• 締切済み

ディスプレイ(CRT)の電源もつかない

husigiの回答

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

電源も一応消耗品だと思います。 ホコリがたまったりしてショートしたのでは? 寿命と思って買い換えてはいかがでしょう? 昔に比べて、かなり安くなってきてますし。

kinco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CRTディスプレイの電源ケーブルについて

    知人のCRTディスプレイの電源ケーブルに不具合(?)が生じているようで、手元にある電源ケーブルをあげようかと考えています。 知人のCRTディスプレイの型番等は確認していないのですが、通常の3極(?)のもので、CRT本体から外せるものだということは確認しました。 そこで質問なんですが、 ・CRTの電源ケーブルって、汎用的なものでしたっけ?  ⇒標準的な電源コード(本体側3極で、電源側も3つあるもの)であれば、渡しても大丈夫でしょうか? ・上記認識で誤っている場合は、どのような点を確認したり、調べたらいいでしょうか。(電源ケーブルの規格的なものなんてありますか) ご教授のほど、お願いします。

  • 本体の電源でディスプレイの電源を入れたい。

    最近、頂いた本体に、中古で購入したディスプレイを接続しましたが、本体の電源を入れたり消したりするたびにディスプレイの電源もオン、オフしなければならない状況です。本体の電源でディスプレイの電源を操作できるケーブルのようなものはあるのでしょうか。お教えください。お願いいたします。

  • 液晶ディスプレイがつかなくなりました。

    IOデータのLCD-A172VBKというディスプレイを使っているのですが(3年半ほど)、先程突然つかなくなりました。 症状は、 ・画面は真っ暗 ・ディスプレイの電源は緑で点滅(普段は緑点灯) ・ACアダプタのランプも緑点滅 です。 パソコンとつなぐRGBケーブルをはずしてみても同じ状態で、 電源をはずしたところ、ACアダプタのランプは通常の緑点灯に戻りました。 このことから問題はディスプレイ本体にあると思うのですが、 どのような問題が予想されますでしょうか? また、修理した場合の予想費用などわかりましたらそちらもよろしくお願いします。やはり新しいのを買うのが一番良い方法でしょうか? IOのサポートにも聞いてみるつもりですが、土日は受付していないようなので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • CRTディスプレイ故障?

    ハードの中が埃でいっぱいだったので、 エアダスターでお掃除して、 再度、接続し、PCに電源を入れたら、 ディスプレイに何も映らなくなりました。 ハード自体は、緑のランプが点灯し 作動しているのはわかるのですが、 ディスプレイは、ディスプレイ電源をつけても すぐ緑色からオレンジ色に点灯ランプが 変わってしまいます。。 その際、画面には何も映りません。 接続はきちんとされているか再度確認致しました。 何が原因なのでしょうか・・・・。 思い当たる事としては、 エアダスターでハードの中身を 掃除した時に、エアダスターから 水分が飛んでたのですが、それで ハードディスクかマザーボードが 壊れてしまったのでしょうか。。。。。 ご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。 ●NECのヴァリュースター (型名は今、手元にないのでわからないです。) ●5年ほど前に購入。

  • ディスプレイの電源が点いたり消えたりします。

    2日程前から、デスクトップ型PCのディスプレイの電源が 点いたり消えたりしてしまいます。 (緑の点灯ランプが点いたり消えたりする状態です) 一回、コンセントを抜いてから、もう一度コンセントを挿しても 電源が点いたり消えたりと変わりません。 モニタの背面を軽く2,3度叩くと直るのですが、 どうしたらいいのでしょうか?

  • 電源ONにてディスプレイに何も表示されない。

    3日ぶりにパソコン(NEC VALUESTAR PC-VC500/2D1S)の電源SWを投入した所、本体の上下三角形の電源ONランプの下は青色点燈、上は青色点滅状態となり、ディスプレイは真っ黒、何も表示されていません。ディスプレイの電源ランプは橙色スタンバイ状態です。ハードのクラッシュとも考えましたが?! 尚、キーボードとマウスはワイヤレス接続です。復旧方法を教えてください。よろしくお願い致します。

  • 起動するとディスプレイの電源が切れる

    今まで4年ほど快適に使っていたACERのディスプレイなのですが、最近デスクトップPCの電源を入れると待機中でオレンジ色になっているディスプレイの電源ランプが消灯し、何も映らない状態でPCが立ち上がります。キーボードなどは操作できるので、立ち上がった頃を見計らってウインドウズキーからシャットダウンなどは行えています。 一度コンセントをPC・ディスプレイどちらも抜いて、ディスプレイの電源を入れ、ACERロゴが映ったらPCの電源を起動させると現状通常通りディスプレイも立ち上がり、何もなかったかのように画面も映ります。これの繰り返しが続いています。 中途半端な故障?でこれから本格的に壊れてしまうのかなと心配でご相談させていただきました。何卒よろしくお願いします。

  • 電源入れてもディスプレイ真っ暗

    よろしくお願いいたします。 iTunesでCDから音楽をインポート中にフリーズし強制的に電源を落としました。 その後も同じことを数回繰り返していたところ、しまいにはパソコン本体の電源ランプは緑に光るものの、ディスプレイは真っ暗なままでどうにもなりません。 どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • ディスプレイが真っ暗に

    LCDDTV191XBR というディスプレイを 1年と少し 使っていました。 PCで利用中に突然、画面が暗くなり ディスプレイの電源が切れた状態 に。 主電源(赤ランプ点灯)は反応するのですが ボタンの電源、リモコンの電源には反応しなくなり 緑ランプ点灯になりません。 他のディスプレイではPCの画面は映ります。 寿命というものでしょうか?

  • シネマディスプレイの故障??

    23インチシネマディスプレイ(M9178J/A)を、最終型のPowerBook G4(12)に接続して使用しているんですが、ここ数日調子が悪いです。 http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86286-ja 上記URLのアップルサポートの手順を確実に踏んだ上で、ディスプレイを使おうとしているのですが、ディスプレイに何も表示されません。 (放置しておくと表示される時もあるんですが。) 一つ気になるのは電源ランプ。 以前は、使用中は点灯か点滅をし、PBがスリープ状態になると、点滅をしていた気がします。 また、PBが起動していなくても、ディスプレイ本体のタッチスイッチでディスプレイの電源をonさせた場合、電源ランプが点灯したような気がします。 しかし、変な症状が現れてからは、タッチスイッチに触れても電源ランプが一瞬点灯するだけで、すぐに消えてしまいます。 また、運良くディスプレイが立ち上がっている時も電源ランプは消えたままです。 その状態でタッチスイッチに触れると、一瞬電源ランプが点灯。その後、ディスプレイoff状態となり、再度電源を入れようとタッチスイッチに触れても電源が入りません。 ディスプレイの電源on-off機能がおかしくなっているのでしょうか? 普段は、  使い始め   1.ディスプレイのコンセントを繋ぐ   2.PB起動   3.PBの蓋を閉じ、外部キーボードから入力してスリープ状態の解除  使用後   1.PB終了   2.ディスプレイ待機状態(画面が暗く、電源ランプが点灯した状態)で、ディスプレイのタッチスイッチにて電源off   3.電源ランプ消灯を確認し、コンセントを抜く。(時々2.を忘れてコンセントを抜いた時も) といった使い方をしてたのに原因があるのでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac