ・おなかの張り止めはどうしますか? と、いわれました。 私は「入院はしないほうがいいです。仕事も通勤が大変なのですが、楽なところに変えてもらいます。」といい、入院しなくてよいということになりました。 張り止めの薬(ズラシファン)と、抗生剤(子宮の炎症のため)、鉄剤(ヘモグロビンが規定値以下だったので)を処方されました。 自覚症状はほとんどなく、おなかの張りも歩くときにありますが、私自身は痛くなるほどではなく、あまり気にしていませんでした。 おなかの張りは、立ち上がるときなど、少し動くと、すぐ張るような気がします。ただし、張りはすぐおさまります。 また、トイレが異常に近いです。 切迫早産自体の知識がほとんどなく、検診のときは、それで終わったのですが、あとからWEBをみると、絶対安静などが多く、心配になってきました。私の場合、どれくらい安静にしたらよいのか不安になってきました。 まだ、仕事はあと1ヶ月は続けて産休に入る予定で、通勤片道2時間弱のところへ通っていたのですが、週2回くらいに減らしてもらいました。通勤が、一番おなかに負担がかかっているように思います。(ほとんど座れますが、乗り換えの際、歩くと張り、すごくトイレにいきたくなります。) 先生には、特に家で寝ていないといけないとまでは言われなかったのですが、入院まで勧められたのが、かなり気になります。 絶対、早産は避けたいし、入院もしたくないので、今からなるべく安静を心がけたほうがいいとはおもいますが、まだ、仕事が産休まで1ヶ月ありますが、有給休暇が残っているので、制度上は、休むこともできます。ただし、「ここまでやります」と宣言したことが終わっていないので、すごく悩んでいます。 次の検診は2週間後でよいといわれ、赤ちゃんもおもったより下がってはいなかったとのことで、先生もいまいちはっきりしませんでした。 ただし、必要なら切迫早産の診断書は書きますといわれました。 頚管長が31mmというのは、どれくらい深刻に考えたらよいのでしょうか?いろいろ個人差はあるとは思いますが、ご経験談などございましたら、教えてください。

  • 切迫早産で自宅安静の【安静】って・・・。

    29週の妊婦です。 先週お腹が張り気味だったので産院で受診したところ、 NSTによりお腹の張りが頻繁なのと、子宮頚管が2.8cmのため安静にと言われました。 昨日また受診したところ、お腹の張りは相変わらずで子宮頚管は2.2cmといわれ、2cmを切ると入院になるのでまた安静を心がけるようにと言われました。 この一週間、安静にしていたにも関わらず 子宮頚管がしっかり短くなってしまっていてとてもショックです。 このままだと来週の検診では2cmを切ってしまうのではないかと非常に不安です。。 そこでこちらでも検索したのですが 微妙に皆さん症状が違うのでまたお伺いしたいのですが。。 1)切迫早産で自宅安静の【安静】ってどの程度ですか? 医者には寝たきり程の必要はないけれど、散歩などはやめて!と言われました。 家事(買い物)など、多少はやって良いのでしょうか。 少しは動いた方が良いのか・・・やらないに越したことはないのでしょうか。 2)とにかく横になっている状態が良いのでしょうか。 こうして座ってパソコンに向かったりするのも 極力避けた方が良いのでしょうか。 3)運動も出来ないので今までの生活だと太りそうです。。 それでも、体重管理よりも赤ちゃんが大きくなることを目標に 頑張って食べた方が良いのでしょうか。 逆に、太ってしまうとさらに出産に影響があったりしますか?? 今週、来週と友達と近場ではありますがランチの予定をしています。 こういう約束は当然キャンセルするべきですよね? ひたすら寝たきりで何とか回復するのなら・・・ とワラをもつかみたい状況です。 どうぞ色々教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

高利子でお金借りる人とは?
このQ&Aのポイント
  • 金融機関からお金を借りる際、他の人が年利2%で借りているのに対し、ある人がなぜか年利5%で借りる場合、その理由としてどのように思われますか。本人は利子が高いことをよく知っており、大金を借りるため虚栄心から行動しているようです。
  • 冗談ではなく、実際に1000万円単位のお金を高利子で借りる人がいることをご存じでしょうか。彼らは自分が貧乏人ではないという虚栄心からの行動のようです。
  • 高い利子でお金を借りる人は、相場よりも高い利子を支払うことによって自分自身の優越感や富裕感を得ようとしていると考えられます。彼らは冷静な判断よりも虚栄心や自己アピールを優先していると言えるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう