• 締切済み

ゲームの時間

ゲーム機械「コンパクトなタイプ」で、小学生の子供が遊んでるのですが、止めなさいと言うまで、やり続けます。画面も小さいので目にも負担掛かるし、取り上げるとお友達の会話についていけず、時間決めても 気になる様子で、短気になって、ほかの遊びもせず心配です。 どの様にすれば上手く遊んでくれるのでしょうか?? お子様がゲームされる方のお話もお聞かせください

みんなの回答

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.3

子どもが熱中するように作られていますからね。子どもをターゲットにして商売するのですから、まんまとはめられています。 お子さんと話をして、時間を決めること。・・・そうして違反した場合は躊躇なく1秒たりとも延長せず、スイッチを切ること。繰り返せばルールを守るようになると思います。

iikocan56
質問者

お礼

やっぱり時間は守るべきですよね。もう終わるから・・なんて待ったりしない方がいいですよね。 有難うございます

noname#20633
noname#20633
回答No.2

 止めれば止めるほどやりたがるものです。布団かぶってこっそり遊ぶようになったら、あっというまに目も悪くなって睡眠不足になって、いいことありません。 1 やること(宿題、お風呂など)をやってからやる。 2 50分プレイしたら10分休憩。その間、本もテレビも漫画もみない。 3 食事の時間になったら、やめて手伝う。  それからゲーム時間を計るための専用のキッチンタイマーを与える。  こうしたルールの他、「ボス戦やイベントシーンなど、途中でやめられずセーブもできない部分については、考慮する。」とか、「1と2のルールを守っているなら、日曜に一日中プレイしていても文句は言わない」とか、「自分でプレイやクリアができないからといって、親を頼ってはいけない」とか、「ねっころがってアクションゲームがちゃんとできるか! 姿勢を正せ!」とか、「RPGで表示されたメッセージをきちんと読まずに(以下略)」。  そして親が実際にプレイして、できのいいゲームを与える。(学習ソフトとかじゃなしにゲームとしてできがいいもの、子どもの趣味に合うもの)  親がわけわからないまま、ゲームばっかやってるとゲーム脳になるからだめよね、なんていっていても、子どもにとってはなんの根拠もなく楽しみを奪われているだけになってしまいます。  まあ、実際ゲーム脳は宗教のようなもので、科学的根拠はありませんが。

iikocan56
質問者

お礼

どこも本当に同じで全くその通りの状況です。怖いぐらいです。回答参考になりました。有難うございました

noname#21570
noname#21570
回答No.1

一時期は熱中してしまう子が多いようです。 うちの息子も親の目を盗んではやっていました。 でも他に興味の対象ができれば次第に少なくなりますよ。 うちは野球を始めてからゲームは殆どやってません。 プロ野球中継を見る方が好きになってしまいました。 ただ禁止するだけでなく何か他の楽しみを見つけてあげられると一番効果あります。 とりあえずマンガでもいいから読む楽しさを与えて、次第に本の楽しさを覚えられるといいですね。 しばらくは熱中するでしょうから時間の約束は守るように言うしかないと思います。 友達の会話についていけない、という部分は全く気にしなくていいと思います。 ゲームなんかしなくても友達関係は作れます。

iikocan56
質問者

お礼

そうですね。参考になりました。有難うございます

関連するQ&A

  • ゲームの購入について。

    全く知識がないのと、心配なことがいろいろとありますので、アドバイスいただけたらと思います。 まだゲームデビューしていない小学校2年生の息子がいます。 学校から帰宅後は2.3人の近所の友人と遊ぶのですが、数か月前からお友達がゲームで遊ぶようになりました。 うちの子はそれをのぞき込んでいるだけで過ごします。 ゲーム機をまだ購入していない理由がいくつかあるのですが。。 まず、年少の男の子が何でもお兄ちゃんと一緒で、話しても納得しないタイプで、優しいお兄ちゃんからうばって自分が使いそう。 そして、目が悪くなるのが心配です。 授業では、人一倍ノートの描きうつしに時間がかかり、授業中にノートに書けずに終わったり、書いている途中に先生の話が耳から入ってこないのか同時に話がきけないようです。 国語の授業が分からなくなってきたといっています。 先生からもこのままだと他の子と差が出てきて授業についていけないくなる可能性があると話があったレベルです。 それなのに目が悪くなったら支障が出てきてますます授業についていけなくなるのでは。と心配しています。 家庭でも、時間を気にして行動できず、ぼーっとしたり、何か楽しいことを見つけたり何か気になっては、入り込むタイプで、やらなければいけないことを後回しにして時間を無駄に過ごすという感じです。 早くやることをやって、テレビを見る時間を作ったり、遊ぶ時間を作ってあげたいのに、時間を有効に使えていないというのが現状です。 こんな状態でゲームを与えたら、生活がめちゃくちゃになったり、授業についていけなくなったりとならないかが心配で、ゲームの購入を慎重に考えています。 前にもゲームがほしいと話してきたことがあり、それならちゃんとやらなければいけないことをしっかりとできるようになったらいいよ。と話したことがあるのですが、様子は変わりませんでした。 お友達が我が家に来るときに、うちの子だけのぞき込んでいる様子を見て、毎回切なくなります。 早く前向きに頑張って!早くみんなとゲームできるようにしてあげたい! そんな気持ちでいますが、毎日変わらない息子はゲームを買ってほしいという熱意をぶつけてくることもなく、買ってあげるきっかけはありませんでした。 そんな息子が今日、ゲームがほしいと泣いて訴えてきました。 今までの我慢からのストレスからなのか、胸のあたりがいたいとそんな症状も訴えてきました。 言葉巧みに、頭を使ってゲームを買ってもらうためにいろいろ考えて説得するということのできない子で、ちょっと話してダメだったからとあきらめて、ずっと我慢していたんだろうなと思います。その限界だったんだと思います。 私はこのように提案してみました。 ゲーム機は私が買って、ちゃんとやれることができたら貸してあげる。 出来ない時は貸せないよ。 そういうルールでいいならお母さんからお父さんにお願いしてみるよ。 と。 ゲームの購入を検討することになりそうなのですが、ゲームを買うときのルールや、気を付けた方かいいことなど、なんでもアドバイスがありましたら教えていただいていいでしょうか? 私の心配事が解消できる何かいいアドバイスがあれば一番ありがたいです。 また、実際何を買ったらいいのか全く分かりません。 息子はマリオがほしいといっています。 知人からDSは目がすぐに悪くなるからテレビタイプがいいと耳にしたのですが、お友達の持っているおそらくDSとテレビタイプのものは通信できるのですか? その場合は自宅でしか遊べなくなるんだとは思いますが。。。 全く知らない世界ですので、質問以外にもアドバイス、おすすめ情報などあればなんでも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • テレビや携帯のゲームしないお子さん

    小学生(低学年?)のお子さんで、テレビのゲームや携帯ゲームをしていない、持っていないお子さんは普段度のような遊びをしていますか。また周りのお友達がやっている場合、やらせていないと困ることありますか。まだ子どもは小さいですが、今のところあまりやらせたくはないなぁと思っています。是非教えて下さい。

  • ゲームをすると悪くなるかどうか?

    よく言われている事ですが、テレビゲームすると、目が悪くなるのでしょうか。最近のポータブルゲームなど小さい画面なので目を凝らして見る事になります。わたしもたまにやりますが、子供は結構長時間になるので心配です。だからといって親も含めていまどきの子ですからやらさないわけにも・・・

  • 子供の友達?母の友達??

    小学4年生の男の子がいます。 どちらかというとマイペースでおとなしい子で、お友達の輪が広がりにくいように見えたので、なんとかお友達を増やせないものかと思い悩んだ結果、母親の私も、家に遊びに来るお友達と一緒に遊ぶようにしてみました。 子供たちの間では遊戯王のカードゲームが流行っているので私もルールを覚えて参加したり、カード交換をしたり、一緒に外で鬼ごっこをやったりという具合です。 それが子供たちの間の口コミで(?)噂になり、たくさんの子が我が家に来てくれるようになったのですが・・どちらかというと(やはり)わが子より私目当てのようです。わが子が習い事で居ない日でも、「じゃあおばちゃん遊ぼうよ」と言って来たりします。 さらに、わが子とはあまり合わない子、遊びのタイプが全くタイプの違う子が来ることも多いので、わが子自身は困惑している様子です。 子供のためにと思って、私なりにストレスを抱えつつ努力してきたことですが、肝心のわが子が困惑し、負担に感じている様子を見るにつけ、本末転倒、余計なことをしてしまった・・という気持ちがわいてきます。 やはり、子供の友達関係に介入するべきではなかったのでしょうか? この状態をどう収拾したものか、またこれからどんな方向でいくべきか、悩んでしまいます。 厳しいご意見でも何でも結構です。アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 今年受験生、ゲーム再開

    子供の成績がイマイチ上がらず2年生の冬に思い切ってゲームを全面禁止にしたら、友達ともそのまま続いていますがゲーム自体には執着せず、外で買い物に出かけたりして遊ぶようになりました。  そして新しいクラスになってまた以前よく行き来していた友達と約束するようになったようでそれは問題ないのですが・・・  そのお友達はゲームやスマホを持っているので良く遊んでいるそうです。当然遊ぶ時にはうちの子はゲームを持たせていないので(預かっている)、友達の物を借りることになります。  出かける際に「持って行かないのに、借りるの?」と言ったらうんと返事して、どうしようか(持たせないと相手に申し訳ないかな)と考えている間に行ってしまいました。  本来なら、友達の物を借りてやるのは壊れたりあまり良いと思えないし私が親だったら嫌だろうなと思います。だからその子と遊ぶ時には持たせるかどうするか迷うのですが、せっかくゲームから頭が離れていたのにまた休みのたびに約束をしてゲーム三昧になるのが目に見えているので、3学期は成績も上がったし目指す進学校も圏内にはいりそうな矢先、悩みが出来ました。  お友達と遊ぶことは良いのです(遊ぶなとは言えないし、相手も良い子なんで)。でも内容がゲーム三昧となると。 このままゲームを持たせないで様子見をするか(飽きるのを待つ)、友達同士の遊びの時だけ解禁するか・・・悩みます。 帰宅後にゲーム何時間もやっていたのか聞いたらそうらしいです。 夜は様子を見ていただけですが、全く手を付けないまま就寝していました。 ゲームで疲れたのでしょうか。 あまり口を出しすぎるとやる気を削ぐので言いたいのをぐっと我慢するしかないですよね。

  • 子供にゲームは必要だと思いますか?(長文です)

    年長の息子がいます。 私は子供にゲームをさせたくありません。 私の買わない理由としては、時間の無駄・目が悪くなる・運動不足になりそう 下の子(4歳)もやりたがってケンカになる 時間を決めても、その時間になったら「まだやりたい」とごねそう・・・ うちはフルタイムで働いているため、子供と接する時間が短いので、 ゲームをすると会話がなくなってしまいそう・・・などです。 でも友達みんなが持ってるので、仲間はずれになったら・・・と思うと 少し悩んでしまいます。 今は保育園に通っていて帰宅が6時半で寝るのは8時半。 ご飯食べて、一緒にテレビ見たり絵を書いたりして それからお風呂に入って寝ます。 休日は下の子もいるので、1人で外出はさせず、 習い事のサッカーに行ったり、公園で遊んだりしていますが 4月から小学生なので、1人で遊びに行ったら友達の中で浮くんじゃないかな~と心配です。 そこでみなさんにいろいろお伺いしたいのですが、 1・子供にゲームを買う事に賛成か反対か 2・何故賛成(反対)なのか 3・(持ってる人は)時間を決めてやってますか?   そしてその時間をお子さんはちゃんと守っていますか? 4・(持ってる人)ゲームを与えてよかったですか?   それとも与えなければよかったと後悔していますか? 時間がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゲーム依存性気味の弟に困っています!

    弟がゲーム依存性なのではないか心配です。 元々ゲームが好きな子で、小学校の頃から私も一緒にしていました。 昔は子ども向けのRPGやどうぶつの森などの結構可愛らしいゲームが多かったのですが、最近は人を撃つようなゲーム(血が出るようなリアルなゲームです)を一日中していて少し心配です。 そういうゲームをしている事が直接犯罪者になる事と繋がるとは思いませんが、何だか複雑な気持ちです。 あまり詳しくはないのですが、チャットのような事が出来るらしく、それも弟がゲームにのめり込む原因なのかと思います。 自分の部屋が無い母はリビングに居るしかないので、人が撃たれていくそのゲームの画面がどうしても目に入るようで、あまり良い気分はしないようです。注意しても聞かないので最近は母も何も言えないみたいです。 弟は最近は私にも母にも素っ気なくなりましたが、飼猫を可愛がるような優しい性格です。 ただ、少し短気で(反抗期なのもあると思います)ゲームの事を注意すると不機嫌になり少し怖いです。 ゲームを控えてもらうにはどうすれば良いのでしょうか...。

  • 子供のゲーム

    先日子供(小学5年)がWiiのあるゲームソフトをかって欲しいと言ってきました。 私はダメだと言いました。その理由として 1、今、買う理由がない。(誕生日など・・・また誕生日が6月なので近い) 2、家計に余裕が無い(実際余裕はないが当然ゲームくらいは買おうと思えば買えます。) 3、前にゲーム買った時も勉強もせず1日中ゲームばかりしていた 別にダメだと言った事が間違ってるとは思っていませんが 友達同士で今流行ってるゲームらしく友達との遊びに影響が出るのではとか心配にもなったりします。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが子供に何かを買って欲しいと言われたとき買うか買わないかをどう判断しますか? また買わずに我慢させる場合どう言って納得させますか?

  • 友達に一晩ゲーム貸したら壊れて戻ってきた

    小学6年、男の子の子供のことなのですが・・ このお休みに、祖母宅に泊まりに行っており、祖母宅は、自宅と近いので、学校の友達(よく遊ぶ子)の家も、祖母宅のそばにあり、遊びに行って、ゲーム(DS)を一晩貸したら、壊れて戻ってきたと、祖母から聞き、息子はものすごくショックを受けてると聞き、友達は、あくまで壊れたことは、「知らない」と言うらしく、その子は母一人、子一人の母子家庭の子で、母親は、仕事で忙しく、家にあまりいなく、子供は、結構自由にさせています  その子の母親とも面識ありますが、特別、悪い人でもなく、さっぱりしている人だし、いつも遊びに行かせてもらってるので、この件は、このまま目をつぶろうと思ってますが、うちの子は、ゲームがないと、生きていけないくらい、ゲーム好きで、絶対新しく買わないと気がすまないのですが、貸した息子も悪いし、お年玉まで我慢させるつもりで、祖母とも話しはついたのですが、今日祖母と、連絡取ったら、「かわいそうだから、祖父が、買ってやった」との事でした 家に戻ってきたら、説教するつもりですが、最近、思春期も絡んできて、どのように、言い聞かせたり、怒ったりしたらいいのか悩みます  アドバイスお願いします

  • 子供にゲームを買ってあげましたか?

    我が家はテレビゲーム禁止ですが(父親の方針です。) 小学校1年生の息子はゲームが大スキな様子です。 お友達の家に行くことが多いのですが、良く聞いてみると お友達宅でゲームをしているとのこと。 私(母親)にしてみると うちに無くてお友達の所でするんだったら、買って時間を決めて目の届くところでやらせた方がいいのではないかと考えたりしています。 お友達のお宅にもあまり頻繁に行くのでは迷惑だとも思います。 また、先日お友達を我が家に連れてきたとき、大事にしていたベイブレードをあげたとのこと。理由を尋ねると「ゲームを貸してもらうのに順番を1番にしてもらうため、順番が後の方になると、門限の時間になって出来ずに帰ってこなきゃいけないから」と。 ゲームを買ってあげた年齢、理由、買わない理由などなど 教えて頂けますでしょうか? できればお子さんをお持ちの方のご意見を伺えたらと思います。