• ベストアンサー

教えてgoo!の複数アカウントが同一人物と特定できてしまう?

shiga-hiroの回答

回答No.3

同一人物が別名で再度質問している場合もあるかもしれませんが、ここでいう、「なんども同じ質問をするな」や「利用規約を守ってください」とは、多分以前の質問を充分検索して、同一質問の有無を確認して下さいという意味だと思いますよ。 確認しないまま、新規質問を行うので、以前他の方が質問した内容と同じになってしまってるんじゃないでしょうか? 利用規約にも、以前の質問を検索して、同じような質問をまず参考にする、それでもダメな場合m新規で質問を行うとなっていたと思います。

noname#58114
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど「同じ質問」というのはその人に限って言った言葉ではないのかもしれませんね。 でも「利用規約を守ってください」というのはどういうことでしょうかね?検索をするようにとは書いているけど検索しないのは利用規約違反だとは書いてないと思うので利用規約違反にはならないですよね。 少し話がそれますが、 教えてgoo!の質問内容ってほぼ100%に近く検索で回答が得られる内容しか質問されていませんよね。 なので検索しなければ利用規約違反になるのであればほぼ全員の方が利用規約違反になると思います。 そうなってくると教えてgoo!の存在意味って無くなっちゃいますね。

関連するQ&A

  • Yahooとgooはもう1つアカウントを作ることは可能ですか?

    今yahooとgooのアカウントを1つもっています。 そこで質問です。 1、yahooはもう1つ別のアカウントを持つことはOKなんですか? 2、gooはもう1つ別のアカウントを持つことはOKなんですか? 3、できない場合、今のアカウント名(ログイン時に上側に入力するモノ)を変更することはできますか? 利用規約に違反したくないので教えてください。 お願いします。

  • 教えて!goo の規約について

    以下のような質問が教えて!goo の規約に 違反しているのか、どうかについて教えて下さい。 ↓ 例えば特定のサイトのURLをここへ載せて質問をします。 そして、そのサイトのようにカスタマイズするには どのようにCSSやHTMLを変更すればいいのかということを聞きます。 カスタマイズする部分はサイトの キャプチャー画像で指摘して投稿をします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上のような質問内容が規約に 違反しているのかを教えて下さい。 一応、利用規約と禁止事項ガイドラインを 見ましたが難しすぎて理解できませんでした。 ちなみに上記の質問をヤフーの「知恵袋」へ 投稿した途端に私のアカウントが凍結されました。 よろしくお願いします。

  • 特定の人物が特定される質問は削除される?

    特定の人物が特定される質問は削除される? Okwaveでの質問の際のルールについて、 教えて頂ければ幸いです。 (昨日質問したものが、削除されてしまったので、 (人物の名前は出してないが、 それでも前後の文脈を読めば、 人物が特定されてしまったらしく、 ルール違反に該当されたからだと思うが。) Okwave カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 特定カテゴリでしつこく似たような質問を連投する人物がいてイヤになってい

    特定カテゴリでしつこく似たような質問を連投する人物がいてイヤになっています。最近はIDの脇に画像まで付け出したのでそのカテゴリにはその画像が並んでいます。 ブロックユーザーとは回答者になれなくする機能と思っていますが、質問自体を見えなくする機能はないでしょうか? このユーザーは規約に違反しているとは言いがたいので運営には報告していません。

  • アマゾンマーケットプレイスのアカウント停止

    アマゾンマーケットプレイスで商品を出品しておりましたが、規約違反があったとのことでアカウントが停止になりました。 実際に規約違反は無く、購入者が商品を返品したいため、Amazonへそのような嘘の報告をしたようです。 同時に不思議なことがあります。 別のアカウントでも商品を出品していたのですが、こちらも同時に停止になりました。 氏名、住所や連絡先など全て違うものを使用していたのですが。 なぜアマゾンは同一人物と分かったのでしょうか? 怖いです。

  • 2ちゃんねるの書き込みから人物特定

    標記のとおり、「2ちゃんねる」の書き込み内容から データを追って、人物特定などは可能なのですか? 念のため、言っておきますが 別に困った内容を書き込みされたわけではありません。 内容を読んでたときに、誰が書いたかわかったら困るだろうな。 って感じる内容が多いもので。 例えば、管理者であったら 人物を特定することは可能なのでしょうか? アドレスであるとか、電話番号がわかってしまうなどなど。 どうなのでしょう?

  • LINEアカウントの貸し借りは犯罪ですか?

    チートをしているLINEアカウントの貸し借りは規約違反ですか?もし規約違反なら利用規約の◯,◯に違反するか教えて欲しいです

    • ベストアンサー
    • LINE
  • Googleアカウントの移行

    YouTubeにログインしようとしたところこんなことをGoogleに言われてしまったので、アカウントを引っ越そうと思っています。 *************************************** Google サービスにアクセスできない 特定のサービスにログインしようとした際にこのページにリダイレクトされた場合、そのサービスへのアクセスが停止されています。詳しくは以下をご覧ください。 Google の利用規約または特定サービスの利用規約に違反していると判断されたため、Google サービスへのアクセスが停止されています。各サービスのガイドラインについては、該当する Google サービスのホームページで利用規約のリンクをご覧ください。 Google は次の権利を保有しています。 調査のためにアカウントを無効にする。 利用規約または各サービスのポリシーに違反している Google アカウントのユーザーに対し、特定サービスまたは Google アカウント システム全体の利用を停止する。 理由を問わず、通知の有無に関係なく、ユーザーのアカウントをいつでも終了する。 *************************************** しかし、Googleサービスはかなりヘビーユースしているので、引越しとはいっても なにから手をつけて良いかわかりません。 一番厄介なのが、Google+です。登録したユーザーなんて2000人くらいいますから到底覚えられませんし、こちらに移行するので追加してください、と叫んだ所で、自分をフォローしてくれている900人の全員がフォローしてくれるとは思えません。なにかいい方法はないでしょうか。

  • 端末が違うのに運営が過去のIDを把握している理由

    削除された質問につき、なぜ削除されたのかサポートに返信する形で問い合わせた際に、 過去に複数のアカウントが利用停止になっていることを指摘されました。 (規約違反理由が分からないなら利用するな、というメッセージでした。) たしかに、過去に3つのアカウントが利用停止になっていますが、 現在のアカウントとは違う端末・回線を利用していました。 それなのに、同一人物であることが特定されているのは何故でしょうか?

  • Googleフォト 複数アカウント利用について

    Googleフォトを利用していますが、メールもGoogleを使用しているため、15Gの保存容量がもうすぐいっぱいになってしまいます。 Googleアカウント(メールアドレス)は複数持っているのですが、Googlephotoを複数アカウントで利用するのはダメなのでしょうか? (利用規約に違反しているのでは?とSNSで読みました)