• 締切済み

ブログとホームページ

maa45ki5gの回答

  • maa45ki5g
  • ベストアンサー率31% (49/158)
回答No.4

自前なりレンタルなりでサーバースペースを用意して そこになんでもいいからhtmlファイルを一個でもアップロードするとホームページ誕生。 このhtmlファイルは、動的なものである必要は無く、 極端な話「hello!」とひとこと、真ん中にぼーんと書いてあるだけでも立派なホームページです。 それをもっと複雑にして、いろんな文章や画像をのっけたり 他のページやよそのホームページにリンクしたりしていくといかにもホームページらしくなります。 そのホームページのコンテンツの一部として、掲示板や日記などの動的なページを置くのですが、 それらの動的なものの中のひとつがブログです。 が、ブログはただの掲示板より高機能で使い勝手がいいらしいため ブログだけを単体でサーバーとセットで貸している場合が多く、 みなさんそれを使っていらっしゃるわけです。 (中にはサーバーを借りて、自分でブログのプログラムを作って または出来合いを好きなように改造していらっしゃるかたもおいででしょうが) 私もブログを持っていますが、gooやココログetcのレンタルではなく ホームページの一部として、前に使っていたごく普通の掲示板の代わりとして差し替えました。 大雑把にたとえるとしたら、 ホームページ=一戸建てやマンション (家財道具つまりコンテンツは、DIYで自分で作ったり、 もらったり買ったりして揃えていく。好きなように作り変えオッケー。当然ブログだって持てる。 レンタル掲示板などをくっつけている場合は、レンタカーの感覚かも。) ブログ=マンスリーやウイークリーのアパート (すぐ使えるところを身一つで気軽に借りれるけど制約あり)

関連するQ&A