• ベストアンサー

子猫ちゃんを譲ってもらえることになりましたが…

satini7791の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

たまに余裕のある時に野良猫の手術をしています。 野良猫と言っても公園に住みついている猫もいますが 質問者様が今回譲って頂くような、特定の場所で特定の人からゴハンを もらっている子も手術しました。 もちろん簡単に捕まえられる子は少なく、いつも四苦八苦して捕まえます^^; 捕まえ方は防犯のためここには書けませんが、動物病院で相談してみると良いかと思います。 あと飼い主さんですが、実際会ったわけではないので推測でしか言えませんが、 “もらってくれる方が来て待っていてくれているから早く捕まえなきゃ” という気持ちから少し乱暴な扱いになってしまったのではないかなと思いました。 私が手術をしている猫のお家の人も、捕まえるのを手伝ってくれることが あるのですが、焦る気持ちから猫を遠ざけてしまうことも多々ありました。 でも申し訳ないという気持ちはとても伝わってきていました。 その飼い主さんの人柄が不安でしたら、猫の飼い方を相談してみるなど よくお話された方がよいと思います。 ちなみにうちでも猫を5匹飼っていますが、外に出入りしている1匹は 勘が鋭く、人間の言動で病院行きを察してキャリーケースにいれるのに ものすごく苦労します。そしてやはり少し手荒な扱いになってしまいます。 でも病院が終われば家にも入ってきますし甘えても来ますよ。 外猫をお家で飼うのは大変だと思いますが、無理に近づかず 猫ちゃんが安心できる距離をとってあげて根気良く接していれば 徐々に馴れてくると思います。 上記のうちの子も、元は外猫で最初は怖がっていましたが今は甘えん坊です。 このギャップがまた可愛さ倍増です。 頑張ってくださいね^^ 長々と失礼しました。。。

buzz55
質問者

お礼

遅くなってすいません!!回答ありがとうございます。 飼い主さん側の気持ちも、今なら回答者様のように考えることができるし、母にも話してみようと思います。 それにしても、回答者様の活動はとても素晴らしいですね!このような活動が広がって、幸せな猫ちゃんが増えていったらいいなぁと思います。私も地域で力になれることがあったら協力したいと思います。 本当に猫ちゃんって気まぐれで、そこが可愛いですよね。

関連するQ&A

  • 子猫

    近所に野良猫の親子がいます。子供は一匹です。 よくうちの庭にも来るようになりました。たまたま部屋のドアを開けていたら知らぬうちに入り込んでいて食べ物を食べていくこともたびたびあります。様子を見ていたら子猫は生後2、3ヶ月でしょうか。もう飛びまわれる程でした。しかしまだ親猫にべったりといった感じです。親猫はかなり人間に対する警戒心が強いみたいです。私達の姿を見るとすぐ逃げていきます。そのせいか子猫も警戒心が強いです。うちの近所では猫は嫌われているため、捕まったら処分されるのが目に見えています。そのためこっそり子猫だけでも捕まえて避妊手術などしてあげて里親を探してあげようと思っています。ある程度大きくなって、人間というものを警戒している子猫を捕まえて、なんとか慣らすのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家の子猫が襲われました。

    生後2ヵ月の子猫を庭で遊ばせていたら、突如近所の飼い猫が突如子猫に襲い掛かり喉を噛まれてお腹をえぐられました。今は病院に入院中で命に支障がある為手術が必要と言われています。先猫とやっといい関係になった矢先でこれからという時の出来事です。 物凄く悲しくそして怒りを感じています。 せめて飼い主に文句を言いたいのですが法律的には無罪ですよね・・・悲しくご飯も喉に通りません。

    • 締切済み
  • 保護すべき?生後間もない子猫

    うちの庭によく来る野良猫がいるのですが、子猫を生みました。しかし、生んだと思われるその日(昨日?)に、大雨が降り、普段濡れないところまで濡れたらしく、うちの車庫にくわえてつれてきました。子猫も親猫もびしょ濡れで、見るに見かねて親猫が子猫を入れた箱にタオルを入れてあげました。 しかし、今日、朝は親が箱の中に入った形跡はあるものの、その後ずっと姿を見せませんでした。今は寒くない季節とはいえ、子猫は1匹で箱に入って震えており、お腹が空いたのか箱の中を動き回ってはピーピー鳴いていました。臭いがつかないように抱き上げてみると、まだへその緒もついていました。 親猫は夜にちょこっと餌を食べには来ましたが、その箱に入っている姿は見ていません。 本当は親が育児するのが一番いいと思うので、朝になっていなくなっているといいのですが…。箱の中で冷たくなっていてほしくはありません。 もしも、明日もこのような状態だった場合、育たないかもしれないのを覚悟で保護すべきなのでしょうか?それとも1日のうち、大半を放置しているのはふつうなのでしょうか? どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の子

    うちの子(猫)に子供が欲しいんですが、他の猫をまったく寄せ付けないんです。 どうも、飼い主以外の動物が怖いらしくて・・・。 一緒に飼っているウサギは全然平気なんですが・・・。 オス・メスはもちろん、生後一ヶ月ほどの子猫にも唸る始末です。 これじゃ子供が出来てもちゃんと子育てするか心配です。 お子はあきらめるしかないでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 活発な子猫

    半月ほど前に生後半年の子猫をもらいました。 最初はおとなしかったのですが、慣れてきたらものすごく活発で暴れ回ります。気も強いようです。 8歳の先住猫がいるのですが、この子はもともとおとなしい子で、子猫はすごい勢いで走って近づいて行ってしまうので恐がってしまい、なかなか馴染めません。 まだもらって間もないのでしょうがないのですが… 私達もこんなに活発だとは思っていなくてちょっと困っています。 このままずっと活発な子のままなのでしょうか? 大きくなったら少しはおとなしくなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫の捕獲

    仔猫の捕獲 生後1カ月ぐらいの仔猫を捕獲したいのですが今朝から姿が見えなくなっています。 1カ月前にも子猫を拾ったので、もう抱えきれないと思い心を鬼にして見て見ぬふるをしたのですが、 朝までじっくり考えた結果家に連れてきてあげることを決心しました。 ガリガリに痩せ、汚く状態の悪い仔猫だったので一刻も早く捕まえたいのですが、姿がみえません。 子猫の行動範囲、隠れそうな場所などご存じな方がいましたら教えてほしいです。 猫の居た場所は住宅街の路地です。

    • ベストアンサー
  • 猫を捕まえたい

    道路で車にはねられている猫を 家に連れてかえり介抱してあげたところ 元気なりました それから数ヶ月してから 猫が家を出ていき帰ってこなかったのですが 4ヶ月ほどしてから帰ってきたところ 妊娠をしていて子供が生まれました 生む直前にはまた姿を消したのですが (出産の前後はどこで生んだのか育てたのか場所は わかりません) 再度、帰ってきたときには生後二ヶ月の子猫を 1匹連れてきたのですが、親猫は私達が近づいても 逃げることもしないんですが子猫は数メートル近くまで 行くと、ものすごい勢いで逃げていきます 相談なのですが この、子猫が隣の家の花壇にウンコを しているようで隣から苦情が来ました これで二回目の苦情なのですが 子猫を捕まえて室内飼をしようと思ってるのですが どうしても捕まえることができなく困っています どうしたらよいのでしょうか? 私が飼ってるわけではないのですが 隣から見たら猫を飼ってるように見えるわけですし 誰かが私の家に猫の餌を置いていくのも困っています (猫が家の周りに集まってくるので) 捕獲する良い方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫との付き合い方

    生後6ヶ月の子猫の里親となり、2週間ほど経つんですが 猫ちゃんが小屋の布団に隠れたままほとんど出てこない状況が続いています。 出てきた時間は合計でも5分あるかないかくらい、隠れています。 私自身それは問題ではないと無いと思うんですけど、 水やご飯もほとんど食べていなくて、更に、元飼い主を思ってかか弱い声で「ミィミィ」鳴いています。 正直な話、猫を飼うのは初めてでどう猫ちゃんと付き合っていくのかわからない状態です。 むりやりスキンシップするのもストレスになると思うし、逆になにもしなければどんな状態なのかもわかりません。 これなら、里親になんかならず元飼い主の人に飼われてたほうが、この猫ちゃんにとって幸せだったのかもと思い、心が痛む感じがします。 猫の性格は、とてもおとなしく、臆病な感じです。なにをするにもブルブル震えてます。 そこで、いまさらですが子猫の里親になった方に子猫との接し方について教えてもらえればと思います。

    • ベストアンサー
  • 子猫について教えてください!!

    今年の9月から、子ねこを飼い始めました! 目に入れても痛くないくらいかわいい子ねこだったのですが、 最近は少し大きくなってきて、やんちゃ盛り・・。 でも、やっぱりまだ子供なのでいろんな甘えかたをしてきたり、 守ってあげたいと思う瞬間が沢山あります。。とにかくかわいい。 皆さんは、子ねこと暮らしていて「母性本能をくすぐられたり、 守ってあげなきゃ!とキュンとくる瞬間はありますか? 補足 たとえば・・・ 一人ではしゃいで駆け回っていると、たま~に顔をぶつけてしばし放心状態になったり、 飼い主の姿が見えなくなると突然、親がいなくなったときの寂しい鳴き声で探し出したり、、と。 この子をちゃんと育てたい、守ってあげたいという感情、ありますよね!

    • 締切済み
  • 子猫同士のじゃれあいの区別がつきません

    9/24日に生後5ヶ月程の子猫♂を引き取りその6日後、生後3ヶ月の子猫♀を引き取りました。まだ子猫だからいいか、すぐ仲良くなるだろう、と甘い考えで初っ端から対面させてしまったのですが…毎日追いかけ追いかけられの大騒ぎで、♂猫ちゃんは♀猫ちゃんの首を噛みます。怪我はしていないですが、♀猫ちゃんの方は噛まれたり取っ組み合いになるとヴーヴーシャーシャー威嚇して、噛み付き返して後ろ足で蹴りまくっています。♂猫ちゃんも背中を丸めて毛を逆立てて、威嚇はしないもののとても興奮気味。♂猫ちゃんが♀猫ちゃんにグルーミングをしてあげたり、♀猫ちゃんはグルーミングされている最中喉を鳴らしたり、ご飯になると2人で同じ椅子に肩を並べこちらを見てきたり、近くで眠ってみたりと、仲良くなりそうな兆しは見えるものの、なかなかそれ以上になってくれません。まだ2人揃ってから1週間で焦りすぎなのかもしれませんが、心配です。これは喧嘩なのか、じゃれ合いなのか、それすらもわからなくなってきました。病院の先生には本当なら少しずつ慣れさせるのがいいが、二人の関係性を聞く限り大丈夫だとは思う。けどストレスはあるでしょう。とのことでした。大丈夫と言っていただいた事で少し安心もしましたが、ストレスであるだろうという言葉に、知識のないまま2人を迎え入れたこと、ストレスを与える環境を作ってしまったことの申し訳なさでいっぱいです。さらにこの過激な取っ組み合いを見ていると尚更不安が出てきます。同じような経験された方、または猫ちゃんについて詳しい方がいらっしゃいましたら こういったケースの子猫ちゃん同士の関係性は良くなるのか? 喧嘩なのかじゃれ合いなのかの区別はどう付けるべきか? 喧嘩にしろじゃれ合いにしろ、止めるタイミングはいつなのか? 関係修復のために飼い主ができることは何か? 教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。