• ベストアンサー

ネットショップでの酒類販売

ネットショップで酒類を販売したいと考えております。在庫は置かずにHPで宣伝して、受けた注文は製造元から直送してもらう形式を考えております。当方、酒類販売免許等は所持しておりませんが、こういった形式でも免許等が必要になるのでしょうか?(運営は法人で行います。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginman
  • ベストアンサー率31% (53/166)
回答No.2

一般小売免許については平成18年8月31日以降、変更になります。いい方に変わるかもしれません。 しかし、「製造元から直送を考えています」って。考えているだけで、やってくれますか。keiwestさんところを通すメリットは何もありません。大量仕入れで、安ければ分かりますが。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

必要になります。

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~chuo-law/24046929/

関連するQ&A

  • 酒類販売免許の経験要件について。

    酒類の販売業を開業しようかと考えておりますが、その際に免許が必要になります。 その免許の要件に、酒類の製造業または販売業に3年以上従事していなければならないという経験要件があります。 私は、酒類の製造・販売には携わったことはありません。 お酒と関連ある職業経験としては、学生時代に居酒屋で1年程度アルバイトをしていたぐらいです。 このような私には、免許が下りることはないのでしょうか? それとも、講習や試験を受けることによって、免除されるのでしょうか? 詳しい方に教えていただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 酒類を卸への販売する際の免許について

    知り合いに酒蔵を経営しているいる人(Aさん)がいまして、そこでは焼酎を製造していますが、これまではその地域でのみ流通する程度の規模でしか生産しておりませんでした。 私の知り合いに某コンビニエンスストアチェーンに商品を卸している人(Bさん)がいまして、Aさんから、私を通じてBさんに焼酎を卸してもらい、コンビニルートでの販売を広げたいとの要望がありました。 酒類の販売には免許が必要であると聞いていましたので、少し調べてみましたら、小売販売、卸にも各々別の免許があり、さらに扱う酒の種類などに応じて細かく分けられているというところまではわかりました。 当然、Bさん(の会社)は酒類卸売業の免許を持っており、Aさんは酒類の製造に関する免許を持っているわけですが、この取引きにおいて、私(の会社)が継続的にAさんとBさんの間に入って仲介役をする場合には何らかの免許が必要なのでしょうか? 不勉強で申し訳ないですが、お詳しい方がおりましたら、お教え願います。

  • 酒類販売許可資格取得について

    私は今年の5月に役員・従業員一人の小さな株式会社を起ちあげました。 現在は食品や生活用品を販売しておりますが、今後は酒類も販売したいと考えております。 ところが酒類に関した職に就いたことがなくいので資格対象に当たりません。 知り合いの方に以前まで酒類を扱っていた方がいますのでその方に取って頂きたいと思っております。 ところが資格対象に 「申請者(申請者が法人の場合はその役員)および申請販売場の支配人が免許を受けている酒類の製造業若しくは販売業(薬用酒だけの販売業を除く。)の業務に引き続き3年以上直接従事した者、調味食品等の販売業を3年以上継続して経営している者又はこれらの業務に従事した期間が相互に通算して3年以上である者。」 とあります。 ここで問題なのは申請者が(法人なので)役員および申請販売場の支配人となっており、”および”ということは今回の場合役員にもなって頂き、販売場の支配人にもなって頂かなくてはならないという事でしょうか? ご存知の方アドバイスお願い致します。

  • 酒類の小売り免許を持つ会社や店の法人譲渡しについて

    初めまして、酒類の小売り免許を持つ会社や店の法人譲渡しについて質問したいと思います。 酒類販売業務を取り組む会社を設立したいです。酒類免許を取得する方法としまして、自ら申請する以外、酒類販売免許をお持ちになる会社や店を法人権利を譲り渡してくれることにより、その免許を取得する方法もあると聞きました。 ここで質問ですが、その法人権利を譲り渡してくれるとしましたら、全部で大体どれぐらいの費用が発生されるのでしょうか。それに、何か手続をしないといけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 酒類の通信販売について

    はじめまして。 酒小売をしている会社に勤めています。 最近、会社で通信販売を始めました。 始めたのは昨年の8月。 未だ、1件も注文がありません。 売り出している商品が悪いのと、ページ自体が悪いのが原因ですが、酒類の場合、NBなどの有名な酒は出品することができません。 また、生産が3000KL以上の商品についても出品できません。 商品が限られているのでショップ全体の品揃えも20品ほどです。 売れなくて当たり前ですが、品揃えは非常に大事なので酒類の場合どんなものが出品可能なのでしょうか? インターネットで調べてみましたがよくわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? このままでは何の結果も出ないまま、終わる羽目になってしまいます。 できれば経験のある方からのアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 彫刻ボトルの酒類の販売について

    こんにちは。最近、披露宴などで席札ボトル(ボトルに出席者の名前を彫刻する)などありますよね。ガラス彫刻の工房などで製作工程上ラベルなどすべて剥がして彫刻するみたいなのですが、酒類販売で問題ありますか? (1)例えば酒は客が個人で酒を購入し、工房で彫刻して引き出物として取り扱う場合 (2)席札などでなく、工房がボトルを仕入れ(酒類販売の免許なし)、ボトルにオリジナルデザインを彫刻して(業務提携や販売委託した)居酒屋やギフトショップなどで販売する場合 それぞれどのような問題や対策(必要な手続きなど)がありますか? また私はガラス彫刻工房での起業を考えています。その際、酒類販売の免許は持っておいたほうがいいですか?先日、大手代理店での起業説明にて質問したのですが、「私達の業務は彫刻することなので問題ない」と回答されました。また、ある工房経営者に聞いたところ「何か言われれば知らなかったと・・・」とウヤムヤな回答で納得できなかったので質問致しました。

  • ネット通販で大手のビールを販売するには

    当方、ネットビジネスに興味がありネットショップ出店を考えています。 お酒を扱いたいと思い色々調べていたのですが「通信販売酒類小売業免許」が必要との事でした。しかしこの免許で販売できる酒類にはだいぶ制限があり、アサヒやサッポロなどの大手メーカーの酒類は扱えないとの事でした。しかし普段ネットショッピングをしているとアサヒやサッポロのビールを扱ってる店も多くある気がしますが、これはどういったわけでしょうか?ご存知のかたいらっしゃいましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 【通販酒類小売業免許】オンラインショップで大手メーカーのビール、缶チュ

    【通販酒類小売業免許】オンラインショップで大手メーカーのビール、缶チューハイ、日本酒などを販売するには? 通信販売酒類小売業免許について質問です。 当方現在、紙製品、食品類をオンラインショップで販売しているのですが、今後お酒も扱うことになりました。 どんな種類のお酒を扱うかはまだ未定ですが、ビールや缶チューハイや日本酒などを売りたいと思い通信販売酒類小売業免許を取得するために今準備しているところです。 ところが、通信販売酒類小売業免許で扱えるお酒には以下のような決まりがあり、4大ビールメーカーや大関など大手のお酒は扱えないと税務署の酒税課の方に教えていただきました。 (1)カタログ等の発行年月日の属する会計年度の前会計年度における酒類の品目ごとの課税移出数量が、すべて3,000k未満である製造者が製造、販売する酒類 (2)輸入酒類 「ビールでも生産量の少ない地ビールや、地酒ならほとんど大丈夫です」とのことでしたが、うちのオンラインショップで扱いたいお酒は一般的なビール、缶チューハイ、日本酒なのです。 「インターネットで普通のビールを販売しているところがあるのはどうしてですか?」と質問すると、「通信販売酒類小売業免許は平成になってから出来た免許で、それが出来る以前は通販に関するこまかい取り決めがなかったから、昔の免許を持っている人なら今もビールなどを売ることができてしまうのです」とのことでした。 「ではこれから通信販売酒類小売業免許を取る人が有名ビールや有名缶チューハイを売る手段はなにもないのですか?」と聞くと「そうですね」とのことでした。 と言っても、納税証明、定款、登記簿などの用意ももう出来ているので、なんとか抜け道はないものか・・・と思っています。 同じような壁にぶち当たった方、乗り切った方、詳しい方からのアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • お酒の委託販売について

    「 一般酒類小売業免許 」と「 通信販売酒類小売業免許 」は持っているのですが、 「 酒類卸売業免許 」はまだ持っていません。 「 酒類卸売業免許 」なしでも、酒屋さんなどの「 卸売業免許 」を持った人に販売する際には 「 委託販売 」の形式でならできると知り合いから聞いたことがあります。それは本当にできるのでしょうか。 分かりづらい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 一般酒類小売業免許について

    こんにちわ。 この度法人として「一般酒類小売業免許」の申請をすることになり その手続きをしておりますが、いくつかわからないところがあります。ご経験のある方やご存知の方、どうかお願いします。 ウチの会社は今までインターネット関連の仕事から不動産等、本当にいろんな仕事をしてきました。ただ、酒類販売の仕事はしたことがありませんし、役員・社員にその販売に携わった経験者はいません。 質問1 手引書を見ると免許は「役員」となっていたのですが     免許自体「役員」しか取ることが出来ないのでしょうか?     免許の申請時は直接税務署に行かなければならないよう     ですが、その際も「役員」が出向かなければいけませんか? 質問2 税務署へ問い合わせたところ「やる気」や     「ナゼ免許を取りたいか」など熱意のようなものを     聞かせてくださいと言われました。先にも申し上げた     通り弊社は他に事業をおこなっています。特にこの仕事     だけで会社を支えていこうというワケではありませんが、     知り合い等からのニーズに答える為ルールとして免許を     取得したいのです。酒類のみを専門に扱うだけではない     弊社にこの資格取得は難しいのでしょうか? 質問3 また、大量の在庫をかかえるわけではありません。     顧客からのニーズに応じて仕入れ・売る。広大なスペースも     必要ありませんので事務所内の一角で保管しようと思います。     スーパーのような陳列はしない方向で、手渡しのみです。     この方法でも免許の取得はできますか?

専門家に質問してみよう