• ベストアンサー

素直になりたいのです。私は素直じゃないと言われます。

haru1009の回答

  • haru1009
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.5

素直な気持ちになろう、と漠然と思うよりも、 意識して「面白い」とか「楽しい」とか、 口に出来るように頑張るだけで違うと思いますよ^^ 最初は抵抗があるかも知れませんが、 こういうのは慣れではないでしょうか。 慣れると、思ったことを素直に言ってしまった方が楽になると思います。 でも逆に、面白いとか楽しいとかキレイとかばかり言っていても、 当たり前のことしか言えない人みたいでつまらないですけれど…。 挨拶だって小声でも相手に聞こえればOKなわけですし、あまり深く考えなくても大丈夫ではないでしょうか。 私は他人からはよく素直って言われますが、何も考えずに思ったことを言っているだけ、 って感じなので、自分ではもう少しクールな人間になりたいと思っています。 ニコニコ愛想ばっかり良くしても、変な人まで寄ってきて面倒ですし。 お互い頑張りましょう^^

関連するQ&A

  • 気持ちの整理がつけられない。。

    20代後半の♀です。 会社の30代半ばの人に3年間片思いをしていたのですが 今年のバレンタインにフラれました…。 大規模の会社で部署もフロアも異なる為、 仕事上何の接点もなく、たまにエントランスですれ違うくらいで 非常識ながらお互い挨拶もしていなかったのですが、 何か進展出来ればと思い1年位前から私から挨拶する様に… 下を向いて小声で反応はしてくれるのですが その後も相手から挨拶してくれる事は一切ありませんでした。 でも他の人には普通に笑顔で挨拶をします。。 特に何かした訳ではありませんが私が好意を持っている事に 気付いたのかある時から挨拶をしても無視される様になりました。。 なので私も挨拶をするのをやめました。 それから3ヵ月…気持ちの整理をつけようと思いバレンタインに 相手と接点のある人に頼んでチョコを渡してもらったのですが 彼女がいるから受け取れないと返されたと言ってきました… 誰から預かってきたかわかるか?と相手に聞いたら 何人か名前を出した後に私の名前を出した様です。。 いくらなんでも受取拒否はないでしょ!?と同期に言われ 私ももぉこれで諦めようと思い、なるべく相手に会わない様に… 相手も私を見つけたら逃げる様な感じだったのですが 異動の関係もあり最近よくすれ違うのですが、 あれだけ無視していた人がなぜか普通に挨拶…たまに笑顔で… 挨拶をしてくる様になりました。。 どういう心境でこうも対応が変わるものなんでしょうか? 3年の片思い…結構長かったので忘れようにも中々忘れられず 笑顔の彼を見ると気持ちの整理がつけれらませんm(__)m

  • 職場恋愛がうまくいかなかったとき…

    職場恋愛で同僚から友達としてつきあっていた人がいます。その人を好きになり気持ちを伝えて、「うれしいです…」と言ってくれたのですが、結局はつきあうことはできませんでした。その後、行き違いや誤解からけんかになり、避けられるようになってしまいました。あんなに好きだった相手なのに、そんなことをされるとものすごく腹が立ってしまいます。避けられるととてもつらくて、結局自分も相手を避けるようになってしまいました。はっきり言って顔も見たくなければ、挨拶もしたくなく、もう二度と関わりたくない。 二人の間にどんなことがあり、相手がどんな態度を取っていても、職場で会えば挨拶をしなければならないのかも知れません。相手の対応にも波があって、愛想よく挨拶をしてくることもあれば、こっちが会釈しても無視されることもあります。挨拶されてもムッとしてしまい、挨拶をかえしたくないときもあります。仕事上でも失礼な対応をされることもあるのですが…。 おまけに、相手が言ったか言わずか、同僚から「一方的全面的にあなたが悪いと言われているよ…」と言われて、腹が立ってしまいます。男女のことで片方だけが悪いなんてことはないと思います。悔しさと情けなさで涙が出てきます。これ以上、泥沼化させたくないので自分は何も言わず黙っているのですが…。仕事上で接していても「まだ未練があるんじゃないか…?」と言われたり、相手もそう思っているのではないかと思ったり。と思えば無責任に「(アプローチを)がんばってね」なんて無神経な人もいます。 こんな相手の態度に腹が立つことも多くて、はっきり言ってどうしたらよいのか分かりません。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?気持ちをどのように整理しますか?相手はどんな気持ちなのでしょうか?経験談があれば教えてください。

  • 元彼との関わり方

    こんばんは。 私は大学生3年生の♀です。 同じサークル内に元彼がいるのですが、最近その人との関わり方について悩んでいます。 私は振られた身なのですが、”別れても仲良くはしていたい”と相手から強く望まれたため とても辛かったけど周りのことも考えて普通に接することに決めました。 しかし、実際にはそう言った相手のほうがそんな気がないようなコミュニケーションの取り方で 私もだんだん嫌になってきてしまいました。 具体的には、 ・近くにいれば他の人より無愛想な態度をとったりする ・それが嫌になった私が遠くに行けばそれを批判するようなことを離れたところから言う といったようなことです。 無愛想になられるのは気まずさもあるから仕方ないとは思えるのですが、 そのくせ別の場所で私が他の人と盛り上がってるのをとやかく言われるのは 全くもって理不尽であると感じます。 私としても普通に友達ではいたかったのですが、 相手が本当にそう思っているのかわからなくなってしまったし、 このままでは私が相手を嫌いになってしまいそうなので距離をとろうかと思っています。 ただ、周りへの接し方と自分に対する接し方が変われば また何か言い出しそうで・・・、どうするべきかわからなくなりました。 復縁する気とかは全くないのですが、この状況がよくなればと思います。 相手の気持ちに関してや何かアドバイスなどありましたらお願いします。

  • おとなしい人の豹変二重人格ぶりについて

    挨拶もせず誰とも話さず仕事一筋の職場の女性、話しかければ低姿勢で答えイエスマンに徹してるので、人当たり良いようにも感じるのですが、突然ブルドッグのように吠えたり「うっせーな!」と小声で呟くなどあまりの豹変ぶりに恐れおののいてます。 声が小さく不気味なほどこもった声質なので、他の人は聞こえてないと思われ気付いてもいません。 私は隣の席だったり対面席だったりでたまたま気がついたのですが、吠えた後も普通に感じ良く電話対応したりしてますし、人前では常に低姿勢なのでそのイメージが強く、うっせーな!とか死ねよ!とか突然口をついて出る彼女は人格障害だか何だかの病気なのでしょうか?

  • 職場で「こんにちわ」と挨拶する人って変わり者??

    朝、「おはようございます」っていうのは分かります。言うのもいわれるのも気持ちのいいものです。 11時から15時くらいにかけて、別の課の人が僕の課に、僕に用事があって来るときに、小さい声で僕にだけ聞こえるように「こんにちは、○○の件ですけど・・・」と話しかけてくれる年下の男性がいます。 愛想よくて好感は持てるのですが、なんか「こんにちは」ってしっくり来ないな、と(^^;) 「こんにちは」なんて言わなくていいと言いたいのですが、挨拶を否定するのも気が引けまして・・・ このような人、職場にいます??どんな印象をお持ちですか?

  • 上手く行かない同僚との関わり方について

    上手く行かない同僚との関わり方について 会社の同僚と仕事に対する考え方の違いから揉めてしまいました。 自分が気が利かず、仕事のスピードもその人に比べたら遅いため「一緒に仕事をすると疲れる。気持ち悪いしもう関わりたくないから早く辞めろ」「気が利かないし自分で考えようとしていない」と言われてしまいました。 他にも何度か似たようなことを言われ怒鳴られています。睨み付けてきたり、通りすがりなどに小声で何か言うのですが聞き取れない事が多く聞き取れた時には「早く辞めろ」と言っていました。 自分が出来ていない部分もあるとは思うのですが、上司にも他の同僚にも特に注意されたことが無いので本当にそこまで仕事が出来ていないのか、それとも単なる憂さ晴らしのためのイチャモンなのか判断できず悩んでいます。 挨拶もしなくていいというので一切口を聞いていませんが、たまに何か言いたげにこちらをじっと見たり睨んでいたりするのでそうするとまた何か怒っているのかなと考えてしまいます。 上司に相談もしましたが相手の人と話しただけで特に何もしてくれませんでした。同じ人に注意されたことがある同僚がいるのでその人にも相談したところ、恐らく自分がやりやすいように、自分がいいと思うやり方で人にも仕事をして欲しいと思っているからそれを察することが出来ない人にはイライラするのだろうという話になりました。 子供みたいな嫌がらせするなよと思うのですが、言われるまま辞めるのも悔しいです。このまま一切口を聞かず何か言いたげにしていても相手にしないで仕事だけ一生懸命やっていれば大丈夫でしょうか? 普通はどのように対処するものなのかも教えて頂ければと思います。

  • 気になる人への接し方は

    こんばんは。ちょいと気になったので質問させてください。 私はもういい年(3X歳・独身)でここ数年恋愛なんぞしておりません。 が、最近年甲斐も無く「いいなぁ~」なんて思う人が出来てしまいま した。あるサークルで会う人です。が、口聞くどころか、顔を見るのも 恥ずかしくて、この半年、いまだ挨拶(目礼)くらいにしか至ってません。 相手にお相手が居るのか、年齢すらも知りません。でもなんだか気になり 過ぎて、フツーの態度が取れません。 どうも向こうは私には嫌われている、という印象を受けたようだ、なんて 話も聞き「違うんじゃ!!!」と一人で悶々。 何をどうすればこのような態度を改めることができますか?!

  • 仲良くなれない

    現在大学生です。昔から、なかなか人と仲良くなることができません。元々人見知りが激しいというのもあるのですが、出来るだけ自分から動いても周りとの溝は広がるばかり……。 「ただ待っているだけじゃ駄目だ」と思い、こちらから挨拶したり、積極的に話しかけたり。もっと出会いを広げて見ようとサークルに入ったり、バイトを始めたりしたのですが、これも上手くいかない。 挨拶をすれば返してはもらえるのですが、会話をしてもなんとなく相手が無理をして付き合ってる感が伝わってきて、申し訳なくなってしまいます。本当はくだけた話とかもしたいのに、いつも喋る内容は事務的なものに留まり。なんとか話を広げようと無理に明るく振舞うと「なんだこいつ」と引かれてしまいます。 少しでも友達関係が広がればと思って入ったサークルも、周りはどんどん仲良くなっていくのに自分だけが孤立。先輩たちもそれに気が付いていて、腫れものを扱うような対応に耐え切れなくなり辞めてしまいました。サークルの人は決して悪い人たちではなく、むしろ親切でいい人たちでした。気遣ってくれましたし。その人たちとも仲良くできないなら、私は誰かと仲良くなることなんて出来るのでしょうか…? バイト先で私より後に入った後輩は、今では仕事場の人たちと打ち解けていて、仕事終わりに遊びに行ったりしています。バイトはお金を稼ぐところだからと割り切ろうとしても、みんながワイワイと盛り上がっているのに一人で仕事場の片隅で作業をしていると非常に虚しくなります。私としては、少しでも親密になれるように努力したつもりです。出来るだけ愛想良くしようとしたし、素直でいようとしました。でも駄目です。報われないです。ただ疲労感とストレスばかりが溜まっていきます。 最近は楽しそうにしている周りの人たちを恨むようになってきました。他人が悪くないのは分かっているのですが、それでも苛立ちが募ります。なんで周りの人が普通にできることが私にはできないのだろう。私はどうすればいいのでしょうか?もう人と顔を合わせることが億劫になってきました。

  • 和解したほうが良いのか?このままで良いのか?

    職場恋愛で同僚から友達としてつきあっていた人がいます。その人を好きになり気持ちを伝えて、「うれしいです…」と言ってくれたのですが、結局はつきあうことはできませんでした。その後、行き違いや誤解からけんかになり、避けられるようになってしまいました。あんなに好きだった相手なのに、そんなことをされるとものすごく腹が立ってしまいます。避けられるととてもつらくて、結局自分も相手を避けるようになってしまいました。はっきり言って顔も見たくなければ、挨拶もしたくなく、もう二度と関わりたくない。 二人の間にどんなことがあり、相手がどんな態度を取っていても、職場で会えば挨拶をしなければならないのかも知れません。相手の対応にも波があって、愛想よく挨拶をしてくることもあれば、こっちが会釈しても無視されることもあります。挨拶されてもムッとしてしまい、挨拶をかえしたくないときもあります。仕事上でも失礼な対応をされることもあるのですが…。 おまけに、相手が言ったか言わずか、同僚から「一方的全面的にあなたが悪いと言われているよ…」と言われて、腹が立ってしまいます。男女のことで片方だけが悪いなんてことはないと思います。悔しさと情けなさで涙が出てきます。これ以上、泥沼化させたくないので自分は何も言わず黙っているのですが…。仕事上で接していても「まだ未練があるんじゃないか…?」と言われたり、相手もそう思っているのではないかと思ったり。と思えば無責任に「(アプローチを)がんばってね」なんて無神経な人もいます。 こんな相手の態度に腹が立つことも多くて、はっきり言ってどうしたらよいのか分かりません。 自分が悪いとは思わないのですが、ギクシャクを解消するために、腹が立っていても自分の意思と反して謝った方が良いのかと思う時もあります。このままの状態でいいのでしょうか。

  • どのように対応したら…?

    職場恋愛で同僚から友達としてつきあっていた人がいます。その人を好きになり気持ちを伝えて、「うれしいです…」と言ってくれたのですが、結局はつきあうことはできませんでした。その後、行き違いや誤解からけんかになり、避けられるようになってしまいました。あんなに好きだった相手なのに、そんなことをされるとものすごく腹が立ってしまいます。避けられるととてもつらくて、結局自分も相手を避けるようになってしまいました。はっきり言って顔も見たくなければ、挨拶もしたくなく、もう二度と関わりたくない。 二人の間にどんなことがあり、相手がどんな態度を取っていても、職場で会えば挨拶をしなければならないのかも知れません。相手の対応にも波があって、愛想よく挨拶をしてくることもあれば、こっちが会釈しても無視されることもあります。挨拶されてもムッとしてしまい、挨拶をかえしたくないときもあります。仕事上でも失礼な対応をされることもあるのですが…。 おまけに、相手が言ったか言わずか、同僚から「一方的全面的にあなたが悪いと言われているよ…」と言われて、腹が立ってしまいます。男女のことで片方だけが悪いなんてことはないと思います。悔しさと情けなさで涙が出てきます。これ以上、泥沼化させたくないので自分は何も言わず黙っているのですが…。仕事上で接していても「まだ未練があるんじゃないか…?」と言われたり、相手もそう思っているのではないかと思ったり。と思えば無責任に「(アプローチを)がんばってね」なんて無神経な人もいます。 こんな相手の態度に腹が立つことも多くて、はっきり言ってどうしたらよいのか分かりません。自分が悪いとは思わないのですが、ギクシャクを解消するために、腹が立っていても自分の意思と反して謝った方が良いのかと思う時もあります。このままの状態でいいのでしょうか。