• ベストアンサー

DTP画像素材の素材の購入(ネットVS店頭)

shut0325の回答

  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.3

CDを購入してみるとわかりますが、結構「使えない」ものが多いです。むしろ「使える」と思うことはごくまれです。  また、よく使われるものはどこにでもあり、クライアントによってはそれを嫌います。ですので、私どもは撮影(自前/スタジオ依頼)/レンタルポジ等を使うことが多いです。場合によりけりですが、正直かなり高価です。当然その分はクライアントに請求しますが今まで「高い」といわれたことはありません。 個人で使用される場合はCDでいいんじゃないでしょうか?自分が納得できればそれでいいですからね。

ibisize
質問者

お礼

ふむふむ (いろいろ書いてみたんですが、 なんだか自分で書いていてもしっくりこなかったので消してしまいました)。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1万円以内の素材CD-ROM(画像素材集)

    素材辞典くらいの価格の素材CD-ROM(画像素材集) DAJ等のCD(画像素材集)は3~5万位なので手が出ません。 1万円以下のCD(画像素材集)を販売している会社などご存知でしたら教えて頂けますか?

  • CDをネットで注文→店頭受け取りができるお店

    久々に欲しいCDがあって購入しようと思っていますが、マイナーなCDなので店頭にはおいていないと思います。 ネットで購入して自宅に送ってもらってもいいのですが、余っている音楽ギフト券があるので、店頭で購入したいのです。調べた結果、TSUTAYAが見つかりましたが、店頭受取手数料210円がかかることと、金券での支払いは不可ということで条件に合いませんでした。 1、受け取り手数料無料 2、音楽ギフト券使用可能 (3、できれば、ネットで注文可能) 上記の条件に合うお店をご存知ないでしょうか? 店頭で注文する場合は手数料はかからないのでしょうか?ぜひ教えてください。 東京23区内在住です。

  • DTPモニターの購入について迷っています。

    会社でDTPモニターの購入をすることとなりました。 現在下記モニターを候補にあげ悩んでおります。 ナナオ FlexScan SX2262W 三菱 RDT241WH(BK)     RDT221WH(BK) NEC LCD-PA241W デル U2410 24インチワイドモニタ ・予算は10万円まで ・Adobe RGBカバー ・webの仕事もあるので、ワンタッチでsRGBとAdobe RGBモードの切り換えが可能 ・機能も重要ですが、コストパフォーマンス優先 ・22インチワイド以上 以上が条件となります。 ※あえてナナオcoloredgeは外してあります。 弊社はweb制作が主の会社ですが、最近DTPの業務も増えてきました。 最近モニターと出力イメージが合わないという事で不備さを感じております。 色が完全に合わないのはわかりますが、色々なモニターで違う見え方だと、何が正しいのかが分からなくなっています。 いいモニターを買って出力に合わせハードウェアキャリブレーションを行えば良いと思いますが、そこまで細かく色を求めている訳でもありません。あくまで一般的にAdobeRGB sRGBの表示ができればいいと考えております。 そこでお手頃な上記機種たちをピックアップ致しました。 現在、カラーマネジメントやキャリブレーションなどを勉強中でして、まだ知識不足な面をあえてさらけだしておりますが、是非ご教授と購入についてのアドバイスや意見を頂きたく思います。 また他のメーカーでもいいものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大型家電(テレビ)の購入はネット?家電量販店など店頭?

    プラズマテレビを購入しようと思い、いま現在、寸法をはかったり電気店に通ったりしています。実際の購入はまだ先になりそうですが。 ところでご質問ですが、購入店はみなさまどうなさってますか? 当方、地元の大手家電量販店とネット業者と価格をくらべると同じ製品が20数万円もの差がありました。たいてい、ネット業者のほうが安いようですが、ネット上のお話を聞いたり色々調べると家電量販店など店頭で購入されている方が多いように思います。 それはやはり、搬入や設置の問題やアフターサービスなどで店頭購入をされているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコン購入は店頭とネット、どちらがよい?

    家電量販店(コジマ・ヨドバシカメラなど)で買おうと思っていたのですが、価格コムで見てみると、3万円ぐらい安いので驚いています。 ネットで買う方がいいんでしょうか?3万円も違う理由がわかりません。わかる方、教えてください。 もしこのような状況で購入する際のアドバイスもあればお願いします。 今のところ、候補は http://kakaku.com/item/00200717093/ http://kakaku.com/item/00200217125/ http://kakaku.com/item/00200117109/ あたりです。(お店でお勧めされたもの) 使用目的はインターネット(skypeなども)、デジカメの写真処理、ituneなどで、予算を15万円以下で考えていました。 今の時期が買うのにはいいと教えてもらったので、店頭へ行ってみました。店頭だと13万円前後のものが妥当かと思ったのですが、ネットだと10万円以下のものもあったため悩んでいます。 メーカーのサポートがあったほうがいいかと、上記のように富士通・東芝・NECあたりで考えていて、DELLなどは候補にありません。 追記/ もしお勧めの商品があればぜひよろしくおねがいします♪

  • 機種の購入・ドコモショップ店頭とネットで白ロム購入どちらが安く買えるでしょうか?

    ムーバからフォーマに変更しようと思っています。 機種は901のどれかにと思っているのですが。。。 ネットで白ロムを購入するのと店頭で購入、機種変更するのとでは、どちらが安くつくでしょうか? (現在使用2年目です) ちなみに私が調べた、ネットでの価格は 1万8千円~2万5千円台といった所でした。 今月末には、機種変更したいので焦っています ショップへ行けば、早いのでしょうけれど 最寄に無いものでして・・・・ どうぞ宜しくおねがいします。

  • プロジェクターをネットで購入しようと思っています。

    プロジェクターのLP-Z2000をネットで購入しようかと思っておりますが 今までにプロジェクターを買ったことが無いのですがネット購入でも大丈夫でしょうか? 本来なら店頭で買いたいのですが店頭価格とネット価格が10万円ほど差があるので悩んでいます。 ネットでも問題なさそうならネットで買いたいのですが。 プロジェクターをお使いの方、ネットでプロジェクターを購入された方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 購入したものが店頭でみていたものと違いました・・・

    昨日、大手電器屋のオープンセールにてポータブルAVプレーヤーを購入しました。 すでに欲しい型番は決まっていたので、その商品を見に行くと とても価格よりが安かったので店員と交渉した末、購入しました。 その際、その型番の価格や仕様等が貼ってある陳列棚に置かれていたモックの色は パープルでした。 他にも何色があるのかと思い、店員にバリエーションを確認しましたが 「今扱っている商品はこの商品だけで、カラーバリエーションは用意しておりません。」と言われました。 パープルもいい色だったので、納得して購入したのですが いざ開梱すると製品のカラーはブラックで・・・・(>_<) パープルのかっこよさも商品購入の決め手になっただけにショックでした。 カラーを店頭にて確かめなかった私にも非はあると思いますが、 パープルのモックを持って「この色しかないんですよね?」と確認したのに対して 「バリエーションは用意していない」と回答しています。 (私はこのことから「=商品もこの色」という理解をしてしまいました・・・・) この場合、すでに使用済みですが交換は出来ると思いますか? (色の違いに気がついたのは今さっきで、それまではパープルだと信じきってりました ^O^;A) メーカーのHPで確認した所、勘違いしていたパープルは 私が購入した機種の上位機種(容量が大きい)で価格差は5000円程です。 もちろんお店に確認するしかないのは分かっていますが・・・・ 相談させてください。。。。m(__)m

  • ネット通販でのコート購入

    ネットのショッピングサイトで冬物のコートを買おうと思っています。 以前は店頭で購入していたブランド(ショップ)なのですが、 今は近くにお店がなくネットでの購入を検討しています。 ただ、写真や素材表記では薄手か厚手かが分からず迷っております。 以前別のブランド(ショップ)でコートを通販した際、 デザインは大変良かったのですが、 真冬にはとても無理なかなり薄手のコートを購入してしまいました。 ネット通販でコートを購入される方、薄手か厚手生地かはどのような点で 判断されていらっしゃいますか? ショップに電話してみる、や直接店頭に行く、しかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • BTOのPCはネット、店頭どっちで買った方がいい?

     今回BTOショップでパソコンを購入することにし、モデルやそのモデルをカスタマイズする内容もネットの画面で決めました。そこで質問です。 私の住んでいるところから電車を使って40分以内(片道運賃260円)の所に買おうとしているパソコンのBTOショップがあります。 モデル、カスタマイズ内容は自分の中では固まってます。  このような場合ネットで注文するのと直接店頭に行って注文するのではどちらの方がいいと思いますか? もちろん店頭にそのモデルがあったとしてもカスタマイズが必要ですので店頭注文であっても商品自体は後日宅配してもらうことになるのですが。