• 締切済み

バイトを辞めるまで1ヶ月

akithの回答

  • akith
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.3

こんにちは。 僕はスーパーで社員をしていました。 まず、辞める理由ですが正直に 言って良かったと思いますよ。 多分、嘘ついても上司はわかるはずですよ。 僕も大体、嘘か本当か区別はつきます。 店長のもっとがんばれと言う言葉の意味は 若い人と言うのは、最初は仕事ができなくても いきなり能力が出てきたりするものなんですよ。 その可能性もあるからまだ早い、努力しろ的な 言葉を使っているものと思います。 人はいろいろなタイプがあって その店でがんばり続けて能力が開花する人や 辞めることを繰り返すうちにいろいろな 事が見えてきて開花する人もいるはずです。 だからあなたの行為も仕方のないことです。 決して、後ろ向きにならないでください。 僕の店でもたまに能力が劣る人も入ってきます。 だけど、なるべく辛抱強く育てるようにします。 いつの間にか、能力が開花するのを信じて。 少しずつでも仕事ができるようになったら こっちも嬉しいんですよね。 あなたの店長の言葉は少しも間違って いないと思いますが、もうちょっとだけ 愛情があれば違う言葉が出てくると思いますよ。

wearealive
質問者

お礼

正直に言って良かったんですね…なんだか安心しました。 私は、将来やりたいことは決まっているのですが、それと全く違うことにもチャレンジしてみたかったのです。結局そのせいでお店の人達を裏切る形になってしまったのは、自分がやっぱり無責任だったのかなと、反省しています。 でも、これからも前向きに色々なことに挑戦していきたいと思います! 丁寧に回答していただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バイトをすぐ辞める事について

    大学生の♂です 今月の初めからアルバイトを始めたのですが、学校が忙しくなってしまいアルバイトを続けることが無理になりました。他にも、仕事が覚えることが多すぎて、とても覚えきれないという理由もあります。 実際、仕事が遅くてみなさんに迷惑をかけている気がします。 ハッキリ理由を言って辞めようと思いますが、まだアルバイトを始めて半月しか経っていません。こんな短い期間で「辞める」というのは失礼だと思いますが、早く辞めて学業に集中したい、という気持ちもあります。 まだバイトを始めて半月、店長にハッキリと「辞める」と言った方がいいでしょうか? アドバイス御願いしますm(_ _)m

  • バイトを辞めたいと伝えるとき

    コンビニでアルバイトをしている学生です。バイトを始めて6か月たつのですが、人間関係がうまくいっておらず、精神的にきついため辞めたいと思うようになりました。ネットでいろいろと調べてみると、学業に専念するなどの前向きな理由がいいとのことだったので、理由はそれにしようと思います。しかし、言うタイミングがなかなかなく、言おうと思い始めてから1か月もたってしまいました。私は、オーナーとシフトがかぶることがないので、バイトが休みでもオーナーが仕事の時に言いに行こうと思っています。オーナーは深夜の時間帯に入っており、一人のときが多いのですが、一人で働いておられるときに言いに行くのは失礼ですか?店長や昼間のパートの方々がおられるときに行くと、とても言いづらいので、オーナーが一人の時に言いに行きたいのです。 本当はすぐにでも辞めたいのですが、辞めたいと言ってからも1か月以上は働かないといけませんか?すぐに辞められるような理由があれば教えてください。

  • 2か月でバイトをやめようか迷っています

    大学1年生です。 始めて2か月ですがアルバイトをやめようか迷っています。 ごく普通のお菓子屋さんでの販売のアルバイトなのですが、通勤に片道1時間近くかかり、そのために体調を崩しがちです。 これが初めてのアルバイトで、なるべく近場で探していたのですが私が探していた期間は丁度募集の少ない時期だったのか、そのお店しかありませんでした。 たった2か月で辞めるなんて甘ったれているし他の店員さんにも迷惑をかけて、本当にわがままな事を言っていると思うのですが、 もともと体があまり強くなく、夏には試験期間中に病気で入院したため、学業的にもまた同じように病気になるわけにはいきません… 体調や通勤時間への見通しが甘かったことは自分が悪かったと反省しております。 このような理由でアルバイトを辞めるのは問題があるでしょうか? また、今週になって自宅近くで同じお菓子屋さんの別の店舗の募集を見つけたのですが、そちらに再度応募することもやはり問題があるでしょうか…? 非常識で甘えたことを言っているのは重々承知しておりますが、 どうぞご回答をお願いします。 長文失礼いたしました。

  • バイトを辞める嘘の理由

    バイトを辞めたいです。理由は店長が苦手、客層が苦手だからです。 でもそんなこと正々堂々とは言いづらいため、嘘の理由を言おうと思っています。 嘘の理由は授業が以前よりも沢山入るため学業に専念したい。 また、成績が悪く、親に怒られ学業だけに専念しようと思った。 という理由で行こうと思っています。 これは怪しまれますかね…? 私の学校のこと調べようと思えば調べられます。 店長は学校まで調べますかね…? 本当に怖いです。でも本当にやめたいです。 バイトに行く度、限界だって思います。でも店長が怖く口が開けない。 その恐怖で毎日眠れない。これが半年続いています。 すみません、まとめると上記の嘘の理由は怪しまれず通るでしょうか?

  • バイトがやめられません。

    大学生になり、初めてアルバイトを始めました。 しかし、店長の対応のひどさなどで疲れてしまい、学業などを理由にバイトの店長にバイトをやめたいと連絡しました。 店長の都合でLINEで「今月末でやめたい」という意思を伝えました。 すると店長からの返信が「規定では、一か月前なので来月末ですね!何かありましたか?」 と返ってきたので、理由(学業などが忙しく~親にも学業に専念しろと言われ~など)と来月末に辞めさせて欲しいことを返信しました。店長からは「規定は一か月前です。それを踏まえてください。内容はわかりました。現在休んでいますので悪しからず」と返信が来ました。(多少読みやすくしていますがほとんどこの文面です) この「内容が分かった」、という部分で私は「来月末でやめることが決まった」と思い、 別の日にバイトに行くと、店長にたまたま別の用事で呼び出されたので、その時聞いてみると 「許可はしていません。周りの応援もあるんだからやめないでください。」と言われ「でも親に言われますし・・・」と答えたところ「学業はほかの人もあるけど週1で来て働いていますよ?」などと言われ押されてしまいました・・・(自分ではっきり言えないのが悪いのですが) 「でも契約書の控えももらってないのに・・・」と私が言うと「控えはありますよ!とっていってないのはあなたじゃないか!」と逆に怒られました。 (最初の方にも書いていますが、私はアルバイト初心者で、何を持って行っていいのかなどよくわかりませんでしたし、そのあとも契約書を書く機会があったのですが、その時は名前だけ書かされて店長に「あとは書くから帰っていいよ!」と言われていたので控えどころか内容も知らない状態で帰らされていました。) そのあと契約書を渡され、「11月の分です。」と言われたので名前の欄などを書きましたが、 他の人に聞くと3か月更新らしくこのまままた3か月働かなきゃいけないのか??と思い 「次辞めるとしたらいつになるんですか?」と店長に聞くと「うーん3月末かな・・・」と言われました。ですが、店長の持っている資料に契約更新期間が1月末までで私の名前が書かれている部分があり、それを問いただすと「これはスタッフのランクが上がるまでの期間だから関係ない!」と言われました。資料の上の方にはしっかり契約更新期間と書いてありました。 店長はどう考えても平気でうそをついている部分や、話のかみ合わないところなどがあり、 本当にやめたいです。 次の出勤日に親を連れて店長と話をしたいと思っています。(話し合いを受けてくれるかすらわかりませんが。) このときに、 (1)店長にアポはとった方がいいのか。 (2)LINEの返信の「内容はわかった」という部分は  辞めるのを認めた証明になるのか。 (3)録音などしておいた方がいいのか。 (4)発言などで気を付けるところはあるか (5)バイトの契約期間中にはバイト先の同意なしにやめられないのか。 (6)未成年で、親のバイト許可がなくなった場合契約はなくなるのか。  (バイトの契約書にも親の同意をもらっているかどうかの欄があります。) を特に教えていただきたいです。 正直、法律でこういうのがあるからやめれるという理由を店長に伝えても、通じない気がします。(法律などがあれば細かく教えていただきたいですが・・・) なので、うまく店長を言いくるめられそうな言い方も探しております。 最悪、しかるべきところに相談するのも考えていますが、どこに相談すればいいのかよくわかっていません。そこも教えてくださると幸いです。 質問の内容が分かりにくい上多いかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • バイトを始めて約1ヶ月・・・

    つい数時間前の話なんですけど・・・ 私は高校3年生で約1ヶ月前から 初のアルバイトを始めました。コンビニです。 1ヶ月経ったにも関わらず未だに 何をすればいいか分からなかったり、 煙草の種類もまだ覚えきれてなく、 毎日しない宅急便や現金外での支払い処理で、 テンパって失敗したり・・・ やる気がないわけではないんですけど・・・ 他の人に迷惑を掛けてばっかりの毎日です・・・ そんな毎日を送ってるある日【今日】 期末テストで今日はお昼ちょっと過ぎに 帰宅しました。ちょっと体調が優れなくて 気づいたら寝ていました。今日はバイトの日。 しかし、起きたら・・・ なんとバイトの時間は 1時間過ぎていました。店長からの電話も気づかず・・・ やってしまったと思いました。 起きてすぐ店長に電話したら「今日は休みなさい」 とは言われたものの・・・ 次のバイト・・・ どんな顔をして行けばいいかがわかりません。 こんなことになったのは初めてで・・・ 悪気があってしたわけではないのですが かなりの罪悪感です。自分が悪いのは 重々わかってはいるのですが、こんなことがあったら クビにされるのでしょうか。。。 まだ一通りの仕事もできてないのに バイトの時間を過ぎても連絡しない・・・ こんな私は今のバイトを続けていいのでしょうか・・・ 考えすぎなのでしょうか・・・ 初めてのバイトでどうすればいいかわかりません。 みなさんはこういうことをしてしまったことはありますか??? アドバイスお願いします。

  • バイトをやめたいのですが。。。

    今バイトを始めてから計五日経つのですが、最初に行った時から今の仕事(回転寿司店です)は自分に合っていないと感じており、辞めようと思っています。 自分にあっていない理由は、「理想としていた仕事ではない」・「お客の命を預かる勇気が自分にはない」といったところです。 このことを次にバイトに行った時に店長に話して今入ってるシフトを最後に辞めさしてもらおうと思っています。 しっかりした店長なので嘘を言ったらすぐにバレると思います。 現に仕事の先輩に「引っ越すことになった」と言って辞めさせてもらおうとした人が家に電話されて嘘がバレて結局辞めさせてもらうことが出来ず、その後の仕事が激減したということらしいのです。 自分としても嘘はつきたくないんでなるべく正直に言おうと思います。が、しかし、店長は並の理由では辞めさせてくれないとの事らしいのです、 まだ高校一年生なので「並の理由」の基準がわかりません。 ちなみに「学業に専念」は無駄みたいです。 精神的にかなり辛いのでどうしても辞めたいです。 態度・言葉使い・対応の仕方・辞めさせてもらえない時、 について教えてもらえれば幸いです。  よろしくお願いします。

  • アルバイトを3ヶ月で契約しています。3ヶ月我慢した

    アルバイトを3ヶ月で契約しています。3ヶ月我慢したら辞められますか? 飲食店なのですが、3ヶ月は働くと面接の時にお約束しました。 3ヶ月ぴったりで辞めるには、3ヶ月目のいつぐらいに店長に言えばいいでしょうか。 4月からは学校の状況のこともあり、少し働くのが難しいです。 本当に3ヶ月で辞めたら、少し迷惑なのでしょうか…

  • バイトをやめたい

    クリックありがとうございます。 コンビニのバイトを始めて7月いっぱいで3ヶ月になります。 学業との両立ができないので、バイトを今月いっぱいでやめたいんです。 でも店長は小さいお子さんがいらっしゃるようで、午前くらいにしか店に来ません。 なので、やめると言うタイミングがつかめずにいます。 朝、出勤してすぐに店長に「やめたい」と伝えるのは 忙しい時間帯でもあるし、私も仕事をしなければいけないので どうすればいいか(言えばいいか)わかりません。 「話したいことがあります」とだけ、会えたら伝えればいいでしょうか。 直接伝えたいので、何とか店長にも時間を つくっていただきたいんですが… そのことをどう伝えればいいのかわからなくて。 申し訳ありませんがお願いします

  • バイトで・・・。

    私は今学生で飲食店でアルバイトしています。 もう3か月目に入ります。 週2日くらいでバイトしています。 私は、今のバイトが2回目の接客業です。 1回目は、仕事が覚えられなくて厳しい店長にせめられて 2週間でクビになってしまいました。 2回目は、今のあるレストランです。 私は、性格がドジですぐ焦ってしまいます。 2か月以上たってるのに・・・。 努力はしてきました。 仕事はミスは減ったものの、何かやらかします。 そのたびに迷惑をかけます。 それで最近ある先輩との関係が悪くなりました。 会話もありません。 2人で仕事したら倹約なムードでした。 1人でやらなければいけない仕事がありすぎて おいつかずで迷惑かけます。 他の人はやさしく励ましてくれますが、 周囲の評価が気になります。 どうやったら先輩ともうまくいき、 どうやったら元気になれると思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。